care_C4o0-IVnRQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
6月に新規オープンの小規模多機能に転職しました。 介護経験はあるんですが、小規模多機能は初めてです。そこで、ご質問ですが小規模多機能の良い所、悪い所があれば教えて頂けたらと思います。
職場
nkmaea
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ま
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
たくさんありますが、何よりケアマネと現場職員が近い位置に居て報連相ができること、すべてのサービスを顔なじみの職員でできるので認知症の利用者様の混乱が少ないこと、幅広くサービスギリギリまで使えて、介護サービスの中でのボーダーラインが緩い分、施設によっては評判がよい施設にもなりますし、悪くなれば便利屋になってしまったりもあります。でも私は小規模多機能が好きです。
回答をもっと見る
働いている施設は敷地内禁煙です 日勤帯の休憩は敷地外から出ればタバコを吸うことが出来ますが、夜勤帯の休憩中は敷地外に出る事が出来ないのでタバコを吸う事ができません。 でもよくよく考えたら休憩中なのにタバコが吸えないっておかしくない?と同僚から相談がありました。 自分はタバコ吸わないので分かりませんが、たしかにそうだなぁと思いました。 敷地内禁煙の施設の方はみなさんどうされていますか?
禁煙タバコ休憩
ひろ
介護福祉士, 従来型特養
ま
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
ほんとうにそうですよね。 わかります。私のところも敷地内禁煙で吸う場所も外に行かないとないので、私は我慢してます。こっそり中で吸ってる人もいるみたいですが、何かあると嫌なので私はひたすら我慢して、ガム噛んだりしのいでます
回答をもっと見る
寝てくれ。。 センサーマット入ってるから端座位になってるとひたすらなる。。。 今日全く寝てないよね。。。 頭痛くなってきた
愚痴
ぴかちゅー
介護福祉士, ユニット型特養
ま
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
わかります。。。 わたしのところは少しセンサーずらして 端座位でも音がならない。 歩こうとした際にセンサーがなるように工夫しました。。。
回答をもっと見る
小規模多機能ホームで働いてます みなさん所は、何人体制で何時間夜勤ですか❔ 私の所は1人体制で16時間です 利用者が何人か同時に動かれた日には、事故が怒らないかヒヤヒヤです。
暴言トイレ介助人手不足
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ガチャピン
介護職・ヘルパー
本当によくこういう勤務状態がまかり通っているというのが不思議なくらい 。 もし事故が起きたらどうすんだろうって考えたら、 夜勤はしたくないけど夜勤しないと給料安いしって考えれば、介護の世界から人が少なくなってくのは仕方ないことなのかもしれませんね。 新聞に事故がでないのが不思議なくらいですよね。
回答をもっと見る
試験終わった..!!!もうほんと、2回目だから受かってないと本当に嫌🥲🥲🥲でも、午前の問題しょっぱな意味わからんかったから今回もダメかもなーーー。午前と午後の問題、差ありすぎちゃう??皆様、どうでした??✏️
介護福祉士試験介護福祉士
ゆう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
ま
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
訳分からさすぎて途中で天みあげました。笑 午後は午後で看護師かよっていう問題でてくるし😨多分落ちました😨
回答をもっと見る
なぜバターなんだろう?(笑) バターなんてそんなこぼさないし笑 #介護福祉士国家試験
介護福祉士試験介護福祉士
きゅう
介護職・ヘルパー, 従来型特養
この
介護福祉士, 障害者支援施設
それ思いました!笑 醤油とかの方がこぼすし…笑
回答をもっと見る
介護の経験は先輩。でも、職場では年数的に後輩。 こんな場合どのようにバランスとってますか?
ケア介護福祉士愚痴
たかじん
介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
上下関係をあえて作る必要もないと思います。 同僚で良いと思います。 私は、経験も職場の年数も結構長いですか、一緒に働いてる新人さんであっても、職場の同僚と見てますので、新人であろうが解らない時は教えてもらうし、解ることは教えててます。 上司は、別として上下関係は権力に繋がると思います。権力は争いを生む事もある。なので、若い人でも新人でもため口で良いと言ってます。 年数だけを振りかざすのは、カッコ悪い。 あえて言うなら、先輩であっても、後輩であっても仕事を一緒にして、凄いな!!とか、良く動く!!とか仕事の内容で一目置かれる所で勝負したいと思います。
回答をもっと見る
利用者が 「家に帰る」「玄関から出してくれ」と ドアを「ガタガタ」、扉を「ドンドン」 『今日は泊まりませんか?』と聞いても 「帰る!あなたが帰る時に一緒に帰る」と、業務を追尾 どうに対応するのがいいんですかね? 皆さんなら、どんな声掛けをしますか?
徘徊認知症ストレス
ピンゾロ
介護福祉士, 介護老人保健施設
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
大変ですよね。多分どのような声かけをしても、繰り返されるんでしょうか... 帰りたいのには理由があります(当たり前だしみんな帰りたい)ですが、その人に寄り添って、帰りたい理由、その不安感などを除いて、泊まってもいいという感情に持っていくくらいしかないでしょうか... 介護の仕事での最終目標は、人間関係の構築、信頼関係の構築、と本で読んだことがあります。 帰りたい理由がただ家に帰りたい、とかもありますが、やはり施設の中での寂しさなどもあると思います。一朝一夕で対応できるものでもないと思いますので、長い目で見るしかないと思いました。 その時の”ごまかしの声かけ”は出来ても、”解決”には至らない事が多いですよね。 “どんな声かけ”に対しての答えになってないとは思いますが、参考までに。 しかし現実、僕が直面したら、帰りたい理由を聞いたり、「じゃあ明日帰れるように掛け合ってみます、今は時間が時間なので」とお茶を濁したりしますね汗 “今日は”と聞かれてるので、次の日には忘れるのかな?なんて思いました。
回答をもっと見る