care_43XWQIIqmQ
仕事タイプ
初任者研修
職場タイプ
グループホーム, ショートステイ
お疲れ様でます。 私は28歳まで歯科技工士をし、歯科助手としても働き、28歳の時に結婚、そして離婚をしてからうつ病になり、気分転換も兼ね、近所の老健へ1週間ボランティアへ行き、排泄や入浴を見学させて頂き、資格がないと駄目なので。 と言われ、初任者研修(当時ヘルパー2級)を取得し、老健(本格的に見学に行き、自分には出来ない、と思ったので😅)以外の介護施設施設 病院2件、実務経験アリです。 途中、介護は向いていないのかも、とは離れましたが、 アスペルガー気質と、双極性障害二型とわかり、 それでも介護士に戻り、介護をしています。 (他の事務など面接をしても介護の履歴が多いので、全て落ちてしまい。) 介護は好きです。 ただ、私は、疲れやすく、子供の頃のしょくじにより、豆乳で育ち、脂肪は一切取らない食生活を生まれてから3歳までその食生活だった為、体重が増えず、 35キロという体重です。 利用者様には力はあるので力と技術で信用していただいていました。 また、母が介護はやめて、障害年金をもらって別な仕事をしたらと言ってきたので、一度、別な品出しバイトやピッキングなど、様々な介護以外の仕事もした上で 介護士に戻りたいと思って戻っているのに。 私は介護士はしてはいけないのでしょうか? ちなみに母は訪問介護をしていますが、生活のみ。 オムツ交換、トランスは一切できません。 施設介護士はやりたくないそうです。 アドバイスよろしくお願いします。
転職施設ストレス
ちはや
グループホーム, ショートステイ, 初任者研修
シャケナべーべ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
介護職をされているお母様だからこそ、ちはやさんは他の職種が良いと思われたのではないでしょうか。正直なことを申しますとメンタルが不安定な方の介護職は難しいと思います…多くの双極性障害の方と働いた経験からです。しかしながら、天職と思えるなら頑張ってくださいね😃なんなら介護福祉士を取得するつもりで働けば目標が出来ますよ✨
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です。 再就職し、人間関係もまあまあ良い感じで だいぶ仕事に慣れてきたけど 最近、思う事があります。 今のスタッフさん 正社員の勤務年数15ー10年 パート15-5年スタッフさん 前回5年勤務してた 出戻りのスタッフさん 私が一番高齢で新人 こんな環境で勤務してます。 私は、介護経験 約16年、まだ今の職場半年 1カ月で辞めてしまったのですが 管理者に、介護未経験50歳の男性に仕事 教える事頼まれたりしました。 今まで利用者さんの爪切りするのは 当たり前だったので、他のスタッフさん爪切りしないので 普通に爪切りしたり 、管理者にレクを 多めに頼まれたりしてます。 今のスタッフさん良い人ばかりだけど、最近嫉妬みたいな言動感じたり 私は1人で居て、他のスタッフはグループみたいに スタッフ同士でかたまり話してたり 私自身、自分は1番の新人と 目立たないように、裏方の仕事 他のスタッフのフォローしたりしてますが、そのフォローが、そのスタッフのやり方を邪魔した結果に なったり 自分ペースで仕事してるけど 仕事が空回りするし 考えすぎかもしれないけど 嫉妬みたいな言動あったりします。 新人だけど 介護経験16年. 自分なりの仕事ペースでやってますが、最近疲れがたまります。 いっそ、介護とは無縁の仕事しよかなとも思ったりします 伝え方が下手ですみません。 こんな私みたいな 感じで介護働いている方いますか? 疲れませんか?
モチベーションデイサービス介護福祉士
よしよし
介護福祉士, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
経験が豊富だと新しい職場で色々なことが目についてしまうのは仕方がないことですが、既存の職員は新参者の「前のところでは」とか良かれと思っての助言を嫌います。 入職面接時に管理者から経験を生かして新しい風を吹かせてなどと言われて、本当にそれをやってしまったら、浮いてしまうことは間違いないです。 歯がゆいでしょうが、先ずは職員の中に溶け込むことから始めて、冗談も言い合える位になってからですね。 その上で意見を求められるようになったら、こんなことをやってみたらいいかもしれませんねみたいな言い方で発信するほうがうまくいくと思います。 今の状況は、誰もやっていない爪切りをしれっとやったり、裏方的なことやフォローも、自分たちのできていないことを上から目線でよしよしさんに指摘されているように感じるのだと思います。 私も誰より年長で、キャリアも10年以上多く、役付きもやってきた経歴を持って今のところに入りましたが、1年は様子見期間としましたよ。
回答をもっと見る