care_88efCJNJWA
介護の世界で通算12年近く働いてきました。でもまだ分からないこととか沢山です。色んなこと知っていきたいですよろしくお願いします😊
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
入居者のことをいかに把握してたとしてもいざ家族の前となると正直に言ってもいいものかどうかと悩んでしまい支離滅裂なことを話してしまう... 正直にズバっと話すことで悲しませてしまったらと思ってしまう自分の弱さ... 話すことでちゃんと見てくれてるんだと思われるんだとわかっててもやはりいざ自分が相手の立場になって聞いたとしたら悲しいし現実逃避したくなるなと思ってしまう 精神的に弱いなぁ私...
家族人間関係
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
言い難いようでしたら、生活相談員、ケアマネに伝えてもらうのも一つの方法として考えてもいいと思います。 ご家族様にここまで言う必要があるのかないのかもまた線引きが難しいですよね。ただ、ご家族の方に伝えることで解決するなら話す必要はあります。 書かれている文章に「聞いたとしたら、悲しくなる、現実逃避したくなる」と思われてるようなのでナイーブな問題は今回ご家族様に伏せておいていいのではないかと思います。 施設ケアマネに状況報告、相談してはどうでしょうか?ご家族様、内容によっては現場職員にヘイトを向けてくることもあるので、不要なリスクは負わず、【相談員等】に対応してもらいましょう。
回答をもっと見る
送迎車に車椅子の方であまり下肢筋力のない方でも車の座席に乗せる時があるのです。(福祉車両の数が少ない) 他の職員はうまく乗せることができず四苦八苦した後、私に乗せてあげて下さい(私は別の仕事をしてる)と言われるのです。 ここからが本題。 乗せたあと必ず「〇〇さん車乗るの頑張りましたね。楽しんできてください。」と声をかけるのですが、今日ある職員に 「頑張ったのはかおるんさんですよ。〇〇さんはなんも頑張ってない」 と言われました。 確かに私が全て抱えて乗せたので力は使ってるけども、抱えられた〇〇さんは怖いのを耐えてまだ使える手で車の手すりを持ってるので少しばかりは力を使ってるハズなので... 私の声掛けは間違ってたのでしょうか...
移動支援声掛け送迎
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
おはようございます。 現場の雰囲気はわからないのでなんとも言えませんが、たぶん、イヤミでもなんでもないかなあと思います。声掛けも間違ってはないかなと思いますし、何か声をかけるのはいいことではないかなあと。
回答をもっと見る
昨日地元の花火大会でした 今日仕事に来てまだクリアな方に 私)花火みますか? 綺麗でしたよ と言ってスマホで映した花火の動画を見せたところ 入)あ〜久しぶりに見た ありがとう 綺麗ねー ここの雰囲気もなんか変わったねぇ 寂しいけど花火は懐かしいねぇ と喜んでいただけました 季節を服装だけでしか感じれない施設での生活...外の様子を少しでもあじわっていただけたのでは無いかなと...
施設
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
なるほど! 職場にスマホ持ち込みNGなので、 YouTube探してみます♪
回答をもっと見る
入居者さん(認知症酷め)が居るのですが、家ではちゃんと納得されて来られたはずなのですが、施設に着いた時には全て忘れておられ...「車を取られた」や「電話がかからない」と大騒ぎ。 ご家族は姪しかおらず「今までずっと関わりを持ってこなかったのだからあまり連絡をしてきて欲しくない」と言われて話を持っていけない状態。 毎夜同じ内容で大騒ぎし、電話をかけに行くから出せと離設ギリギリ状態を止めるという... 主治医に相談し認知症の薬処方されたので少しは良くなって欲しいなと思ってるのですが...なかなか(._.)、、、
不穏認知症ケア
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
仕方ないですね。その方の歩んで来られた人生なので。その末路ですよね? 話しても、忘れてしまうので、繰り返してしまいますよね〜。その場を何とか収めるしかないので、"夜だから明日にしましょう!明日、一緒に電話しましょう。"って、低いトーンでゆっくり穏やかに、繰り返し伝えるしかないですよね〜。後、甘い飲み物飲んで、今日は休みましょうって。横に座って、仕事したり、背中をさすったり。。。本当、ご苦労様です。
回答をもっと見る
はぁ😮💨 なんか...病み上がりでも真面目に仕事してるのが馬鹿らしくなる... 好意でやってあげたのにしていらんやったって言う感じで言われるし…また仕事押し付けられるし...残して帰ってるし... ええやん...申し送り重複してもええけ口頭でもまた伝えてくれたって... なんかほんと仕事する気失せる… 向こうは私が来ることで気が失せるんかも知らんけど🤣それはさ我慢してくれれば交代なんやけ気は晴れるやん? ってことがあった ここに書く時私愚痴しか書いてないわァ...
