あろ

care_AXqhcRyQ9w


仕事タイプ

初任者研修


職場タイプ

従来型特養, 介護老人保健施設

夜勤

働いていて疑問が生まれたので質問です。 夜間時看護師さんが同じ階で休憩をされていたので電話をせずそのままその部屋に行きノックをし「○○が不眠なのでお薬貰えませんか?」と出てきたので言ったら先ずはピッチで連絡しなきゃダメでしょ??的なことを言われました。 同じ階に居るから早い方がいいと思い休憩部屋をノックしたのは間違いですか?? 私はご利用者の事を考えて同じ階に居るんだし早く行動しなきゃと思ったのですがそんなことを言われてしまい頭の中がハテナでいっぱいです。

看護師モチベーション

あろ

従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修

12024/05/12

ねくすと

ケアマネジャー, 従来型特養

おはようございます。 職場のマニュアルでそのように決まっているなら話は別ですが、そうでなければあろさんの対応は間違ってはいないと思います。 私も同じ状況なら、直接声かけに行ってしまうと思います。 しかし、人によって考えはさまざまです。今回のように直接行くことを良く思わない人もいれば、気にしない人もいます。 要は、人によって考えは違うということです。 介護は「個別ケア」が大切です。 これば、会社で働く上で職員との関係にも言えることだと考えています。 「この看護師さんは、ピッチで連絡して欲しい人」と考えればあろさんの気持ちも楽になると思います。 それをあろさんが納得できなければ上司に相談してみると良いでしょう。 介護施設で働くのは、このようなトラブルはどうしても発生してしまいます。 1番大切なのはあろさんが気持ち良く仕事ができること。 他人との考えの違いで疲れてしまっては、あろさんの利用者を思う熱い気持ちがもったいないです。 私も以前は他の職員との考えの違いから良くモヤモヤしていました。 でもこの考えをするようになってから気持ちが楽になりました。 相手を変えるより、自分を変えて柔軟に対応していったほうが、これからも同じようなことがあったときに悩まなくなると思います。 考え方を変えるだけで、気持ちがとても楽になります。 これが正解という訳ではありませんが、少しでも参考になれば幸いです。 無理しすぎず、お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.