悩める人

care_4NffTpiLOw


仕事タイプ

介護職・ヘルパー


職場タイプ

デイケア・通所リハ

職場・人間関係

質問お願いします。 介護施設(通所リハ)に勤務しているアラサー介護士、シングルマザーです。 離婚で精神疾患を患い療養後に、夜勤のない通所リハに転職しました。通所施設は初めてです。 家と職場が本当に目と鼻の先のため、スタッフにも利用者様にも自宅が知られております。 プライベートの自治会の会議などで、利用者様の家族様にお会いすることもあります。 それでも楽しく、好きな地域で地域の方のためにと、これまでは働けていました。 しかし、ここ最近、プライベートの私と関わりたい?利用者様がおり、その対応で私も精神的に不安定になり、薬の量が増えています。 この利用者様は、介護度は低く、認知症はありません。 この利用者様は、私の休日を把握したがる、休日はどこへ行くのか聞かれ、保育園も聞かれます。 次第に、近所のショッピングセンターで利用者様に偶然会う機会が増えてきて、デートにも誘われ、外出が嫌になってきました。 聞かれままに、何でも答えた私がいけなかったです。 上司に辛いと報告後、利用者様にはそれとなく注意はしてくれたのですが、利用者様からは記憶にないよの一点張りで、何も変わらずこの件は一旦終わりました。 この一件で、いろんな人がいることを改めて学びました。 私は人と介護が好きだけど、怖くなった部分もあり、最近は笑顔が作れません。 介護という仕事は人との距離が近い。 そのため利用者様や家族様は、私たちに対して仕事以上の役割を期待されたりすることもあるかもしれないし その期待に添えられなかった時など、ふとしたことで裏切られたと豹変するかもしれない。 それ以外にも逆恨みなどもあるかもしれない。いろんな人がいることに怖くなりました。 そう気付いて怖くなってしまいました。 運が悪いと刺されるリスクがある仕事だとも感じていて、それはそれで仕方ないかと思っていました。 ただ、家が近いため、子供に危害が及ぶことが怖いです。 人間関係は悪くはなくて、今回のトラブルも組織で私を守ってくれようとはしていました。 職場も上司も、ほとんどのスタッフも好きです。 今回は大事にならなかったけれど、いつか何か大きなことが起こるかもしれないと怖いです。 家から遠い場所への、通所や訪問でない施設への転職が頭をよぎりますが、迷ってます。 介護通所の仕事は、家と職場が近過ぎない方が良いものだったのでしょうか? まとまりなく申し訳ありません。 よろしくお願いします。

デイケア家庭体調不良

悩める人

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

223日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

対人業務である以上そういう問題は介護職にはつきものだと私は思っています。 環境が良い職場なら離れなくても良いと思いますよ。 現職場で今後は気をつけて距離とって勤務されたら良いだけなので対人援助の良い勉強になったと軽い気持ちでおられた方が心も軽くなってゆくと思います。 そのデートおじいさんの件は次同じ事があったら上司、ケアマネ、家族を入れてデイ利用中止も検討してもらう方向が良いと思います。 労働環境が良い職場に出会う事の方が嫌な利用者に当たるより確率低いですから😅

回答をもっと見る