プリウス

care_GIF7Wrvqvw


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修


職場タイプ

グループホーム

雑談・つぶやき

介護計画作成者になりたてです。 書いて見ない?と声がかかり、せっかく取得したしケアマネ、リーダーと分散するから少人数のプランをわからない所は聞きながら書いていこう。と思い介護計画者兼任介護職員に立場が変わり、、そしたらガラリと状況変わり、、 考えが甘かった、、 苦手分野が多くて不慣れ、仕事がこわい。 でも、ここで辞めると悔しい気持ちが出ると思う。 どうやれば出来るんだろ?

介護計画モチベーション人間関係

プリウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

22025/02/18

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

できない事をできないと言って助けて貰えば良いかと思います。常にとはいいません。苦手なこと、効率的に取り組めるように周囲に相談してみればどうですか?協力体制がないと思う前に後悔がないように対してみれば。どうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職者が、止まらない。苦手な業務も、リーダー的な事もケアマネじゃないけどケアマネのような業務と新たに業務ありで負担増えた、、前向きになれない今日この頃。こんな時、みなさんは どうされてるのかなあ?と思う。

施設ストレス

プリウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

22025/02/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

退職者が止まらない…これは事業所か、または人間関係にかなりの問題があるから、でしょうね? 念の為、タグを拝見する限りは、グループホームのことですか? 負担が増えるのはあり得る、としても、利用者さん対応=グループホームとしての自立支援は難しい状況ではないでしょうか…だとしたら、失礼ながら事業所としては破綻しています、社会との、ご家族との約束が守れていないのですから。 プリウスさんの気持ちで変えていくか、転職かなど意向を整理してみて下さい。きれいごとでなく、それしかないと思います。 まず、退職者が続く主なところは分かられて(=想像できて)いますか? それはプリウスさんにとっては我慢なり、変えようと思えていますか? 変えようでしたら、組織体系が分かりませんが、管理者に訴えるのか、ケアマネか、相談員や事務長、ホーム長、施設長や理事長…訴えて下さい。意見箱のある施設も特に社会福祉法人にはよくあります。 そして、同じ思いの相談し易い仲間がおられれば、ぜひご一緒にされて下さい。その機会では、お局や他の改善すべき職員について、給与や職員管理の事、利用者さんやご家族でどうしても我慢ならない、等などハッキリ相談下さい。 何かの原因があるのは明白です。 もし、変わらないや、そんな事したくないし、エネルギーがない…そんな事でしたら、転職やむ無しであり、1度きりの人生の勿体なさが少しは減らせる可能性がある、と思います。 いずれにしても、行動し易い方法で、何らか動かないと、何も変わらない、ですから…

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.