care_Drmw2hAbxg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
来月、運動会の行事があります。御利用者が参加される競技は決まっているのですが、職員のみでやる競技がまだ決まっていません。職員2人~4人でできる、笑いのとれる競技で何かあったら教えてくださいm(__)m ちなみにうちは特別養護老人ホームで、認知症の方が多いです。食堂もあまり広くないので、場所はあまりとらない競技がいいです。 去年は小麦粉のなかに飴を隠して、顔を突っ込んで探す競技でした。
行事レクリエーション
わったー
介護福祉士, 従来型特養
Nonn
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コロナですが運動会あるんですか? 私の施設6月運動会ですがまだ未定だそーです
回答をもっと見る
夜明夜明明夜明の7連勤が終わり、明日はお休み。でも次の日からまた夜明夜明明夜明の7連勤💧今月はかなり厳しい勤務だけど、来月はさらに厳しいらしい……💧
連勤休み
沙綾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
えりしゃん
介護職・ヘルパー, 看護助手, 病院, 実務者研修
夜勤専従とかですか??
回答をもっと見る
パートから自分なりにやってきて、正社員→副主任→サ責→主任となりました。 嫌なこともいっぱいあり、色々なことを踏ん張ってきたけど、上司が変わり施設の雰囲気も変わり、働きづらくなってきました。 私のやることなすこと気に入らないようです。 正直、毎日ため息付きながら仕事してる自分にも嫌になってきて退職を考えています。 ただ、今の仲間が好きで、慕ってくれる後輩も居ることが、退職を躊躇するところです。 どうしたらいいでしょうか
後輩同僚正社員
ブルー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護
なぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修
こんばんは。上司ばかりは選べませんからね。 辞めたらせっかくここまで頑張ってきたキャリアが勿体無いですね… 退職してうまくいくとは限りません。慕ってくれる方がいる中でお仕事してるのですからもう少し頑張ってみてはどうですか?嫌なことはずっとは続かないと思いますよ😁
回答をもっと見る
いつも「家に帰る」といって徘徊し脱走しようとする利用者さん 「帰るんだったらご家族さんに迎えに来てもらわないと帰れませんよ」と言うのに家族さんが来られた時には「帰りたい」なんて一言も言わない 家族さんが来られる少し前にも「帰る帰る」と外へ出ようとするから「家族さんが来ます来たら一緒に連れて帰ってって言ってください」って言うと「わかった」と言うのにいざ来られたら「お腹空いた」としか言わないから山のように差し入れ持ってきて自室で食べさせて夜から次の日に必ず下痢を起こす 家族さんに「お腹壊しますし持病(糖尿病)があるので差し入れは少し控えてください」と言っても「あんなにお腹すかせてるのに可哀想」「次に来た時は一時帰宅させる」というのに次に来ても連れて帰ろうとはしない どうしたらいいものか.......
徘徊家族愚痴
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
わったー
介護福祉士, 従来型特養
糖尿病があるのに、制限なく差し入れを食べさせてるのは、家族が病気に対しての理解が薄すぎると思います。まずはケアマネを通して家族と話をして、病気に対する理解が必要ですね。
回答をもっと見る
入社して半年になる男性職員がいます。無資格未経験で、全て1から指導して業務自体はなんとか1人前に動けるようになってきているとは思います。ですが、間違っていることに対して注意すると素直に聞きいれてもらえません。「何で俺だけ怒られるんだ」「〇〇さんが教えてくれなかった」など、人のせいにしてばかりで自分の間違いを認めようとしません。この態度では、もう何も言っても無駄なような気がして、注意する気も起きません。このような人にどういう指導をしていけばいいでしょうか?
指導
はるな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆず
有料老人ホーム, 初任者研修
アドバイスを求めた結果10聞いた内8否定されのか人のせいにして楽してるのかわかりませんが私の経験上その新人さんと同じ事を言った覚えがあります、理由は聞いても質問する種類に文句をつけられて何も質問出来なくなってしまい他のスタッフに話したら、あの人はそんな事絶対にしないと言い切られて完全に口を閉ざされてしまったからです、最近は私も聞かれるうちの1人になってきたのですが私の場合指導に携わってなければ私が言うことで混乱してしまうかもしれないから一番見てくれた人に聞くのが統一感があって良いかもしれないとかリーダーに聞いてみてと言ってます、リーダーに聞けば正しい正しくないにせよ後から新人さんが突っ込まれなくて良いし嫌なやつ ほど慣れてもらうと後々新人さんの評価と耐性がグッと上がるからです。 後一番言うのは楽しんでして下さい、稼いだ給料で何をして遊ぼうくらいの気持ちで良いんだよ、後から嫌でも色々やらされちゃうから、楽しめるうちにどんどん楽しんで下さいとは言ってますが最終的に本人次第です。
回答をもっと見る