care_BYkp5mwwPQ
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
グループホーム
前回掃除のおばさんが移乗介助の手伝いをした件について皆さんから色々回答を得ることが出来ました。 その後色々考えてたら(キリがない話ですが)私は報告書のみだけでなく処罰の対象あるいは解雇処分や介護福祉士の剥奪もあるのではないか?と思いました。 このような事はやはりあるのでしょうか?
掃除ショートステイ介護福祉士
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まっぴー
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
1つ前の質問を拝見しましたが99.99%ありえません。 減給等の処罰や解雇するには 相当な理由が必要です 例えば同様事案を何回注意しても繰り返し 結果事故を起こし 外傷を追わせ 施設の信用失墜に繋がった。とか 刑事事件にでもならないかぎり 資格の剥奪はもっとありえません。 ヒヤリや事故で資格が剥奪されたら 介護福祉士は日本に誰一人いなくなります。 心配しなくて大丈夫です。
回答をもっと見る
ショートステイで入浴介助専従で働いてます。ある日の出来事で皆さんにお聞きしたいです。 1番最初の利用者の入浴介助が終わり、次の利用者を浴室へ誘導しようとしたら居室で休まれていた為居室を訪問したところ掃除のおばちゃんが床掃除をしていました。私が利用者さんにお風呂に入ることを伝え、身体を起こし、車椅子に移乗介助する際掃除のおばちゃんが「後ろから介助する」と突然言われ移乗介助をしてしまいました。(掃除のおばちゃんは無資格で掃除のみの契約との事を後日施設長から聞きました。) 私自身何度も介助しているので掃除のおばちゃんに移乗介助しなくても大丈夫ですと以前から伝えてました。 その様子を他の職員が見て施設長に報告し、後日施設長からこっぴどく怒られ、報告書(ヒヤリハット)を書くよう言われました。 掃除のおばちゃんに非があるわけではないですが、このような場面は少なからずあると思いますが、皆さんの施設ではこのような場面はありますか? 出くわした方がいらっしゃいましたら、どのような対応をしたのか教えて欲しいです。
人間関係施設職員
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
飼い主
介護職・ヘルパー
以前特養で働いていた時のことです。 2人での移乗が必要な利用者様の時は基本介護職員2人で行ってますが、人手不足の時は、掃除のおばちゃんが声掛けてくれて手伝ってもらってました。 私以外にも皆さんしていたので、怒られたりとかはなかったです。 その施設は、無資格のパートさんも雇ってたのでそれもあるかもしれないです。
回答をもっと見る
以前に育休明けで復帰した後に休職又は別の施設で働いて欲しいと管理者から話があった時の質問をしました。 その後ショートステイの入浴介助メインの仕事につきました。(最近では上から理不尽なことを言われたり、機械浴用のリフト?の充電を入浴中にやったりと…) 来月でショートステイに就職してから1年経ちますが、グループホームの管理者から2号館が来年オープンする為戻ってきて欲しいと連絡がありました。 声をかけてくださり嬉しい半面、復帰後に別の施設で働いて欲しいこと、保育園に行けば風邪で半年以上は通えないだろうと言われたこともあり複雑な気持ちです。(子育て中ですが、最近は風邪も引かず毎日保育園に通えてます。) 出戻りした方いますか? お話聞けたら幸いです。(正直ショートステイで働いて自分が風邪を引いたり、子供が熱やけがをする度に1週間のお休みを頂いてました。そのため給料に響いてしまいとてもじゃないですが、生活するのが厳しいです。) 又、子育てと仕事をうまく両立してる方いらっしゃいますか? 働き方も見直したいので…お話聞かせてください。 よろしくお願いします。
機械浴ショートステイ入浴介助
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
こんばんは😃🌃出戻り時短正社員です🥰 私は3歳までは時短勤務でしたが、3歳過ぎたのでフルタイムに戻りました❗️もちろん月曜日から金曜日は保育園の送迎があるので日勤にしてもらい、月一夜勤しています❗️正直一歳から保育園に預けてましたが一歳はほとんど休んで仕事になりませんでした❗️色々病気もらってくるので、2歳からはほとんど休んでないので、年齢が上がるのと子供も耐性がついて強くなりました❗️育児仕事家事を完璧にこなすのは無理なので、自分の働きやすい環境を作ってます、それでも人手不足なので、残業したり人のいない日に出勤もあります。無理されず。
回答をもっと見る
今月からショートステイの入浴介助を担当してます。ただ小さい子供もいる為保育園から風邪をもらったたりしてきてるのか、はたまた入浴介助後に自分の汗を拭いたりしなかったのか私も風邪を引いてしまいました。来週の月曜日から職場に戻る予定ですが、風邪を引かない為に気をつけていることがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。
ショートステイ病気子供
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
さあ
看護助手, 病院, 小規模多機能型居宅介護
マスク着用
回答をもっと見る
昨年の5月に子供が産まれ育児休暇を終え、今年の5月に復職したグループホームのパート職員です。子供は4月から保育園に通ってます。保育園に入って3日くらい経った時に風邪を引いてしまい、時々保育園を休むこともありましたが、復職前には治り元気に通園してます。復職した日は何もなく仕事しましたが、次の出勤日に管理者から「来年の秋頃にグループホームの2号棟が出来るのでその間他で働いて欲しい」と突然言われ「お金も欲しいだろうから有料老人ホームに知り合いがいるので聞いてみる」と話されました。それだけではありません。「5月いっぱいで契約を切ります」とも言われ頭がパニックで泣きそうになりました。主な理由として今は1号棟しかなく人数も多かった(10人以上おり、中には兼業してる人もいました)ので休んでもいいと言ってましたが、2号棟が出来たら休まれたら困るのと保育園に通っても1年の中で半年以上は風邪や感染症などで休まざるを得ない、他の介護施設に就職しても急に子供のことで休まざるを得ない場合融通がきかないのでは?と管理者から色々話されました。5月の最終日にはクビになるんだな…と思い出勤しました。知り合いから連絡がないので6月もそのまま働いてもいいが、6月中には次の就職先を決めて欲しいと管理者から言われ、気持ちの整理がついておらず潰れそうです。 泊まりのある施設よりだったら通所がいいのでは?(急に子供が熱上がったなどで休まざるを得ない時休みやすい)と就職のことまで言われました。 子育てしながら介護施設で働くのは難しいでしょうか?(夜勤も勤務してくれる施設さんの募集を多く見かけました。) 介護以外の就職先も検討した方がいいでしょうか?
復職保育園育児
えり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
働き方改革の折、あんまりな話ですね。グルホもデイも、儲からないのが理由でしょう。これって、会社都合ですよね? 因みに、お子さんが、早退や病欠の時に、世話をして下さる方はいらっしゃいますか?御家族の協力は得られないご事情があったりしますか?
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。