愚痴
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
とおる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, PT・OT・リハ, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
かおるんさん。 お疲れ様です、そういう人に限って申し送りしたこと忘れてミスしたり、また聞いてきたりしますよね。 スタッフへも好意を持ち接してあげられてるかおるんさんは、きっと利用者様にも優しい介護士なのかなと思います! ここには介護士の仲間がたくさんいるので、愚痴を吐いてもいいと思います!
回答をもっと見る
いくら朝バタバタしてたからって電話かけるくらいは出来ると思うし、他職員に聞くような内容のものだったら聞きにいけると思うんだよね...なんで次出勤してくる職員に託すようなことするだろ?わからん...
愚痴ストレス職員
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
次出勤してくる職員にツケをまわす様な職場なら絶対雰囲気よくならないなと思う。 自分さえ良けりゃいいという考えの職員さんばっかりではないはずです。 皆で声をかけあって出来ていない所は互いに注意しあえる雰囲気つくらない限り職場の雰囲気改善は無理でしょう。
回答をもっと見る
転職先ですが、自分より年下の先輩(女性)の方が居ます。少しぶっきらぼうな感じで、話かけるなオーラもあり、他の先輩方にも言い方がきつい面があります。施設の上の人に対してもそういう面がありますが、お母さん的な雰囲気の人や姉御肌的な人には、敬語です。年上の人でそういう人は居ましたが、年下が初めてです。 おばちゃんと言うと悪いですが、そういう人達にも、愛想のない返答されていたり、傍から見てて揉めないと良いなとハラハラして見てます。 色々な方を見てきましたが、年下の先輩等も居ますが、初めてのパターンです。 皆様はそういう時にどの様に会話されますか?
人間関係職場
マイク
介護福祉士
かおるん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
とりあえず挨拶とありがとうはちゃんと言うようにしましょ?まずはそこからです。 年上だろが年下だろが一応は一緒に仕事をしていく仲間なので...
回答をもっと見る
「みんな甘い物は大好きなんです。飲んでくれた方がいいので」 と、もともと甘いココアにたっぷりとお砂糖を追加したり、甘いお菓子に甘い飲み物を提供。それが毎日です。 高齢者施設ではこれが普通ですか? やはり、水分摂取していただいた方がいいので、この方が良いのでしょうか。 糖尿病になる可能性などはないのでしょうか。 水分摂取を促せる、他の方法があれば教えてください。
おやつ食事介助食事
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
misa
PT・OT・リハ, 病院
こんにちは! わたしも病院勤務で、なかなか水分をとってくれない高齢の方が多いため同じような悩むを持つことがあります。 家族に元々好きだった飲み物を聴取して持参してもらったり、毎日決まった時間にみんなが水分摂取しているところでしれっとコップを目の前に置いて自己摂取を促したりして様子を見ていることがあります。 もちろん、甘いのが好きな人には砂糖を足して飲んでもらうことがあります。 砂糖のとりすぎはよくないですが それ以上に水分を取らない方が脱水の危険があるため水分をとることを優先することがありますね。 砂糖を足すことがどの施設でも普通ではないと思いますが必要な手段でもあると思います。 ただ他にも、手段をいくつか検討していく必要もあると思います。
回答をもっと見る