ちーくん

care_GDUAFL8rFQ


仕事タイプ

学生


職場タイプ

ユニット型特養

雑談・つぶやき

医療系学生です。 実習で患者さんにはすごく優しくできる自分はがいるのに対して、 バイト先の老人ホームで言うことを聞いてくれない認知症の利用者さんに対して自分が冷たく意地悪になってる気がして心苦しいです。 ユマニチュードを実践しようとしてこのバイトを始めたのに、目を合わせたら奇声を上げられたり自分の後をついて回られたりするのが嫌で目を合わせなかったり。 歩き回って危険な利用者さんの腕を力一杯引っ張ってしまったり。 皆さんは利用者さんに抱いてしまった陰性感情をどのようにコントロールしていますか?

認知症

ちーくん

学生, ユニット型特養

22020/01/27

いつまでも新人気分

有料老人ホーム, 初任者研修

目を合わせたら奇声→努めて冷静に観察しながら普通に話し掛ける。 自分の後を付ける。 ○○さんも一緒にやりますか?(笑顔)、一緒に歩きますか?(笑顔 歩き回って危険→『ありゃりゃ、危ない、危ない』と言って腕、背中を支えてさり気なく椅子に誘導。 利用者=お客様ですから接客です。 こういう福祉業でなくても接客で不快な事は腐る程有りますが慣れればなんとも思わなくなってきます。 介護の仕事を始めて1ヶ月程にしかなりませんがそこは他の接客業と変わりませんし、毎回新しい方と接する訳ではなく毎回同じ方と接する事出来るという事はその方を理解する機会が沢山あるわけですからアプローチを変えていけばどんどん仲良く、もしくは険悪になれる訳ですね。 認知症の方でもたった1ヶ月関わるだけで何度もアプローチを変えて観察していくと対応方法が朧気ですがわかってきました。 まだ完璧ではないと思いますし、人相手ですから思いもよらぬ変化もあるでしょうけども今のところ楽しいという感想を持っています。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.