care_58WAC2JZfw
現在、高度急性期病院で働いている介護福祉士11年目です。脳卒中科で働いております。 先日の能登半島沖地震においては、災害派遣福祉チームで1週間現地に行って参りました。今後も震災等があった時は現地に赴きたいと思っております。そのための勉強を兼ね、現在オンライン中心の大学に在籍しております。今年で4年目です。卒業はあと3年ほどかかりそうです。
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
病院
まだお悩み相談の投稿はありません。
みなさんの職場の年間休日は何日ありますか? 私が、以前働いていた施設は120以上ありましたが、職員不足により経営困難となり管理体制が変わりました。 新体制では、給料は変わらず年間休日が107になりました。 管理側は「これで介護職員が足りなくても現場は回る!」と自信満々だったそうですが、既存の介護職員が更に辞めて今は大変だそうです。 人材不足なら賃金をあげましょうよ? それが無理なら休みを増やしましょう? それも出来ないなら、廃業したらどうですか?
自信職種給料
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
結局、現場に入らない管理側は綺麗事や理想論ばかりで、現場の大変さなんて到底分かるはずが有りません。 働く条件が悪化すれば現場の職員が辞めるのは必然で、現場経験が有る人が管理者にでもならない限り、労働条件や離職率の改善は不可能だと思います。
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
どんな失敗ですか? 私は転職して3日目。長いです。 すでに辞めたいです🤣笑 人間関係できあがってて、輪に入れない感じが気まずいです💦 どのタイミングでどう動いていいのか分からず、何か出来る事あるか聞ける時はいいんですが、みなさんバタバタしておられると聞けなくて🥺
回答をもっと見る
ついにやって参りました 介護福祉士国家試験の合格発表 10分前ぐらいからドキドキが止まらず、、 とてもわくわくしながらホームページ開いたら、、 番号ありました!!😊 嬉しすぎて飛び跳ねたよ🤣 合格できて本当に嬉しい💮 同じく合格された方も本当におめでとうございます!!
介護福祉士試験介護福祉士
きなこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
おめでとうございます🎊 努力が実りましたね。お疲れ様でした。 これからも介護福祉士としてのご活躍をお祈りしています😄
回答をもっと見る
仕事と勉強の両立 現在医療の資格を勉強中で4月から2年間専門学校行きます。 土日はグループホームを継続し、また空いている時間に保育士します。 ただ、もっと仕事をしないと生活できない(だいたい月に10万程度稼ぐ必要があります。)ので学校帰りにタイミー等する予定です。 ただ大事な勉学がおろそかにならないか心配です。 仕事と勉強両立させた方がいればアドバイスいただきたいです。 よろしくお願い致します。
保育士勉強資格
つばき
グループホーム, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
だいすけ
介護福祉士, 病院
はじめまして。 私は現在急性期病院🏥で働いております。昨年から夜専で働いております。4年前よりオンライン中心の大学に通っております。両立は大変ですが、4年目を迎えました。フルタイム(正職員)で仕事をしておりますが、休みの日を中心に勉強しております。ただ休みの日だけではどうしても単位取得ができないので、夜勤前の午前中2時間を勉強に当てたり、夜勤明けで仮眠を取った後にレポートを書いたりと時間のやり繰りをしています。特に意識している事は、メリハリを意識して勉強と仕事をするようにしています。何よりもまず自分自身が学びたいと言う気持ちを持ち続けることです。その気持ちがあれば忙しくても勉強を頑張れますし、それ以外にも気分転換にジム🏋️♂️に通ったりボランティアをしたり、野菜🥦🥦を育てたり様々なこともしております。昨年は、能登半島沖地震では、災害派遣チームで被災地で活動をしたりと24時間⏰うまく使えば何とかなっているのが現状です。答えになっていないと思いますが、どこかの部分で参考になれば幸いです。陰ながら応援しております。どうかお体ご自愛ください。😊
回答をもっと見る
来月より、レクリエーションのリーダーに任命されました。 なぜ、私なんだろう……と疑問はありますが、任命されたからにはきちんとやりたい!! すでに、普段から非協力的な方から「こんなの出来ない」と文句は言われましたが、周りは協力的なので乗り切りたい! 自己研鑽の為に、資格手当持つかないけど、レクリエーション関連の資格取得の為に勉強をはじめました。
資格
ミルクティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。ユニット型特養で勤務する介護士です。正直、レクが苦手な人は多いのではないでしょうか? 人前で話をするのが緊張するとか、盛り上げ方が分からないとか。 これと、特養などは特に利用者のADLの低下が著しく、私が勤めているユニットでは、 ほとんのどの方の方全介助で、ラジオ体操とか、パタカラ体操をやっても無反応です。 ただてさえ人手不足で時間もなく職員も慌ただしく動いてる中で職員もレクをする暇があるなら、他の業務を優先したい、くらいのムードが漂っています。
回答をもっと見る
入浴時に男性利用者の髭剃りを電気シェイバーでやるのですが、2センチほどに伸びた髭がどうしても剃りきれません、、電気シェイバーできれいに仕上げるコツってあるのでしょうか、、
ケア施設ストレス
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
だいすけ
介護福祉士, 病院
お仕事お疲れ様です。 私がかつてやっていたヒゲの剃り方は、まずは蒸しタオルでヒゲを蒸します。その後シェービングジェルがあればジェルを塗ります。その後に電気シェーバーを垂直に当てるのですが、2センチと長めの男性との事なので、そのポイントとしては介助者が軽く皮膚(髭を剃る箇所の近く付近)に手を当ててヒゲを立たせるイメージです。そこにシェーバーを当てると結構剃りやすいと思います。ヒゲの生えてる方向と逆に剃ると肌への負担が大きくなるので、注意が必要です。ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今日夜勤の人いてますか? 施設で年越すのって😭💦 正月気分全くないです💦皆さんは? どうですか
夜勤施設
あや
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
天然水love
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
お疲れさまです。 本日夜勤です😅 仕事納めの仕事始まりですね笑 無理せず頑張りましょう。
回答をもっと見る
今担当してる 認知症初期集中支援チーム を離れ、代わりに 全世代向けコミュニティワーカーを担当することになった。 認知症とか高齢分野はある程度得意だけど、引きこもりの子供とか、8050問題の50の方とか、児童虐待、DV、ヤングケアラー とかほとんどまともに対応したことないぞ。 クライアントの前では言わんけど、引きこもりは甘えやと思ってる俺に務まるのか(´・ω・`) まぁ、不安はあるけど、何事もやってみやんとね。
虐待子供トラブル
ぽんすけ
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院, 訪問介護, 初任者研修
やるからには真面目に。 務まるかつとまらないかはあなた次第。 やってやりがい見つけましょう!
回答をもっと見る
現在19歳、無資格です。 祖母の介護をする事があり介護職に興味を持ちました。 求人を見ていて週5の内、週1で資格取得の講座(介護職員初任者研修を受講) 週4で実務と書いてある求人を見つけました。 そこに応募しようか考えているのですがどう思いますか? 人の命を預かるお仕事に対して何も知らない、無知なままとびこむ事に対してどう思われるでしょうか やめた方がいいでしょうか。
無資格研修
りりり
無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
誰もが最初はゼロからのスタートです。 意欲があれば初心者でもできます。 ただ、半端な気持ちでいれば想像と相違があると思います。 初任者研修を受講しながら、現場で働き実態を知ります。 やる気があれば飛び込んでみて下さい。
回答をもっと見る
人によって態度を変える看護師っていますか? いつも、その看護師に悩まされます。 お気に入りのスタッフが困っていたら、当日の日直に「なんで1人にしたんだよ。私がフロア来るまで1人だったんだよきちんと配置しなさいよ💢」やヒヤリハットや事故報告が上がったら「それは仕方ないよね。」と済ます看護師 そうでないスタッフがアクシデントなどを起こすと、「なんで?どうしてそうなった?理由教えて。」や「指示出ししろよ」や「何考えてんだよ」と大きな声で怒鳴りあげる看護師 パートさんは「人の欠点を見つけては色々と言いたい人なんだよ。働き方変えないと駄目だよ。」と。 お気に入りのスタッフが休憩時間に入ったり帰宅する時間帯にフロアから抜けていてほしいときにいないってど言う事?とは思います。 私個人的には極力関わりたくないです。人のミスを追求し注意したがるし胃ろうを流す時間が決まってんのに、人がおむつ交換している時に「はやくしろ。胃ろうが待ってんだよ」と急かしたりして来て困ります。 今日も夜勤明けで同じ明けのスタッフとエレベーターから降りて看護師とすれ違いに同じ夜勤明けの同僚が「お疲れ様です」と言うと笑顔でお疲れ様と言い自分がお疲れ様ですというと無表示で返事もしないってなんだこの差は? って思ってしまいます。このような看護師って皆さんの施設にもいますか?
