care_FQZVDbg1gQ
仕事タイプ
無資格
職場タイプ
ユニット型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
質問させて下さい。 入居者から転倒したと自己報告があった場合、皆さんの施設では事故報告書を書かされてますか?
事故報告ヒヤリハット施設
犬に癒される
有料老人ホーム, 実務者研修
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
怪我をしていたら事故報告、してなかったらインシデントを書きます。
回答をもっと見る
今の職場で働くことになった経緯を教えてください! 募集かけても全然応募こなくて(T-T)
採用人手不足職員
ライト
サービス提供責任者, 有料老人ホーム
Eddie
従来型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お疲れ様です。 ボランティアに行っていて、募集があるということで声をかけてもらったのが一番のきっかけでした。あとは、資格手当、通勤手当賞与などがあるというのも大きな理由ですが、、、。 家からも比較的通勤もしやすく、夜勤明けの時など近くて良かったな〜と思っています。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、事故があった際の家族への連絡は誰がしてますか? 私の施設では第1発見者、もしくは当事者が電話するようになってます。 以前務めていた施設では相談員が電話をしてくれていました。 私的には電話嫌いなのでそうだんいんにしてもらいたいですが、家族から詳細に聞かれた時に返答しやすいのは当事者なので、電話するのは当たり前なのかなぁ…とか色々考えてます笑
移動支援障害者施設トイレ介助
あやか
介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, ユニット型特養
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
うちの施設は看護師さんがしています。 当事者、発見者が事故報告を書き、聞き取りもされます。
回答をもっと見る
皆さんの施設では 経管栄養は誰がやってますか? うちの施設では 全て介護職員がやってます⤵︎ ︎
職種施設職員
マナムツ
介護福祉士, 従来型特養, 初任者研修
ユニシス
介護老人保健施設, 従来型特養, ユニット型特養, 介護福祉士
うちの施設もそうですよ!!暇でくっちゃべってる時間あるなら看護師やれやって思う時ありますが
回答をもっと見る
皆さんは利用者様が亡くなったとき、お通夜やお葬式には参列しますか? 職場の人の中には 「縁があって関わらせていただいて、さいごの挨拶に…」と参列する人と「利用者様との関わりは施設の中だけ、葬式やお通夜は参列しない」人がいます。 どっちが正しいとかではないのはわかります。 ただ、自分がどうするべきなのか、どうしたいのかわかりません。 皆さんはどうですか?
葬式
ぷーちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
なかあや
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
私の施設も行く人と行かない人がいますよ。 同じ理由ですね!!
回答をもっと見る
入浴について質問です。 皆さんの施設では入浴の際、おひとりずつお湯を変えていますか? 私の職場の寝浴はお湯を貯めるタイプなので毎回お湯を入れ替えているのですが、お湯が溜まるのに時間がかかるため、入居者が増えた現在入浴が回らず、お湯を毎回変えずに数人入れてから変えるのはどうかとの案が出ています。そのため、お湯にピューラックスを入れて消毒する指示もありました。 私としてはお湯を変えないこともピューラックス入りのお風呂に入居者を入れることも抵抗があります。 皆さんの施設ではどうされているか教えていただきたいです。
マキシム
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
Peace
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 従来型特養, ショートステイ
はじめまして。peace です。私の施設もマキシムさんの施設と同様でお湯を入れ替えて入浴介助していますが。。。 大変ですよね?私の施設ではユニットケアで個別ケアを行っているので。。。お湯を入れ替えることは、理想のような気がします。。。
回答をもっと見る
みなさんは体調が悪かったら迷わず休みますか?休んだ時の仕事のフォローは誰かがうまくやってくれますか?嫌な顔されませんか?私は訪問看護でリハビリをしていますが、利用者さんのためにも体調が悪い時はすぐ休んでと言われます。でもいざ休むと嫌な顔もされますし、スタッフ人数も多くないため休んだぶんのフォローが大変です。だから気軽には休めないですが、免疫が落ちている利用者さん相手だと休まないといけないのもわかります。でも実際にはかなり休みづらい雰囲気です。みなさんの職場ではどうですか??
訪問看護リハビリ休み
しめじ
PT・OT・リハ, 訪問看護
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは基本は休めますし、すぐにサポートしてくれます。 が、サポートしてもらうことにより見られては困る部分まで見つかりチクりの嫌みが付く場合もあるので注意が必要でしょうか。
回答をもっと見る
皆さんは足に挟んでるクッションとか取ったりするときに声かけとかしますか??
ぴっぴ
介護福祉士, 介護老人保健施設
torokero
看護師, デイサービス, 病院
します。自分も体に触れてる物をいきなり無言で取られたらビックリすると思うので。
回答をもっと見る
初めまして!!私は今19さいです。一緒のフロアで働いている38歳の独身男性に恋をしてしまいました。 これってダメなことなのでしょうか。
ま
従来型特養, 初任者研修
からあげ
無資格, ユニット型特養
ダメではないと思います。勤務先の就業規則に触れてなければ 僕が働いてる施設では結婚した人いますから
回答をもっと見る
僕の施設では気管切開の人の喀痰吸引や排便マイナス3の人の下剤コントロールをしたりしています。。。それ以外にもこれって看護師の仕事だろっていうことがありますが皆さんの施設でも、これって看護師の仕事だろって思うものはないですか???
ゲンキMAXモックン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
からあげ
無資格, ユニット型特養
喀痰吸引は看護士がやりますね 下剤コントロールの指示は出てそれに合わせて介護職がやりますね
回答をもっと見る
介護施設の忘年会ってどういった振り分けをしますか?仲良い方とそうでない方でやっぱり忖度みたいなことはありますか?
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
あすーん
介護福祉士, デイサービス
嫌ですけど一応お知らせは全員にして来るか来ないかは本人次第にさせていただいています。
回答をもっと見る