日光

care_99M9XwJeqw

居宅ケアマネジャーをしております。以前は特養で介護士として8年働いていました。よろしくお願いします。


仕事タイプ

ケアマネジャー


職場タイプ

病院

お金・給料

以前は12月30日〜1月3日までの間に勤務した場合は休日出勤手当がでてましたが、最近は不景気なのか出なくなりました。みなさんのところではどうですか?? あと特別な福利厚生をもらってるところがあったら教えて下さい。

手当

日光

ケアマネジャー, 病院

72022/12/31

たけぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です。 以前いた老健は+20%だったか25%だったか忘れましたけど、割増で休日出勤手当をくれていました。 今の所はないですね。 福利厚生に関しても、ほぼなくて、昼食が半額で食べられるくらいです。 大手社会福祉法人なんかだと、人間ドックを安く受けさせてもらえたり、リフレッシュ休暇がもらえるとこもあるらしいです。

回答をもっと見る

レクリエーション

もうすぐお正月ですね! コロナウイルスは流行してますけど、以前に比べて緩和され行事も行いやすくなってきた気がします。(油断は出来ませんけど) お正月にちなんで施設で何か行事をする予定はありますか? うちは施設の隣が神社なので毎年初詣に行ってます。

行事

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/12/27
ケアプラン

先日データ連携の研修を受けました。 正直思っていたのと違うというか、コストもかかるしむしろ手間や時間が掛かってしまう事業所もあるような印象でした。 来年4月から稼働と言ってますが、うちの事業所はまだWindows7を使ってます。 同じような研修を受けられた方はいますか??印象はどうでしたか?

研修

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/12/18

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

日光様 お疲れ様です。 ケアプランデータ連携システムは、来年の2月3月にパイロット運用という事で申込を試みました。 国民健康保険中央会の担当者と何度か連絡をして、普段から関わっている事業所の中で連携に協力できるサービス事業所も探しました。 サービス事業所は連携システムの同報メールを受信してなかったり、そもそも連携システムの意味を理解してない事業所が多く、協力できる事業所を探す事に時手間と時間がかかりました。 サービス事業所は請求ソフトが対応してないところもあり、協力しようと言う気持ちがあってもソフトで対応不可と言うところもありました。 ここ数日で2事業所が対応できると返答されほっとしていました。 ところが、昨日中央会の担当者から連絡があり、うちの事業所で使っているソフト(カイポ◯)の会社が今回のパイロット運用に間に合わなくなってしまったと言う話でした。 中央会の方からは私が時間をかけてサービス事業所にアプローチをしていたので、申し訳無いと仰っていました。 今の介護保険の事業所は「忙しい」「人手不足」と言う言葉が溢れていると感じます。 その中で連携システムの定案をしてくれているので、ほんの少し勉強をすれば日常業務の簡略化に役立つと思いますが、ソフトの会社が間に合わない現状はがっかりでした。 今後はソフト会社が早急に対応して少しでも早く現場の為に環境を整えてくれる事を期待しています。

回答をもっと見る

お金・給料

病院に勤めています。 ワクチン接種は強制ではないと言いますが、医療福祉に携わる者は暗黙の了解というか半強制のようにワクチン接種を勧められるように思います。 ただ事前にワクチンをうつかどうかの意思確認は必要だと思います。 この間、とうとう上の人がそれをせずに勝手に職員のワクチン接種日程を決めてしまいました。 その上、ワクチンを打たない人は賞与を下げますと明言してます。 どうにか止める方法はないでしょうか?? 労務局やワクチンコールセンター、法務省にはワクチンハラスメントととして相談してますが、賞与に関しては事業主の自由ということで動いてくれなさそうなんです。

コロナ上司

日光

ケアマネジャー, 病院

42022/12/14

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 この物価高や電気代高騰の中で賞与を下げられるのは辛いですね。読まれた印象としては、コロナ差別に当たるのではという感覚です。昨年の閣議で「ワクチン未接種を理由の解雇・減給は不適切」との決定もされています。しかし、あくまで不適切で法的措置が取れるわけでは無いそうです。 上記に書かれている通り、賞与は事業主の自由なので法的な位置からは動いてもらうのは難しいかもしれません。 このような場合は労働組合、未接種の方等と協力しあって行動した方が良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

ワクチン接種は強制ではないと国が言ってますが、皆さんの事業所ではしっかりと希望をとっていますか?? うちは希望を聞く前に勝手にワクチン接種を行う日を決めてしまってます。 それを上がやってしまっているので、誰が言ってもどうすることも出来ず…。然るべき所に相談しようか迷ってますが、何か効果的な方法はないでしょうか? また、似たような事業所があったら教えて下さい。