アクシデント胃ろう事故報告
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
日々のお仕事お疲れ様です。 私の施設にはここまで酷くありませんが、職員によって態度を変える看護師はいます。 特に夜勤者に多い気もしますが… 私も基本的には接触しないように避けています。 なるべくストレスの種には触れないようにするのが1番と思います。
回答をもっと見る
認知度の割と低いフロアで勤務していた日があり、人材不足でワンオペ。 何人もの入居者から頼まれ事(殆どワガママ)を言われた日に日々の業務過多から来る何かがプツンと切れました。 50代で両親の介護が必要になり、別業種からの転職。もう介護以外では清掃、ドライバー、倉庫の求人しか見つけられませんでした。 両親の介護をきっかけに、介護職は人にとって大切な仕事なんじゃないか?介護職ならまだ正社員も目指せるかも?と思い、2年頑張ってきたつもりでしたが、メンタルやられました。 今、転職エージェントを使用して、希望に近い介護職以外の仕事を探しています。 無理だろ?違う!と思う求人も沢山送られてきます。 メンタル低い今の状況では、転職活動にも気が入らず、退職してから本腰入れて職を探すつもりです。 医療が発展してきて、過去は難しかった内科的の疾病は治療出来るようになったみたいですね。しかし、認知症はまだまだ治療出来ず…。 認知症入居者さんの対応が1番キツかったです。 それでも日々頑張っている方々、尊敬します。 無理をなさらないように。
モチベーション認知症ストレス
とらきち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
だいすけ
介護福祉士, 病院
お仕事お疲れ様でした。 私も転職組から介護の仕事について今年で11年目です。現在は医療現場で介護福祉士として働いています。脳神経外科、内科病棟です。認知症の方いっぱいいらっしゃいます。 理不尽な患者様からの要求多々あります。 一方で、退院されたご家族方からたくさんの労いのお言葉いただきます。心が折れそうな時、辞めたい時たくさんありましたが、私はこの仕事を長く続けていきたいと思います。 2年間本当にお疲れ様でした。💐
回答をもっと見る
休職中ですが、 9月27日㈮会社の事務所から連絡がありました。 社保を払ってもらわない、といけないと連絡が来た。 それに、事務所側は、こちらから辞めると言わせたいのを我慢しながら、話をされるので、電話を切ってから、私はどっと疲れが出た。 とても疲れた、ほんとに疲れました。 休職している事に、お詫びのグループLINEをしても、音沙汰無しで他の話題にうつっていたり、上司からも音沙汰無しな為、 上司ではなく、会社の事務員さんからの電話が来た、、、とても疲れた。
理不尽サ高住病気
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
だいすけ
介護福祉士, 病院
こんばんは。 お疲れ様です。 私も以前同じような時期がありました。お陰様で今は希望する職場で働けるようになりました。 ご活躍できる日をお祈りしております。
回答をもっと見る
また不採用でした。30床のサ高住に面接行きましたが、駄目でした。転職回数が多いと駄目なんでしょうかね?
面接サ高住転職
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
にゃんず
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
何を言っているのか‼︎ 転職回数は経験豊富の証し‼︎色んなやり方を身に付けて来たじゃないか!不在用は入職しなくて良かった施設!必ず良い施設に決まる。腐るな〜!
