Ⓜ︎

care_A86jh-IptQ


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

グループホーム

雑談・つぶやき

介護の職場を転々と変えるのはどう思いますか? 転職ですね。 1年や2年、1年もたたないで変わった場合どう思いますか?

人間関係施設ストレス

Ⓜ︎

介護福祉士, グループホーム

32021/12/05

tomoya121

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養

僕は経営側に入った経験もありますが、やはり良い印象ではなく、何かしらトラブルを抱えてるのではと、一旦考えてしまうかな。 一度や二度の転職、または住所が変わっているなら仕方ないかと思いますが、近隣の介護施設で転職はあまりお薦めできません。 介護業界って意外と狭いもの・・・

回答をもっと見る

職場・人間関係

小さい職場ですが、ありがたいことに素敵な先輩に出会えることができました。 もちろん、その方にも弱点はあって、真似してはいけないなと思うこともありますが、その他後輩のことや職場全体のこと、利用者のこと、特に周りがしっかり見えていて小さな変化にもよく気づく方です。 今は自分に後輩はいませんが、今後は後輩に慕われるような、介護士として、技術やコミュニケーション、周りを見る力をつけていきたいです。 しかし、すでに今の職場に来て2年目です。いまだ先輩方から技術やコミュニケーション、周りを見る力などできていません。 よく、できる人を見て目で奪えと言われますが、実際どこを見てどうしていけばいいか分かりません。結局勉強できておらず、現状維持のままです。 何かに悩んだ時も結果どうしていいか分からず相談してしまいます。 今後、どう勉強していけばいいですか? どう、周りを見ればいいですか?

勉強先輩人間関係

Ⓜ︎

介護福祉士, グループホーム

32021/12/05

ハリネズミ634

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 きつい言い方ですが、ここで聞いたり、誰かにやり方を教わってやるようでは、気配り目配り心配り一生できないと思います。 敷いていうなら、あなたはその先輩の行動をみて良し悪しの判断ができてますよね? それができてるんだから、もう少しです。 悩んだけど、わからなかった?それならもっと悩んでどこに着目すれば良いのか考えないと、仮にここで教わったやり方をしても教わったその先で、あなたはまた誰かに助けを求めるだけです。 あなたの悩んでることってどの職種でも悩むことありますが、自分で考え自分にあった方法を見つけないと納得できないと思います。 長々とすみません。

回答をもっと見る

愚痴

グループホームで働いてます。 転職3回目で今のところが初めて1年以上続きました。 今のところは給料は安いです。給料が安くても人間関係がいいところということで今の所にいます。 ただ、 ・利用者主体なのに特定の利用者だけのわがままを聞いている。 ・注意してくれない。だから直したらいいところが分からない。なのにいないところで色々言われる。 ・利用者の自立の手助けをしていない。介助している。 ・利用者のできることなど考えていない職員がほとんど。 ・感染対策とかで掃除とかは増えるのに普通のテーブルで向かい合って職員も一緒に食べている。 ・オムツ交換時しっかりついてない。斜めっていたりパットが濡れていないのにオムツが濡れている。前回の時に確認していないからその上から新しいパットをつけていると思われる。パットは曲がっているからおむつが濡れる。 本当に悩みが尽きません。なのに職場で話せる先輩や相談できる先輩が1人しかおられず、その先輩とも仕事上ではなかなか会えず話す機会もほぼなく。2人っきりにもなれないため話せない。 何も考えないで働けば楽なんだと思います。だけど利用者さんのことを考えているとなにかできることあるんじゃないかとか、何ができるんだろうとか。今の現状を変えるにはどうしたらいいとか。小さいことでもいいからできないのか考えていると色々思うことがたくさんでてきてしまいます。 自分は介護に向いてないんじゃないかとか、やめた方がいいんじゃないかとかよく思います。でも利用者さんのこと好きなんです。笑顔がみれるだけで嬉しくなるんです。冗談言って笑い合える空間が楽しいんです。 上司は1人いますが、忙しいとかで中々話せませんし話しても我慢するしかないとか求めている答えが返ってこないので相談すらしていません。また、その上司に話すと全てが職員みんなにも、伝わるほど口が軽くて有名です。 本当に難しいです、、、

愚痴人間関係ストレス

Ⓜ︎

介護福祉士, グループホーム

12021/09/09

電球 一択

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

ケアカンファレンスとか職員会議とかしないんですか? そこで意見を出し合ったらいいと思います。 意見を出して叩かれるのが嫌なのであれば 1.BOXを設置する。 2.匿名で意見を書いてもらってそこに投函してもらう。 3.意見を集約して自分主体で会議を開く。 4.そこで、自分の疑問を沢山出す。 5.全員で考えケアの統一をする 1〜5のステップを踏んで取り組んで下しい。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.