care_5EtYNz7kzg
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
有料老人ホーム
皆さま日々の業務お疲れ様です。 現在、ケアハウスに勤務しているのですが次年度の互助会役員に指名され会計をすることになりました。初めての事なので疑問だらけです。 改めて規程やこれまでの過去のデータなどを見ていたんですが、活動含めてゆるゆるな感じだったようで、、、 令和2年度はコロナで忘年会などもなく、慶弔費以外で互助会費を使うことが無かったのですが、今年度もこのままであれば忘年会含む親睦会を行なうのは難しいのかなと。 皆さんの職場で互助会があるところでは、慶弔費以外でどういった事で互助会費を使っていますか?
コロナ施設職員
ラック
介護福祉士, 有料老人ホーム
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
職員に対しても夏場の水分補給を意識づける、という理由で、ポカリを配布してました。 入浴介助のときとか、意外と水分とり忘れたりするので。 あとはコロナ前でも会食を好まない人のために、叙々苑のお弁当とかをまとめて注文する、とかもありましたね。
回答をもっと見る
初めての質問です。 皆さんの職場では、職員の評価はどのように行なっていますでしょうか。 ・スキルチェックシートなどのツールは使っていますか? ・面談で相互に達成度の確認などしていますか? ・キャリアパスは描きやすいですか? 今後の参考に、お聞かせいただけると幸いです。
ユニット型特養職員職場
Nick
介護福祉士, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ぽんた
施設長・管理職, デイサービス
私の職場では普段から現場で顔を合わせて定期的に話し合いをしています。(ご利用者様のケアやイベントの取り組み等) 特にシートで判断はしていません。 評価=給与、賞与とは別に一定の稼働率を越えれば1%につき全社員に5000円を支給しています。 資格の取得には補助を出しています、会社単位で言えば事業所を増やし会社を担ってもらえる人材になってほしいと伝えています。
回答をもっと見る