ハナモモ

care_5n1_pPXtug


仕事タイプ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者


職場タイプ

訪問介護

資格・勉強

リーダー職になり、不安だらけです 今月になって 初めて経営コンサルタントという研修に出ることになりました 赤字の我が社の経営を立て直す?為に 経営コンサルタントの人を雇って 月2回学ぶ場を設けていただく形となっています 自分たちの職場の経営状況を数字として出してきて、それをみてどう思うか、、、 なんだか、初めてだったので 第一回めはまともに話せませんでした 同じことを言っても、答えられなくても 否定はされないのでしょうが、、、 自分の意見を言うというのが大の苦手なわたし。 特によく知らない人がいる場面で、、 このまま1年間続くこの会議をこなせるのか 質問にはなってませんが つぶやきです

人間関係職員職場

ハナモモ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22024/04/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ヘルパーのリーダー、、になられたんですか? どこも福祉の介護報酬では厳しいですねー、今回の大改正でも施設は少しは助け舟の改定ですが、訪問系など厳しいと思いました、しかし、社会福祉法人の倒産も含め、余程経営陣がしっかり舵をとらないと厳しい業界です、予算的に。私も有限会社の有料とデイの事業撤退=介護部門の倒産、社会福祉法人の赤字で経営戦略会議をしながら多くの施設(一番始めは最も人件費率の高いショウタキからでした)を閉鎖、医療法人のデイ2箇所閉鎖(これは予算だけでなく、人材閉鎖でも有りました)など在籍先で経験しております。 最低、この加算は取れる体制でないと、単に利用者さん、登録者など増えても赤字決済になり得、余程の先を見てのシミュレーションが必要だと身を持って知りえました。 こんな時、どんな意見でも重要な手がかりになります。同じ意見でも、複数でると説得力が違うなど。 なので、苦手であれば、その旨お伝えして、出来ればこのタイミングで発言させて欲しいなど、予め相談なさってはいかがでしょうか…?

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.