a

care_DZhcDuVXeA


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 無資格


職場タイプ

ユニット型特養

職場・人間関係

独り立ちをして8ヶ月くらい経つのですが 上司の先輩といろいろ話をして自分の知らないところで いろいろ話されてるのを知ってから仕事に対して マイナスなことばっかり考えてしまい やめたいという感情が出てきてしまいました。 でも簡単に辞めるのは良くないと思い 頑張っているのですがそういう時 皆さんどうしてますか、、?

先輩退職上司

a

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52021/10/11

kamo

介護職・ヘルパー, 初任者研修

お疲れ様です。 人間関係って難しいですよね…。 良かれと思っていることでも、他人からすると嫌がれることもあると思います。 「人の口にはとは建てられない」ですね。 私は特に職員の方々とコミュニケーションを取るのが苦手です。 何度か一度、退職した施設に再応募したことがあります。 その時に私が働いていた時の、他の職員さんが私に対して思っていたことを知り、悔しくてたまりませんでした。 自分の知らないところでの他人の評価は極めて低く、「そんなことまで…」と思うことが多々ありました。 転職を安易に勧めません。 ただ、精神的にボロボロになる前に、一度、振り返って限界が近いと感じましたら、ほかの施設に見学に行ってみたり、話しやすい先輩に相談してみるのも良いかと思います。 aさんの辛さを共有出来る職員が1人でも多く居られると良いですね。 焦らずゆっくり一歩一歩、負けずに頑張ってください! 応援しています!!

回答をもっと見る

新人介護職

自分も無資格未経験で介護をスタートしました。 やっと独り立ちをしたという感じです。 その中で夜勤が1番怖くて全然ダメダメです。 1人で20人近くを起こさないといけないという 焦りからやるべき事まで手が伸びません。 特に男性の利用者さんで立たない人がいてほんとにきついです。自分中でもどうしたら上手くいくか考えていても いざ行動に移そうとすると全くうまくいきません。 時間内におわすという意識で1個1個が中途半端でおわしてしまったり最後までおわしていなかったりしてしまいます。 どうしたらいいのか教えてください。 先輩に手伝って貰おうとしますがなかなか声がかけられず 迷う部分もあります。自分のような経験されてる方いませんか😖😖

新人ユニット型特養夜勤

a

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

22021/06/15

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

未だ夜勤して無いのですが、1人なので責任感じますよね。緊張しますか?しかし、事故なく怪我なく安全第一なので、段々と早くなると思います。 何時まで夜勤で、何時から起こすのか分かりませんが、夜勤7時までですが、上司は5時台から起こしていらっしゃいます。6時過ぎに早番が来ます。基本、夜勤は起こさなくて良いのです。 パット替え時に、ズボンを日中用に替えたり、靴下履かせたりしている様です。 また、パットに蛇腹を入れて、時短をしたり。 先輩方に、どうされているか、尋ねると良いと思います。ユニット毎に、NGもあるでしょう?

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.