care_5bmYytEFHw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
病院
病院勤務の介護福祉士です。 妊娠が発覚し、今3ヶ月目です。 職場には不妊治療をしている時から申告していましたが、特に融通を効かせてくれる上司ではなく年に5日ある必ず所得する分の年休等も希望していない日に勝手に入れたりする部署責任者です。 妊娠して大事な時期なので、治療の末やっとの気持ちで授かれた子供ということもあり守ってあげられるのは自分しかいないのですが、入浴介助やオムツ介助、移乗で人を抱えるのは当たり前で透析患者の搬送(ストレッチャー移送)等お腹に負担がかかる業務ばかりです。体調が優れない日等上司に報告すると、ため息をつかれて挙句の果てには「勤務調整が難しいから」等の理由で早退や休みを許されず死ぬ気で働き続けて先日入院しました。 入院の報告をしても、「はーい、診断書出してね」との言葉だけで今までの頑張りは全て認められなかったのだろうかと自身を責めるようになって来ました。 介護福祉士という職は天職だと思い、患者さんと関わる日々を楽しく感じながら仕事を出来ていたのですが、今の部署に異動して以来、仕事が好きなのに自分を責める機会が増えてしまいました。 とても悲しいですが、他の職員や患者さんは心から好きなので辞めたくない気持ちと子供のためにももう限界かなという気持ちが入り交じっています。 どなたか、意見お聞かせ願えませんか...?
妊娠上司介護福祉士
卵焼き🥚
介護福祉士, 病院
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
女性からのコメントがふさわしいと思いましたが… 結論から申しまして、子どもさんが第一。皆さん思われるでしょう。 もちろん治療でまで授かったからではありません。 どんな場合でも当たり前だからです。 失礼ながら、たまたま、今の上の方に、恵まれていませんね。問題はそこだけなのか、病院自体にそんな風潮のあるのかも気にはなりますが、直接卵焼きさんに影響のある範囲で思うと、本当に冷たい上司が元凶ですよね。 本当なら、周りの職員の方々に気持ちの上で祝福されるものです。 上の方もです。それが、冷たい氷のような業務の与え方と言葉…病院勤務なら人様の健康と権利は考えられないものか、悔しいです。 でも、周りの方は良いかた多いとの事、でも上はそんな冷たい人、結論は、無責任には言えません。ご自分で出すしかないです…。 ただ、また働きたいのならもっと上の人や、総務・人事の方に相談するのは、との考えなどもあると思いますが、今後産休あけて働き始めたら、もし何かの事態が発生した時に、気持ちよく対応してくれるか、甚だ疑問です。 しかし、先を考えるのも大事ですが、最初に申し上げましたように、今は子どもさんです。当たり前です。代わりはこの世にはいない宝ですよね。迷われてないかも知れませんが、本当に迷ってはいけませんよ。無事な出産はもちろん、その後の子育てまで考えて、多少無理強いの行動も(考えを完全に変えても)必要ならやって下さい。 その後の事は後、今は繰り返しになりますが、子どもさんの無事な出産です。イコール、自身の心身の健康が不可欠ですよね。そのためには、無理強いも押し通して下さい。 私の妻も、妊娠中冷たくされた経緯があります。保育園でしたが。もし、子どもに何かあれば、それはさすがに怒鳴り込みでは済ませなかったと思います。絶対に。 まあ、こんな悩みや考えを持つ必要ないのですけどねー、本来は。 つまらない上のために、心のない上のために。すみません、何か、私の愚痴になりました。 寒くもなります。今の妊婦さんは特に大変なんでしょうねー。どうか、お身体を大切になさって下さい。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。