care_Ez7U3VTw0A
介護の仕事を始めて、早16年
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。
派遣
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!
回答をもっと見る
キャンセルの予定だった方が、支援時間を過ぎてから連絡してきて「帰ってきたのでお願いしたい」と言われた場合、どのようにしていますか? しかも夕方です。しかも、帰宅して1時間くらいしてから家族から連絡がありました。 キャンセルされるときは、受診のときです。 同じことを何回か繰り返されて、とても嫌な気分になります。 この方がキャンセルになる度に、また、時間過ぎてから突然依頼してくるのではないかと不安になります。 夕方からの支援なので、定時の時間過ぎてしまいます。 この間は、サービス残業でした。
残業家族訪問介護
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
大変困りますよね。キャンセルが続いたり、再依頼が何度も続くと、支援する側の生活にも影響しますよね。 事業所の方針はどのようになっていますか? キャンセルと再依頼が短時間で発生した場合、その都度、再依頼を受けると「直前の変更でも対応してもらえる」という認識を利用者に与えてしまっている可能性があると思います。 •ケアマネジャーへの共有をしたら良いと思います。今回の経緯(キャンセル→1時間後に再依頼)をケアマネジャーに報告し、今後のケアプランや利用者への指導について相談しましょう。 ルールの再確認を行って下さい。 事業所として、直前のキャンセルや再依頼が続くようであれば、ケアマネジャーも交えて利用者や家族にサービスのルールを再説明する機会を設けることが重要かなと思います。 頑張って下さいね(^^)
回答をもっと見る
私の職場では最近個人LINE禁止で休む時は会社に電話して事務所を通さないといけないという規定ができました。 個人LINEはどこまでが禁止なのか分かりません。 私は今まで自由にLINEしてきたから不安定になりました。 今まで先輩達から仕事の注意のLINEがきていてすごく辛くてキツかったです。 だから注意のLINEがきたら返信を何度もして謝ってしまいます。 それが原因ではなくてある先輩にいっぱいLINEがきてストレスになってるからとの事みたいです。 個人LINE禁止は変な規定と友達とかは言ってました。 ある先輩から私がひつこくて相手のことを考えてと言われました。 でもその先輩からの注意のLINEで不安定になっていました。 その事を伝えたいです。
先輩ストレス
ひな
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
会社をお休みする時に直に電話を入れるという事は当然の事かと思いますよ。 ただ、個人的なLINEのやり取りを会社が禁止するのは、法的にも違法かと思います。 LINEで注意をする先輩も如何なものかと思います。 言葉は口から発せられた時に言霊(ことだま)となって魂(たましい)を持つと私は思っております。怖しい話だと思わないで下さいね笑 それだけ、言葉を発する時は(文章やLINEも同じです)相手の気持ちを考えて選んで発しなければならないと、私はいつも自分の肝に銘じておりますよ。 LINEや文章なんて、特に後から見ても残る物…私は、もし後輩に何か注意をしなければならない時があった時は、人目に触れない所で相手の目や表情を見て、勿論相手にも自分の真剣さも見て貰いながら、注意や何故そうしなければならないのかをしっかり伝えるようにしています。 LINEでの注意の件を個人1人で戦うにはストレスが大き過ぎると思います。余りにも度が過ぎる時は転職を考えるのも一つの手かと思いますよ。
回答をもっと見る
鼻水がひどすぎて、病院に駆け込んでる。 メインとサブの耳鼻科全滅。(奇跡的な全休被り)だったので、かかりつけの内科医に駆け込み中。 鼻水と蓄膿のこと伝えたんだけど、このご時世だから当然隔離診察待ちですな。 病院の中、暖かくて気持ちいいんだけど、車持ってないから、周りの視線やばすぎる。(´;ω;`) 此れで「オミクロンなう」とか言われたら死ぬよ?死ぬからね???
感染症マスクコロナ
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
咳や熱はないのですか?無いならば大丈夫じゃないでしょうか? つい先日職場でコロナクラスターが発生しましたが、(職員も何名か発症)皆、熱発と喉の痛みや咳の症状でしたよ。普段より鼻炎や蓄膿の疾患を持たれておられるなら、そちらではないですか?コロナじゃ無い事を祈ります。
回答をもっと見る
皆さん、お疲れ様です。 皆さんの施設の感染対策についてですが、職員の行動制限みたいなのってありますか⁇ 私は特養勤務なので、外部から持ち込まないという名目で、可能な限り不特定多数のところには行かないでほしい(絶対ダメではない)となってます。
特養施設職員
ほしくず
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
目に見えないものを防ぐには限界がありますよね。 行動制限をした所で、近所でのコンビニや閑散とした場所でだって、1人でも陽性者が混じっていたら(可能性はゼロではないですよね?)感染するリスクはありますから、防御ってホント難しいです。一般常識的なモラルを考えて行動していれば、行動制限なんて要らないと思います。そもそも家族がいる方とか(子供が学校とか)感染対策で行動制限しても意味ないような…
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回打ちましたか?教えてください。
看護師コロナ職員
ひろちょ。
看護師, 病院
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
帯状疱疹や蕁麻疹とか重なって、何だかんだでまだ2回しか打ってないです。3回目は今、赤ちゃんの子育てで忙しく、いつ打とうか悩み中です。 周りはもう4回目打ってるか、逆に持病の理由で全く打ってない方もいます。
回答をもっと見る