回答をもっと見る
職場に相談できる人がいない場合誰に相談してますか? 職場で悩んでることがありそれが原因なのか心因性発熱や吐き気を繰り返し1週間ほど休んでまいます。 内容としては仕事を早く覚えて貰いたいのか1回ミスしたことを詰められ頑張って覚えようと言う言葉をしょっちゅう頂くのですが自分にはこれが早く覚えろ。手間かけさすなと感じてしまいます。 今朝も仕事に対する強い不安感があり行きたくない…しんどい…という状態です。 前から休みがちだったのですがそろそろ真剣に解決したいと考えてます。
休みストレス
キムラ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
だいすけ
介護福祉士, 病院
おはようございます。 色々とご苦労されて本当にお疲れ様です。相談できるところがないとの事ですが、私は病院勤務なのですが、一応職員スタッフが相談できる場所がありますが、なかなか病院内の方に相談するのは気が引きます。ですので、私の場合は無料で相談に乗っていただける介護系のメンタルヘルスクリニックをネットで検索して、結構そこで相談に乗ってもらっています。 いずれにせよ、心因性から来る発熱や吐き気を繰り返していると言う事ですので、その現場に復帰される事はご本人にとって今現状において良いことであるとは思いません。また仕事に対する強いい不安感があるとの事ですので、そのことも含めて現在の職場はご本人にとって合わない職場なのかもしれません。 無理に復帰することを考えるよりも、まずはご本人のご体を休めることを第一優先に考え、今後もし、また介護の仕事を続けたいのであれば、その時に備えてゆっくりと丁寧にご自身と向き合いながら就職活動をされたら良いのかなと私は個人的に思います。あくまでもこれは個人的な意見ですので、ご参考程度になれば幸いです。どうぞお体ご自愛ください。
回答をもっと見る
ハローワークで見つけた求人、転職エージェントにも情報をいただこうとメールで問い合わせしました。 エージェント側から「希望の求人ありますか?」という問いに5施設伝えました。 しかし、私の第1希望から第3希望の施設は「50代前半までじゃないとムリです」との返事。 いずれの施設も定年65歳もしくは定年70歳で再雇用もあります。当方59歳、初任者持ちですが、ほぼ未経験です。 そこで質問ですが、転職エージェントの話はどこまで信用できるのでしょうか??? 今は求人に年齢や性別の記載は出来ないのでシニアの求職者にとっては不便極まりませんね(・_・; 会社や法人にとって裏での年齢制限を設けて求人を出している所もありますし…。 エージェントの話を鵜呑みにしないで応募するか?時間の無駄だからそこは諦めるか悩んでます。
入社面接転職
たか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
だいすけ
介護福祉士, 病院
こんにちは。 就職活動お疲れ様です。 私は現在病院勤務ですが、介護業界はトータルで人手不足な現場が多いと感じています。年齢も59歳と言う事ですが、全く問題ないと思います。 私の職場には今年70歳になる女性の方が夜専で働いております。そういう例もあります。ですので、エージェントの意見はあくまでも参考意見として考えればいいと思います。今は根気強く、ハローワーク等に通いながら探していくのが幸いかと思います。
回答をもっと見る
なかなか上がらないですよね 12月にはボーナス出る所が多いですが、 基本給少ないと3ヶ月分や4ヶ月分あっても他の業界と同じか、下手したら少ないか💦 何かその割に会社は利益出てるし… 給料上げないなら、福利厚生手厚くして欲しいー😭 皆さんの所は福利厚生良いですか? もしくは、給料良いですか?
ボーナス給料モチベーション
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
給料が安いと言われているデイサービスに勤めていますが、いまの給料が上がることは無理でしょうね 介護業界の場合、1日に何人かキャンセルが出た場合、その日は、減収となります。製造業の場合、今日、目標売上の90%しかいかなかったから、明日はみんなで残業して頑張ろう。ということで翌日、110%に稼働率を上げることをすれば1ヶ月の売り上げが 100%に近く確保できるわけです 。 しかし、介護業界の場合、いきなり利用者に通所回数をを多くしてください。と言っても多くはできません。 そう考えれば、介護業界の場合、予定している定員に満たない日の売り上げに関しては全て赤字という計算が成り立つので、赤字の日が多くなっても生き残れるようにするために一般企業で言う内部留保をする必要があるから、 当然、職員の給料も安くする必要があるわけです。 せめて、利用当日の利用者の自己都合によるキャンセルに関しては、一部でも利用者から頂くなり、税金から補てんするなど、何らかの形で埋め合わせができるようにならない限り、今の介護収入の方法で一般企業並みの給料体系にしようと思ったら事業所の経営状態は苦しくなるばかりでなく、倒産件数がまだまだ増えるばかりでしょうね。
回答をもっと見る