care_GXMOYZ2uTA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
ショートステイ, ユニット型特養
机と椅子を動かしてしまい他の利用者に怪我をしそうな所何回か注意しているも止めれない、 止めたら虐待につながってしまう、 フロアが少ないのに見守りができてない、上司からこれできてないのと自分ができないくせに他人には厳しく言うのはちょっとおかしいと思う。 介護職員が利用者の髪を切らないといけないし家族も髪を切って欲しいと言ってくるのがおかしい swも普通に頼んでくるので業務負担が多すぎてメンタルやばい、仕事やっている意味がない、見守りができない、、、
メンタルモチベーションストレス
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
たーさん、お疲れ様です。 あくまで個人的な意見です。 動かすのを止めれない件ですが、スピーチロックになってしまう可能性もありますが… 他人に怪我を負わせてしまう可能性があるので、それを放置する方が問題になる気もします💦 注意しても止められないなら、何か別の対策を考えたり、動かす方の家族様に現状を報告しておく等が必要かなと思います(既にされていたら申し訳ありません) 見守り等についても、上司の方も指摘だけではなくて一緒にどうしたら出来るように話し合ったりして欲しいですね💦 散髪ですが、ハサミを使う以上怪我を負わせてしまう可能もありますし、訪問理美容の利用を考えてみては良いかなと思います。 今のままでは、職員への負担が大きすぎて疲弊してしまいそうと感じました💦 そちらの事情を知らず意見していますので、失礼がありましたら申し訳ありません。 今後、良いようになりますように‼️🙇♂️
回答をもっと見る
特養利用者が夜中に自分のタンスを動かしており倒れてはいなかったのです。 起床時も、起きられた時に何故かわからないのですがベッド側にタンスと引き出しの棚が倒れていました。 その時に外傷を確認したら首付近に打った跡がありました。お腹にも少し打った跡がありました。 20時から23時ごろまで起きたりしていてベッドには休まれていました。 入所前にも家でも家電用品とか動かしたりタンスの中の物を破いたりしている行為があったそうです。 ご家族がなんでできたのか虐待の疑いがあり自分も第一発見者ではないのですが、自分のせいにされています。 何にもしてないのに、、、 昨晩夕食前にご本人が、自分のクローゼットの中の衣類を破っていたそうでタンス内の中身を回収したそうで落ち着きがなかったです。その日勤職員から申し送りがあったのですが、少し落ち着きがなかったです。 対策はどうすれば良いのか考えていますけど、、、 自分仕事辞めたいです、、、
モチベーション夜勤人間関係
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
私の施設にもそういう方がいました。 主さんの施設がどういうルールがあるかはわかりませんが、 私の施設ではスマホ(自分用)もしくは職場のiPadに記録はもちろん 実際に家具を倒している姿を録画、その際暴言を吐くようであれば録音 ↓ それを家族様に見せて、施設内でいくつか案を出して、薬で対応できるものであれば対応する許可を貰う。 もしも薬で対応できない、あるいは家族が薬なんか飲ませないと拒否された場合は、居室内にある物を全て居室外に出す許可を貰う。 うちの施設の場合は、その方が使っている車椅子、杖、タンス、テレビ、サイドテーブル、ゴミ箱、その他日用品(ティッシュ、歯ブラシ等)を全て居室から出す。 もし許可が降りればそのご利用者様の居室にはベッドのみにします。 ★もしも許可が降りなければ、正直こちらでは見ることが出来ないときっぱりお断りする感じです。
回答をもっと見る
挨拶もしない、話すだけで睨んでくる、ユニットリーダーが目の前でもイライラ感出してくる職員がいます。 前までは普通に挨拶をして冗談とか笑ってくれていましたが、次の日から急に挨拶をしても無視、他の職員と話しているだけで睨みつけて仕事がやりにくいです。自分から挨拶をしていますがその人はうち以外は挨拶をせずに他の人がくると挨拶をしています。理由を聞こうとするが無視をするのでどうすればいいのかわかりません。上司と相談をしたのですが、自分にも原因があるのちゃう?と言われましたが原因がわからないです。急に挨拶を無視するのおかしい、、、仕事が行きづらいです。
イライラ愚痴ストレス
たー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
そう言う輩、いました。 ナースで、一番私に色々聞いたりしていて、高飛車で嫌っていたSTと、急に仲良くなって… 元気にSTに挨拶したなー、吹っ切れたかなと思っていたら、急に(夕べ帰る時は普通だったのに)おはようございますといっても、「んー」と頭を少し下げるだけと、あからさまでした。 業務でもそんな態度だったので、朝礼で言う事にして(はっきりと、然るべき場で言わないと気がすまない性分なので)出勤をソロソロするな、の時間にその旨LINEをして伝えました、私は生活相談員でしたので、少し早めに出勤しており職場からです。 今まで良いところも多かったので、せめて先に伝えておきます、と始めた文書を送ったのですが、「分かりました」との返事でした。 まあ、結局朝礼で言って、効果は薄買ったですね… もちろん、私も原因は全く不明でした。 私の場合は、環状労働と言われる一面もある福祉の現場で、こんな輩がいると利用者さんへの悪い影響もでますから、かつ理由も言わずそんな態度とられる筋合いもないので、距離感は(諦めもあって)保ちましたながらも、注意は時々伝えていました。 福祉やろ、大人だろ、口があるだろ…の気持ちで… 面白くないですよね、そんな態度のが、理由も言わずいると…
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。