職場ストレス

日光

ケアマネジャー, 病院

42022/12/11

駆け出し

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

きちんと希望取ってくれてます。打たない人も多いです。

回答をもっと見る

デイサービス

最近は色んなデイサービスがありますよね。 半日型デイサービスも然り。 利用時間はそれぞれ大体朝9時頃から夕方16時や半日型は午前と午後で分かれますが、1日の利用時間が14時までとか少し中途半端な時間で終わる事業所もあるのでしょうか? 昼食後に少しゆっくりしてから帰るぐらいのイメージです。

デイサービス

日光

ケアマネジャー, 病院

32022/06/08

たいまむ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

今は介護保健上では1時間単位になってしまったので、担当ケアマネさんによっては中途半端な時間で送迎なんてのもありますよ。 オヤツ無しで帰る方いましたから。 その方は午前の入浴、レクで疲れてしまい午後は静養室で寝ているだけだったので良かったのではと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

先日、利用者の方がコロナウイルス陽性になりました。 陽性になった当日はヘルパーさんによる食事介助、訪問入浴サービス、訪問看護さんを利用してましたが、片方がマスクをしていたからとの理由で濃厚接触者にもあたりませんでした。 マスクも色んなタイプがあって、それこそ布マスクもあると思いますが、そこまで気にしなくて良くなったのですね。 この理論で考えると濃厚接触者になる可能性はかなり低いと思います。 ちょっと拍子抜けした感じもしましたが、やっぱりそれぐらいのレベルに落ち着いているのでしようか!?

コロナ

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/06/04

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。今は濃厚接触者が多くなると回せなくなる為マスクしていれば濃厚接触者にならないみたいです。施設からすると怖いですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

介護士として働き始めて3年目の時に腰痛がひどくなって腰痛ベルトを装着するようになりました。 PT曰く介護方法にも問題があるとか…。 ベルトを装着するようになってベルトをするのが当たり前で、逆にベルトなしでは移乗などが出来なくなりました。 今、相手から相談される立場にあって腰痛の事も相談されますが、あまり自分からは腰痛ベルトは勧めておりません。 ベルトをするメリットとデメリットがある気がしますが、いかがですかね。

腰痛

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/05/28

パパイヤ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

私も元々腰痛持ちでしたが、先月ちょっとした事でギックリ腰をやり6日休みました。 コルセットは持ってるので仕事の時は付けてます。外すとまだ少し痛みがあるので。 でもいつまでもコルセットと言うのも腰回りの筋肉が落ちると言われ、腰痛改善にならないと言われました。 もちろん介助の時のやり方もあるとは思いますが、私はギックリ腰をやってからは夜にウォーキングを始めました。 段々と筋力が付くのが分かります。まず息切れしなくなったし。 ウォーキングはオススメですよ

回答をもっと見る

レクリエーション

政府発表によると屋外のマスク着用は2メートルぐらい距離を空けて相手と話をする場合は不要になりましたね。 かといって道を歩く人をみるとマスクを外してる人はあまり見掛けません。 マスクをするにこしたことはないのなら、中途半端に外すのも如何かと…。 でも施設での外出行事は今年に入ってから少し増えてきたように思います。 春は桜を見に行ったりつくしを取りにデイサービスの利用者と行ったり。 皆さんの施設でもレクレーションは少しずつ戻ってきてますか??

レクリエーション

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/05/27

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

コメント失礼いたします。 日々の業務お疲れさまです。 当施設もコロナが流行り出してから外出行事や、外部からのボランティアを断ったりと、利用者の方には申し訳ない何年かになっていました。 ここ1ヶ月ぐらいで感染者も落ち着いてきたこともあり、気分転換がてらに軽くドライブだけですが外に出るということをしました。 短い時間でしたが、久々の外出ということでお喜びの声も頂けたので、良かったのかなと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

自分がいる市では無償のオムツ支給サービスや配食弁当の補助金支給、緊急通報装置システムの貸し出し等を行っています。 これが全国で一般的なサービスかどうかは分かりませんが、似たような事業をしている市町村はありますか?変わった事業でもあったら教えて下さい。

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/04/07

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

オムツ支給は常時失禁状態の人のみ対象で、2000~7000円分の支給です。訪問理美容とかリネンとか基本的な所を網羅している感じです。特徴があるとすれば、徘徊老人対策に「ドコシル伝言板」というサービスを始めたくらいでしょうか。登録した人にQRコードのシール的な物を支給し読み込まれたら伝言板で家族に通報する仕組みです。一般的なのかもしれませんが…。

回答をもっと見る

新人介護職

4月に入り新しい仲間が増える季節ですが皆さんの所では何人ぐらい新卒の方が入りましたか? うちは新卒といっても学校をでたての18歳ぐらいの介護職はほとんどおりません。 大体何処かの企業に務めていて介護の世界に飛び込んだ人が多いです。 色んな知識もあって頼もしい面もありますけどね。

