care_9U2W97vYRw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム, 訪問介護
入浴について質問です。 皆さんの施設では入浴の際、おひとりずつお湯を変えていますか? 私の職場の寝浴はお湯を貯めるタイプなので毎回お湯を入れ替えているのですが、お湯が溜まるのに時間がかかるため、入居者が増えた現在入浴が回らず、お湯を毎回変えずに数人入れてから変えるのはどうかとの案が出ています。そのため、お湯にピューラックスを入れて消毒する指示もありました。 私としてはお湯を変えないこともピューラックス入りのお風呂に入居者を入れることも抵抗があります。 皆さんの施設ではどうされているか教えていただきたいです。
マキシム
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
Peace
介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
はじめまして。peace です。私の施設もマキシムさんの施設と同様でお湯を入れ替えて入浴介助していますが。。。 大変ですよね?私の施設ではユニットケアで個別ケアを行っているので。。。お湯を入れ替えることは、理想のような気がします。。。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームに勤めています。 車椅子全介助のご利用者様で、ご自身でお食事される方は食堂にご案内して食事介助、服薬介助、口腔ケアを行い、終了後に居室までお送りするのですが、スタッフみんなひとりでふたり(エレベーターに入る人数)一気にエレベーターに乗せてお部屋までお送りします。なので、おひとりはもうひとりの臥床が済むまでエレベーター前の廊下なりフロアのどこかのスペースなりにしばらくひとり置き去りです。個人的にはなるべくおひとりずつご案内したいと思うのですが、人手不足で時間に追われて業務をこなす中、意見もできず他スタッフに合わせている状態です。 みなさんの施設でもこのようにひとりでふたりの車椅子移動を同時に介助されたりしていますか? どうしても気になってしまいます。
服薬有料老人ホーム
マキシム
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ゆめな
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
1人で2人の車椅子移動、常習化してます。 コントロールできなくて向かいから来た利用者様に当たりそうになることも時々、、、
回答をもっと見る
なぜ、どこのサイトにも拘縮のことは書いてあっても全身拘縮してる場合の介助や食事介助の際の正しい姿勢が無いんだ いいサイトないかな
食事介助食事
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
マキシム
介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
私も田中義行さんの本が分かりやすかったです。ネットでも「介護職のための完全拘縮ケアマニュアル」で検索すると記事が出てきますよ。
回答をもっと見る
ほぼ立てない利用者さまをトイレに連れてってる現場ありますか? 私の派遣先、ほぼ立てない利用者さまを何人もトイレ介助します… 2人介助してくれるなら理解できるのですが… うーん…腰痛めそうだし これお互いに負担が大きすぎる… でもこわいから余計なこと言って風当たり強くなりたくない。
腰痛トイレ介助
はく
介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
じゅん
有料老人ホーム, 無資格
ほぼ立てない利用者様をトイレに連れていくことはないかな、2人介助ならありますね。オムツ対応の利用者様になるので、腰痛めますよ
回答をもっと見る
来月からユニット型特養で勤務する50代女性です。訪問介護は5年弱ですか。介護度の低い方ばかりで介護技術が身についていません。みなさんはどうやって出来るようになったのでしょうか?予習しておきたいとYouTube見ていますが…ご意見宜しくお願いします。
ユニット型特養
youmin
介護福祉士, 従来型特養
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
予習も大事だけど、やっぱり失敗を恐れずやってみるしかないと思います!
回答をもっと見る
私の働いてるグループホームで何人かの職員が オムツの利用者さんの摘便している人がいるみたいなんですけど、 摘便って医療行為ですよね? 普通は看護師とかがするはずなのに 職員が摘便していてびっくりしました😧
医療行為看護師グループホーム
あこ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ktm
介護福祉士, グループホーム
医療行為です。もし事故があったら大変な事です
回答をもっと見る
デイサービス勤務です。来所時の血圧は左右どちらで測りますか?うちはなぞの方法があり、心疾患がある方は右側ではかります。血圧値をデータとしてみて入浴の可否を判断するならば右なら右、左なら左手と統一してみては如何でしょうか。
血圧入浴介助デイサービス
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
お疲れ様です。 うちは基本、左右どちらでもOKです。 測定値が高すぎたり、低すぎたりした場合は、反対側の腕で測り直します。 テツさんの仰るような 謎のルールはありません。 あと、利用者様に (病院などでは) 「どっちで測ってる?」と聞いたりもしています。
回答をもっと見る
3人の食事介助(全介助) 職員1人で30分で終わらせる事は出来ますか?
食事職員
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
りゅうまま
グループホーム, 初任者研修
たぶん‼️無理です。
回答をもっと見る
有料老人ホームにお勤めの方に質問です。うちの会社は小規模で、スタッフが少なく、訪問時間なんか有って無いようなものなんですが、(例えば、風呂を午前中で全部終わらせたりとか…) なので、訪問の記録を書く時にでモヤモヤします。監査では、間違いなくアウトですが、現実問題、仕方がないのかなとも思います。似たような職場にお勤めの皆さんは、気持ちをどう処理していますか?
記録有料老人ホーム
たこ
有料老人ホーム, 初任者研修
✏️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
どの業界でもあることだから、しょうがない、帳面で合わせればいい、叩かれんのは会社なんだからと割りきる、深く考えると自分が持たない
回答をもっと見る