care_FE53NC0Ozw
現場経験、資格等を取り少しでもいい介護人になりたいです。宜しくお願いします。ヘルパー2級取得してシニアピアカウンセラー合格しました。今年の2月から転職活動を始めの世話人から始めようと思います。
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
ユニット型特養
しぇるしぇる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
転職活動を始められるとのこと、2月13日の面接・見学が良い機会になりますように。準備を整えて、自信を持って臨んでください!成功をお祈りしています。
回答をもっと見る
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
はっきり言ってしまうと、無いでしょう。 無資格の素人が傾聴ボランティアするのに取っとこうかな〜。 民生委員が、同じ地域の仲間だし、ちょっと勉強しとこうかな〜。 くらいに取る民間資格に、それを生かした専門的な活動なんて無いと思います。
回答をもっと見る
ポポポ
生活相談員, デイサービス
ごめんなさい。質問の糸が解らないです。 デイ系が儲かるか、入所系が儲かるか?と言う話ですか? 障害?高齢? 介護士が給料としてよい? 施設事態が儲かるか?
回答をもっと見る
有料老人ホームで24日から派遣で働きます。オムツ交換やチン巻き等課題だらけですが、何年位で出来るようになりますか?転職して将来は特養で働きます。武器を一つ持った方が長く介護の仕事をやるにはいいと言われましたが、大学院でリスキリングで心理学、介護を通信制で学ぶ予定です。登録販売員やパソコンも武器にしたいです。
派遣有料老人ホームモチベーション
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
タカボウ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 オムツ交換課題つてあて方ですか? 有料でもどこでもオムツ交換は必須です。 特養と有料だからではなく、オムツ交換のやり方、どこかで講習でも受けたらどうですか? できない人は、ましてや派遣なんてやらない方がいいです。 契約打ち切りまっしぐらでしようね。 心理学とか通信制で学んでもあくまでも 机上での学習ですからね。 武器なんていらないです。 それより、初任者研修とかそつちを勉強した方がいいと思いますが。 以上、介護経験15年者からでした。
回答をもっと見る
クロリン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務
介護の経験が長い先輩職員にわからない事を質問したり、実際のケアの状況を見て学習したりしてください。 まずは、自分にできそうな事から実践してはいかがでしょうか? 自分のできそうな事の実践により、小さな成功体験を積み重ねる事で、仕事のスキルアップにも繋がりますよ。
回答をもっと見る
知らなかった。初任者研修とヘルパー2級は名称が違うだけか?取得済みでした。(笑)傾聴の資格を申し込みました。次は実務者研修を受けて、登録販売員を取ろうと思います。
初任者研修資格愚痴
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
なかじさん、それは良い復習になりましたね😂 向上心が高くて、ステキです!! もし、取得資格がお有りなら、福祉用具専門相談員を取るのもオススメです! 住環境コーディネーター2級も取得すれば、住宅改修アドバイザーとしても活躍できるので、選択肢の幅が広がりますよ! 私はいつかオムツフィッターとビューティーケアアドバイザー、手話通訳士の資格を取りたいです!!
回答をもっと見る
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
初任者研修は介護職としての基礎的な知識や介護技術を学ぶ所です。 現場で実践して、何度も経験してできるようになります。 施設には色んな方が入居しており、それぞれ介助の仕方が違います。先輩が教えてくれると思います。 初めはみんな自信がないです。慣れてくると自信がつきます。頑張って下さい。
回答をもっと見る
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
私は聞いたことがないですが、手当がある施設もあるかもしれないですね。
回答をもっと見る
今の自分に出来ることは有償ボランティア、スケッターと介護の研修、資格取得等です。英語、パソコンの試験も控えているので頑張ります。
モチベーション特養
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
美都
介護職・ヘルパー, デイサービス
なかじさん、こんばんは。美都と申します!私も勉強をがんばろうと思って、1月の介護福祉士は無事に合格できたので、次は7月の英語の試験(TOEIC)に向けて学習を始めました。先月からパソコン教室にも通い始めて、いずれは資格を取りたいです。お互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
どうすれば人より稼ぎやいい介護人になれますか?
転職愚痴ストレス
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
本気で稼ぐ事だけ重視されてるのですか? それならお応えは2点かな、と思います。 ①営業か解体業務で結果を出す所へ転職。 ②求人でなるべく基本給の高く、ダブルワークokの所を見つけバイトも平行しておこない、勤続を重ね幹部になっていく(資格や研修終了も1つでも増やす方が上には行きやすいです、もちろん通常業務はしっかり評価をうける事)。 正直①が手っ取り早いです、お金重視であれば。
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
研修は、 "受けた人がどう感じるか" が、 全てではないかと、私は思います。 本も映画もそうですが、その時々に寄って、感じ方も、時期や年齢、回数などで、気付く内容も違いがあります。 学んだ事が業務に活かされているかが、メリットではないでしょうか? 介護の仕事は、始まりましたか? 初任者研修前に、メリットを考えるのも、早すぎだと感じます。 職業訓練を受けると客観的にアドバイスして貰えると思います。 働きながらですと、実際、 受けに行ける状況かどうか?日程に合わせた休みが貰えるか?や、 現在の自分の技術や知識が、日常業務を行える程度持っていて、優先するものが他に無いか?なども、考慮する必要があると、上司は判断すると思います。
回答をもっと見る
介護の仕事に興味を持ったのは婆ちゃんの面倒を3週間以上みたのがきっかけです。元気なお年寄りをみるのとは訳が違いカイテクが評価が低く応募出来ません。応募出来るようになる方法はありますか?
