まる

care_5SA7BFULQA


仕事タイプ

介護福祉士


職場タイプ

ユニット型特養

資格・勉強

現在はユニット特養で介護職員として仕事をしていますが、相談員の仕事にも興味があり、いつかのタイミングで希望したいなと考えています。現場と相談員と両方が理想なのですが、具体的に相談員の仕事の内容を知りたいです。教えて下さい。よろしくお願いします。

相談員

まる

介護福祉士, ユニット型特養

42021/10/16

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

以前私は兼務してました。 相談員をしてた頃は、ご家族や外部との窓口、請求業務、広報誌や報告書の作成をしてました。相談員は事務員でもあるため、電球の交換などの雑用もしてましたよ笑

回答をもっと見る

きょうの介護

施設なのでなかなか難しいのかもしれませんが、裸足(靴なし)で、日々過ごせている様な施設はあるのでしょうか?一軒家などのグループホームなどは裸足なのですかね。現在ユニット特養で働いていますが、ベッド上以外は、靴履いて過ごされおり窮屈だなぁと思ったりします。施設の間取りや部屋の構造上、衛生面など考えても仕方ない事だとは思いますが、裸足で過ごせる様な施設もあるのでしょうか?

ユニット型特養

まる

介護福祉士, ユニット型特養

32021/10/09

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

私が初めて勤めた介護付き有料老人ホームは、個室に小さな玄関があり、職員は靴を脱いでいました。利用者は脱ぐ人、脱がない人いろいろですが、職員は脱ぐ決まりでした。家族さんや往診の医師や看護師は土足のままでしたけど、私たちは脱いでいました。 なんとも言えない気持ちになりますよ。 仕事中には靴下で尿を踏んだり便を踏んだり、移乗の時に踏ん張れなかったり、ナースコールで呼ばれてもすぐには迎えなかったり、職員が靴を脱ぐメリットは何ひとつなかったです。

回答をもっと見る

介助・ケア

現在私は47歳女性、ユニット特養で働いています。 介護職は体力仕事でもあると思います。年齢を重ねてきており、腰などの痛みの治りが遅くなってきたなと感じます。今のところ、軽症程度で頻回に痛む事もなく問題なく働いておりますが、この先の自身の身体の不安があります。何か気をつけておられる事等、感じる事等ございましたら、教えて下さい。

職種トラブル特養

まる

介護福祉士, ユニット型特養

102021/10/05

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

わたしは今は腰の痛みなどなく仕事ができていますが、腰痛が職業柄である以上不安は常にあります 注意しているところといえば、積極的に福祉用具を使うことと、腰に負担がかかるような移乗はしないことですかね とはいっても施設によって福祉用具の種類も違うと思うので難しいところではありますが、、、

回答をもっと見る

お金・給料

一度の夜勤について、手当てはいくら貰えますか? 現在特養勤務、17時〜翌10時勤務で7000円です。 以前の施設は時間帯変わらずで、一度につき6000円。知り合いの従来型特養では9000円だと聞きました。兵庫県です。皆さんの施設はどうですか?

ユニット型特養

まる

介護福祉士, ユニット型特養

142021/09/30

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

サ高住で15時〜9時で16000 特養で21時15分〜7時15分で5000でした

回答をもっと見る

特養

ユニット型特養で勤務しています。施設長、リーダーからは利用者さんに対して敬語、丁寧な言葉で対応して下さいとの事。しかし自身も含め全体の8割〜9割位は敬語を使えていません。丁寧な言葉ならまだしも友達に話す様な話し方だったり、子どもを叱る様な言い方で話す職員もいます。皆さんの職場ではどの様な言葉遣いで利用者さんに対応していますか?

ユニット型特養特養施設

まる

介護福祉士, ユニット型特養

112021/09/26

コンドリアン

介護福祉士, ユニット型特養

こんばんわ。わたくしの施設も原則利用者さんにはさん付けや敬語言葉での対応する様に決められてます。しかし、現状裏ではちゃん付けや上から目線での対応する職員も多く、なかなか職員間で周知されてないのが事実です😫

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.