care_DBNgo-6pLg
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 介護事務, 障害福祉関連
職場タイプ
訪問介護
訪問介護事業所で管理者してます 緊急事態宣言の県です 普段は、事務所にヘルパーさん達が出入りしますよね? でも、うちの事務所はとても狭くて、窓も開かない 三密バリバリです。 法人本部に、以下のことを申し入れをしました ①ヘルパーは全て直行直帰 ②常勤ヘルパーは、空き時間は車で待機してもらう ③正社員のサービス提供責任者は、支援以外は自宅でホームワーク ④管理者の私のみが、事務所に出勤 でも、代表はしぶしぶ①と②は黙認 ③④は否定 もしも、私や他の正社員が罹ったら 事務所を閉めることになる 利用者にも迷惑をかける もちろん、職員の給料も保証出来なくなる 何故わかってくれないのだろう… 幸い、うちの事業所は ネットで指示、報告できるのに… 政府が強制的に在宅ワークにして欲しい! みなさんの所はどうされていますか?
管理者訪問介護
バンビ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連
まうお
施設長・管理職, 従来型特養
うちの法人も在宅ワークまでは出来ていません。うちは環境的に難しい面があるからなのですが、ネットで完結できるなら導入してもよいとは思いますが、中々踏み切れないのもわかるような気はします。いまは、利用者さんや家族と話して、お互いリスクを減らすように、時間や回数を調整してます。ヘルパーさんにも、事務所には来ないようにしていて、マスクや消毒の徹底をお願いしています。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。