care_7OPc1Pe2iw
仕事タイプ
無資格
職場タイプ
グループホーム
現在3歳幼稚園、小3放課後学童で 勤務時間が9時〜18時と10時〜14時半の2つの勤務時間で働いています。 給料は少なく、他では子供を遅くまで預けたら可哀想という意見を拝見しました。わたしの希望ではもう少し収入があればと思い、平日を9時~18時 土曜日は10時~14時半とかで考えていますが、、、わたしの希望時間と同じで働かれている方いらっしゃいますか?💦
子供シフト給料
りちゃ
グループホーム, 無資格
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
幼稚園や小学校に通う子供を持つ職員さんは、正職員として働いてたり夜勤もして働く人が多いです。遅くまで預けてたら可哀想?それは他人の意見ですよね。子供本人に、意見聞くのが1番です。寂しい?早く帰りたいよね?とか。 子供が親が働くことはわかってるのだから、嫌って言わないと思いますよ。大人が思ってるよりもしっかりしてるの。 遅くなる時は、義理母や実母とか迎えに行ってくれるのですか? 学校が終わったあとの児童館みたいな所だと19時まで預けられることも。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
私も最初は、嫌でした。でも恥ずかしがらずに、大きな声を出して、大きな口を開けて取り組みました。今では、平気です。
回答をもっと見る
この度、チーム連携 研修会の紙を読んで感想を書くというものがありますが、長文で書けないため、誰かわたしのかわりに長文で教えてくれる方、居ませんか💦 介護は経験ありますが、無資格だし、いきなり言われても書けません💦
無資格
りちゃ
グループホーム, 無資格
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
研修の内容がわからないですが、介護 他職種連携 で調べると色々出てくるし、勉強になりますよ。
回答をもっと見る
近々グループホームで面接があります。 未経験で受ける予定ですが何回か応募したことがあり、その時はタイミングが合わず面接まで至りませんでした。 ですが今回面接までいけることになりパートですが面接をうけることになりました。 何回か応募したことに関してチクチク言われないかが、かなり不安です。 嫌味を言われ帰らされたり、、、とかいろいろ心配してます。。 心配しすぎて胃が痛い😅
未経験パートグループホーム
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
採用する意思が無ければ面接なんてしません。忙しい時間を割くのはお互い様です。採用方向であるから面接をするのです。 あまり心配せず、当日は時間に送れないように向かって下さいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。疑問なのですが、あるデイサービスで、食事の際もテレビはつけっぱなしと言われました。食事以外に集中することで誤嚥のリスクが上がると教わっていたので驚きました。 皆さんのデイサービスでも、食事中テレビはつけっぱなしですか?
食事デイサービス
みかん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
施設の話で申し訳ないですが、働いてきた施設、全てテレビつけっぱなしでしたよ。利用者からの希望です。リスクも大切ですが、利用者第一なので。あくまで事業所での食事は生活の延長です。その為に職員がいます。リスクある方には食事中も注意を向け、そうでない方には食事を生活に結び付けても良いのではないでしょうか。 私の考えですけど。勿論、食事中にテレビが嫌だ、と言った方を無視はせず、その意見が出た時に考えます。出たことは無いですが。
回答をもっと見る
初めて投稿します。 皆さんの職場は勤務表が出来上がるのは早い方ですか❓ 自分の有料は希望休を15日で締めてるくせに、ほぼ毎月28.29日くらいにならないと確定が出ません😡 子どもの行事や夫婦で早と遅出が被らないよいにしないと下の子の保育園への送迎もあるのでなるべく早くって思うのに💢たまりません🤬
保育園送迎介護福祉士
ゆっき
介護福祉士, 有料老人ホーム
たつ
介護福祉士
15日締めで遅くても20日には出来上がってます 28.29は遅いですね💦
回答をもっと見る
毎月のように勤務表が出た後で休みや勤務変更を頼まれます。 毎回同じ職員です。 今まで応じていましたが相手の仲良しの職員と同じ日に休んだり、連休だったところを変更頼まれたり、毎月のことなのでウンザリしています。 角がたたない断り方を教えてください。
勤務変更休み職員
さみだれ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
りちゃ
グループホーム, 無資格
私なら毎月はキツいです。すいません私にも用事がありますので他の方にお願いしてください。と言います。
回答をもっと見る