ゆぅ

care_AViBSQ4IDA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

職場・人間関係

皆さんのところで、施設に新しい入居者を入れるときケア会議しますか? うちのグループホームは、ケアマネを省いて管理者が一方的に決めるので、大変なんですよ😱連れてきた入居者を「(ある程度なら)自分のことはできるから」と言っていたのに、タンスの中に汚れた尿とりを入れていたり、タオルをパンツの中に入れたり…。全然話が違うじゃないか!とスタッフ全員、怒りまくってます。こんな管理者、どう思いますか?

管理者上司グループホーム

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

62025/07/18

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

施設の管理者をしているものです。 新しい入居者さんを迎えるときの情報共有って、本当に大事ですよね💦 うちの施設では、事前に簡単なケア会議を開いて、介護職も参加して確認するようにしていますが、急を要することもありできないときもあります。 そういった場合でも、新しく入居する場合には、事前に情報をとっていると思いますので、その情報が入居前に現場におりてきて、話し合いすることが理想ですよね。 話し合いの場がなくても、せめて書面でも共有できればいいですね。もうすでにそうなっていたらすいません。

回答をもっと見る

グループホーム

質問…ではなく、ご報告です。 男性入居者による性的問題事件、無事解決しました。 男性入居者が以前受診したことのある精神科に連絡したら、診察してくれて、男性担当のケースワーカーも同席し、入院となりました。そして退居。本当に大変でした。被害にあった女性入居者が家族に訴えなかったら、事態は変わらず、管理者も知らんフリをしていたと思います(労基に申告しようと思い、証拠を集めてその準備をしていたので、いざとなったら、それを切り札にしようとしてた)。色々あったけど、男性入居者を退居させることができて、よかったです。皆様、相談に乗ってくださり、ありがとうございました

施設

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

22025/06/20

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆぅさん、長い闘いお疲れ様でした。 事態が進展、そして好転して良かったです。 お仕事、気持ちよく続けられますね! 女性利用者も家族も安心ですね。

回答をもっと見る

グループホーム

男性入居者による性的問題、進展がありました。 先日GHで運営推進会議があり、それには入居者の家族、市役所の職員、そしてGHを運営する介護老人保健施設のトップが出席したのですが、被害者女性の家族がこのトップの人に話をしたそうです。そのトップの方が、男性入居者の担当のケースワーカーと相談して、動くとのことでした。また上司も市役所の職員に被害のことを話したみたいですよ

管理者トラブル認知症

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

22025/05/29

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

ゆぅさん、解決に向かって前進しましたね! 市役所の職員まで出てきたらかなりの進展ですね!被害女性のご家族が市役所に相談されたのでしょうか? 男性の退所の方向に行けると良いですね! もはや共同生活を行える利用者ではないですね。精神科の受診が必要かもしれませんね。 被害女性のご家族がきちんと問題化して良かったです。 職員がいくら言っても上は動きませんから…

回答をもっと見る

グループホーム

皆さんの職場で、男性入居者が性的な問題を起こしたらどんな対応していますか? わたしがいるGHでは、男性入居者(軽度の認知症あり)が問題行動を起こしていても、何もしないせいで女性入居者や職員まで被害が及んでいます。 被害が広がってから管理者やケアマネが出した指示は"注意"。その行為をしていたのを見かけたり、自分がされたら"注意"しろ…と。自分ができなかったら、他の人に注意してもらえと。注意しても辞めない相手に対して、これは有効な手段ですか?皆さん(特に女性の方)は自分が目の前で陰部を出されたら、すぐに対応できますか?管理者の方は対応できない職員を"何故、大声で叫ばないの!"とか"何で注意できないの!"とか怒りますか? 何度も管理者やケアマネとも話しても、同じことの繰り返しで何も変わりません。この先どうしたらいいのか教えて下さい。お願いします

グループホームケア人間関係

ゆぅ

介護福祉士, グループホーム

92025/05/27

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

結局、そういう問題が有っても何も対応しない管理者、CMは監督責任を問われるのが嫌なだけの保身者、事なかれ主義者なので、更に上の役職者・社長などに訴えてセクハラ入居者を退去させた上で、問題解決能力が無い管理者やCMを降格・異動にして新しい管理者やCMを迎えて新体制にするか、外部の労基や行政に訴えるか、公然わいせつ罪で現逮して警察に連絡するか、被害に遭った入居者や職員が転居、転職、ストライキ、集団訴訟するか、などです。 いずれにしろ、何かしら行動を起こさない限り現状変更は不可能です。

回答をもっと見る