新卒

日光

ケアマネジャー, 病院

82022/04/05

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

過去の経験からだと、毎年4人くらいでした。大学で社会福祉士の資格を取ってきた子も、枠が空くまで最初の1、2年は介護職採用でしたね。

回答をもっと見る

健康・美容

休日はどのような事をしてリフレッシュしてますか??何か趣味でも探そうと思ってるけど、あまりお金をつかいたくない趣味を探してます。

趣味休み

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/03/21

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私は家事でリフレッシュしています。 「今日はお風呂場だけ!」と一ヶ所を徹底的に念入りに清掃したり… 天気の良い日はお布団を干して、干したてのお布団で昼寝する…を楽しみにしています。 余り参考にならず申し訳ありません💦

回答をもっと見る

施設運営

ケアマネの事業所を自分で立ち上げてみえる方はいらっしゃいますか?? 自家用車を社用車として登録した場合、税金の優遇などあるのでしょうか。 現在ケアマネとして事業所で働いておりますが、ゆくゆくは独立も考えているので参考にさせて頂ければと思います。

ケアマネ

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/03/14

ぽれぽれ

介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス

こんばんわ。 私も将来独立を考えています。 自動車税やガソリン代など経費に計上できるみたいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの施設に外国人の利用者はいますか?? 介護の世界に入ってそこそこ経ちますが、未だ一度も関わった事がありません。

外国人

日光

ケアマネジャー, 病院

42022/03/12

ちゃちゃこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

私もそこそここの世界に入って経ってますがないですね~。外国人のスタッフはいますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護もグローバル化が随分進み外国人のワーカーさんも増えてると思いますが、事業所にいる方はどこの国の方がいますか?? 特養にいた頃はモンゴル人が多く、フィリピンやベトナムも聞いた事があります。 でも、アジア系ばかりでアメリカやヨーロッパの国の方は全く聞いたことがないので興味があります。

外国人

日光

ケアマネジャー, 病院

52022/03/01

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

フィリピン、インドネシア、ミャンマーの人がいます。

回答をもっと見る

デイサービス

ある地域ではデイサービスの体験利用が禁止になったと聞きました。うちの地域では今のところ保険者から指導されることもないし聞いた事もないのですが、実際に禁止になっている地域はありますか??

デイサービス

日光

ケアマネジャー, 病院

52022/02/24

オサレ星人

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

神奈川県横浜市では、少なくとも禁止ですよ。 なので『見学』という体にしています。

回答をもっと見る

施設運営

施設内に売店やコンビニはありますか?? 都会の方だと多いイメージですけど。買いに行ける方は元気な人に限られますよね。認知症がある方はトラブルになりそうだし。 以前の勤め先は売店はなく定期的にパン屋さんが来てました。

施設

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/02/21

まぁくん

デイサービス, 社会福祉士

今ではそこそこ大きな病院にはコンビニが入ってくるのは当たり前です。 私はそのパイロット的な第一号の病院を知ってます 認知症の方々の後ろには必ず、病棟スタッフが見守っていますから、安心してください(^_^) かくいう私も認知症キャラバンメイトなので見回りは常にしてますよ♪🌸

回答をもっと見る

訪問介護

通院等乗降介助が緩和され入退院する際の利用や施設から病院までの利用も可能になりました。 通院等、この「等」とは銀行での手続きも入っておりますが、他に認められていることはあるんでしょうか??

施設

日光

ケアマネジャー, 病院

22022/02/20

まぁくん

デイサービス, 社会福祉士

個別の案件でどうしてもというならば、役所に聞きに行ってください。🌸 私の知ってるワーカーはとことんやる性格だったので役所の🌸🌸🌸にたどり着いて、答え聞きだしたました。

回答をもっと見る

リハビリ

ショートステイをロングで利用されている方から「リバビリがしたい」との訴えがありました。 個別機能訓練加算をとっていないので、リバビリのようなものはしておらず、せいぜい集団体操ぐらいなのですが…。 医療系の外部サービスも考えているのですが、ショートステイを利用しながら他のサービスを利用されている方を知ってますか??

個別機能訓練加算加算機能訓練

日光

ケアマネジャー, 病院

102022/02/19

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

今のサービス利用中では、緊急以外で、医療のリハビリは使えない、というより医師が指示しないので追加が難しいのではないでしょうか? 他の情報がないので、何とも言えないのですが、そこが気になりました。 今から個別機能加算追加の流れが、一番しっくり来るように思います。

回答をもっと見る

感染症対策

特養に入居されてる方でコロナ禍の面会制限で長い期間家族と面会できてない方がいます。。 家族も県外でなかなか施設まで来ることが出来ないのですが、本人は会いたがってるので今テレビ電話を考えてます。 テレビ電話といえばLINE、Zoomですけど、他に方法はありますか?? ご存知の方教えて下さい。

コロナ

日光

ケアマネジャー, 病院

42022/02/18

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

日光さん おはようございます。 お疲れ様です。 以前の職場では、zoomにて時間を決め対応してました。 他の方法は、…すいません

回答をもっと見る

お悩み相談をもっと見る

© MEDLEY, INC.