愚痴ストレス職場
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
そんな事を気にしてやる仕事ではありませんが… 介護、利用者様のより良い生活を支える気持ち、、
回答をもっと見る
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ワークシェアリングサービスを利用して、単発アルバイトで働く事に、年間の限度額はないと思いますが、 他の方は如何でしょうか?
回答をもっと見る
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
要介護度3以上が入所条件(1~2でも認知症などで入所対象になる場合もある)になるので基本的に、身体介護、食事介助が必要な方が多い高齢者の方がメインになると思います。 認知症を患っている方も多く帰宅願望による徘徊、弄便などの対応も昼夜問わずよくあります。 お看取りまで対応しているので看取り前の緩和ケア、看取り後のエンゼルケアなども経験する事が出来ます。 幅広く大変ですが、逆に特養の業務をひと通り経験してしまえば殆どの施設で問題なく仕事が出来るようになると思われます。
回答をもっと見る
初任者研修後はどんなことが出来るようになりますか?現場で働いてもちゃんと基礎的な介護ができるようになりますか?
初任者研修研修新人
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
T
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
なかじサン!なると思いますよー(笑)・・・そのかわり、仕事中、研修で教えてもらった事を思い出しながら、もし、忘れちゃった事があっても、周りの先輩に聞いたりして、なんとか!仕事になれてくださいネ(笑)
回答をもっと見る
少し不安があります。初任者研修を受けてからアプリで現場経験を積もうと思います。現場でちゃんと介護できるかが不安です。
初任者研修
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
アプリは、現場経験にはならないと思います。それは知識の一つであって、リアルで、体験して初めて、経験と言えます。 ですので、初心者には避けては通れない事柄は、当たり前に、起こります。怒られたり、注意受けたりします。それも含めて、経験を重ねないと、仕事は出来る様になりません。 また、相手は人なので、自分が思った様に、思う様には、ならないです。何を勉強しようが、実務経験でしか、仕事は出来る様にはなりません。
回答をもっと見る
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
繁忙期は年中365日です。常に人手不足です。なかじさん一緒には働きません?
回答をもっと見る
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
感染者と感染者以外を分けるしかないと思います。職員の検査は、必須と思います。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今度サ高住から精神科病院に転職しようと思っています。今まで老人介護でしたが限界を感じたことと自分が60歳すぎてきたので体力のことを考えてのことです。精神科病院は初めてなのでどんな風なのかわかりません。経験されたことある方居ましたら教えて欲しいです。宜しくお願いします
転職
みーちゃん
介護福祉士, 病院
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
あたしは精神病院じゃないけど 来月から病院の看護助手になります🥺 同じくサ高住からの転職ですね 精神病院は病棟にもよりますが体力のことを 考えるなら🤔 一般病棟や外来の看護助手の方がいいかもね( ᴖ ·̫ ᴖ ) あたしの場合は今の職場でパワハラに近い ことをされました しかもその職員は2人共常勤です🤨 あることないことを言われてたから しかもいくら上に言っても変わらないから 精神的に疲れて退職を決めました(´•ᴗ• ก )՞ ՞ 病院勤務は大変だろうけど頑張ります 最後の転職としたいです(((o(*゚▽゚*)o)))
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様ですm(_ _)m ちょっと聞きたいことがあります 正職員の男性がある事ない事を周りに言ってるんです😫 そのたんびにあたしはイライラしてしまいます💦 施設長に相談しても変わらないんですょー むしろこちらが最低限の話ししかないと無視するって言われた( ̄▽ ̄;) こんな奴の居るところは辞めた方がいいかな❓ そいつのせいで何人も辞めたみたい😅 他の系列の施設はそいつは居らないらしい 優しいお答え待ってます(*^^*)
イライラトラブル転職
きょうこっち
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
えだまめ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ
施設長に相談しても変わらない・変えるつもりがないなら辞める方がいい気がします!どこに行っても嫌な奴は必ずいますが…その人のせいで何人も辞めたって異常ですよね💦私も今の所はめちゃくちゃ性格の悪いババアがいて、上に相談しても意味がなかったのでこっそり転職活動してます!
回答をもっと見る
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
全ての責任を取らないといけないので大変ですよね、、、。 色々な視点から物事を見ないといけないので大変だと思います。
回答をもっと見る
夫が体調が悪く仕事を辞めたいと言ってます。 私は介護正社員で手取り23万ほどです。 2人で生活していますがやっていける自信がありません。 家賃は7万のところに住んでいますが職場が近いので引越しはしたくありません。 皆さんはどのように生活してますか? 私も腰痛とかあるのでいつ働けなくなるか不安でいっぱいです。
自信正社員給料
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
資格等を取って何かを目指してみたらどうですか?それかカイテクで副業したり、ポイ活したり、ポイ活のアプリを沢山やっていますが、教えましょうか?
回答をもっと見る