care_8FdC_HMauA
仕事タイプ
介護福祉士, 介護事務
職場タイプ
デイサービス
以前のデイから異動し、新しい現場となりました。 生活相談員として働いているのですが業務分担について皆様どのようにされていますか? 会社の規模が大きく、以前は請求等も担当していましたが今はエリア事務がしており管理者が最終チェックなどをしています。 そのかわりモニタリングや契約関係、小口や発注など細かい部分は私が担っています。 先輩がいてるのですがその人が1人で通所介護計画書を作成しています。正直、一人一人が他の人の仕事を知らない状況でもし何かあれば困る状況です。 管理者が任せたくないのか、他の生活相談員でも名前だけで何も仕事を担当せず現場のみの方もいてます。 通常規模なので70〜80人ほど利用者がいてるので1人より分担した方がとも思うのですが、皆さんの所はどのように振り分けていますか? 任せれるような人でもないというのは間違いないのですが、同じ人だけが把握しているというのはどうなのかなと思い、質問しました。
介護計画モニタリング生活相談員
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
慧
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
もうすぐデイを退職する者です。 今の職場では、 •相談員は介護職兼務(実際は介護業務のみ) •契約やサービス提供票等の書類関連は管理者 •計画書は介護職員と看護師がそれぞれ何人かずつ受け持ち、担当の利用者さんの分を作成 相談員なんていらないのでは?という感じの振り分けでした。 似たような職場ってあるものなのですね…。
回答をもっと見る
要支援の方の振替利用についてのご相談です。 コロナ禍で閉鎖しており、翌週に振替利用していただきました。その方は要支援1なのですが翌週に振替と利用分と2回利用する事はできないのでしょうか?? 振替なので出来るという方と、要支援1の方は2回くるとお金が発生するという方と分かれており困惑しています。
要支援コロナ
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
保険請求で、本来週1回の方を週2回の料金で請求すると言うことでしょうか? 要支援の方は、包括報酬なので、基本的にケアプランに位置づけられた回数の請求しかできません。 自費だしたら、大丈夫ですが、利用者さんの負担が大変です。 ただし、要支援の方は、総合事業なので、保険者ごとのサービスになるので、念のために一度確認されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
以前働いていた市では、デイサービス定員20名に対し、午前・午後と各20名をとれるので40名が1日の定員でした。それを利用し、全日制のデイですが昼食を跨いで利用される方は1人、午前まで・午後からの利用の方は0.5人計算ができていました。 現在、働いている市ではこのような方法はできないとお聞きしました。 また、定員に対して月の平均が20名なら大丈夫という見方ができると言う方もいます。 皆様の県・市では定員等はどのように決まりがありますか?グレーな部分もあると言われますが、どのように調整しているのでしょうか?
管理職生活相談員デイサービス
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
空飛ぶパンダ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
質問の中身としては一単位でのサービス提供で40名の利用者が一日のなかでサービス提供時間が異なる内容でしょうか? 確かにサービスの提供場所やサービス内容がそれぞれに異らない場合については利用時間に合わせて実利用者数は変化します。 但し、午前と午後にわけて利用している人が昼食を取っていない可能性があることや午前と午後でサービス内容が違う(午前中は入浴をするが午後からは入浴がなくレクレーションなど)は利用時間によって受けれるサービスに制約があるとして判断され単位を分けるべきとされる可能性があります。 ちなみに自分がデイサービスを開設したときに運動型の半日を週3回(同一日の午前、午後)、通常型の一日を週2回にした3単位での利用枠で対応しました。また、各単位の人数の多い単位数でサービス種類が変わる(地域密着型通所介護か通所介護)ので注意は必要です。
回答をもっと見る
初めて質問します。 現在、派遣として介護施設に勤務してます。 明日から「小規模多機能施設」に、行くのですが 初めてなので、どうしていいのか分かりません。 「小規模多機能施設」に勤務してる方 利用者の方への対応や、業務内など教えて下さい。 すいませんが、宜しくお願いします。
派遣職場
亮太
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
小規模多機能は認知症の方が多くいるように感じます。うちの場合は好きな時間を自由に過ごせるというのをコンセプトにしているので、その方一人一人に合わせたサービスの提供をしています。 デイのように決まった帰る時間もないため、本人の希望時間に合わせて対応します。 在宅や施設の方もおり、デイサービスの要素が強くありますが、在宅への訪問で生活援助やお泊りをされる方もいてます。 訪問、施設、デイと3つを学ぶことができるので小多機で働けるとどこでもいけると言われるぐらいです(o^^o) 頑張ってください!!
回答をもっと見る
事故報告書を書くための会議ってしてますか? 事故のたびに会議を開く決まりになってしまい、事故報告書とその議事録も提出しなければいけません。 意味が分からなすぎる。
事故報告会議ヒヤリハット
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
現場の手間は抜きにして、教科書通りの対応であると思います。 おそらく、この様なことが決まった背景には事故報告書の不備や改善提案を出しても守れていない、報告書を確認しない…等の原因があったはずです。 管理者サイドからすれば「キチンとできないなら、できるための手段を用いる」ということです。
回答をもっと見る
朝、熱がなかった利用者さん。 何事もなく移乗やケアをこなし夕方、突然の発熱。 念のため検査をすると陽性。 その場合、接したスタッフはどのような対応になりますか?検査をおこないますか? うちはゴーグルorフェイスシールドとマスクをしていれば濃厚接触ではないので検査はしない、になってます。 みなさんのところはどうですか?
マスクコロナケア
でんでんこ
介護福祉士, 病院
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
こんにちは。 それは少し心配になりますね。 うちの施設の場合ですが、マスク等をしていて濃厚接触ではなくても、身体介護や入浴介助など身体に触れる状態があった場合は会社常備の抗原検査を実施する場合があります。 全員がするという事ではなく、その時の状況や状態に応じて職員が不安に思ったら上長の決定で行える、というものです。 またその後で症状が少しでも出てきたらPCR検査をする事となっています。 抗原検査で陰性でも症状がある場合(微熱や喉の痛み)は検査対象となっています。 PCR検査は会社から頼まれた場合は会社支払いですが症状があり、自身で行く場合は自費です…
回答をもっと見る