care_2CaaYMio9w
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 無資格
職場タイプ
有料老人ホーム
まだお悩み相談の投稿はありません。
養護老人ホームに勤務して3年8ヶ月程度になります。入職時から以下のような問題を経験し、職場に疑問を感じています。 ①職場内の縦の連携(本部→施設長→支援長→介護職など)、横の連携(事務センターや看護師などの他部署→施設長→支援長→介護職など)がほとんど出来ておらず、情報共有が無茶苦茶。知る人ぞ知るといった情報がたくさんある。上司に言っても頼りない上司で特に何かしてくれるわけでもない。そのせいで、職員同士の聞いた、聞いてない等のトラブルも多々あり。 ②給与について、妻の扶養手当を外す事について、外して下さいと去年5月に支援長に依頼したが、事務センターに年末まで上司が連絡されておらずずっと扶養手当をもらい続けていました。途中、度々外してもらうよう伝えたが上司が都度忘れてしまい、結果、給与から12万ぐらい一括で支払う羽目になりました。その月だけ、給与が5万円しかなくなりました。 ③今月の給与について、1週間前に施設長から、給与のエクセルの計算式がどこかおかしくて、有休申請とかは全部出してくれてるけど給料が減額されてしまうねん。別に構わんか?と言われ、しぶしぶ今回だけ了承しました。結果、今月の給料から基本給と職務給合わせて3000円程度減額。特に何も悪い事も、してないのに何か納得がいかない。 ④ウチの施設は利用者から職員への暴言暴力などがあり、他施設では退去させるような利用者をも退去させずに残留させ、特にこれといった対処もせず、対処法もわからず、上司や周囲の先輩に聞いても皆わからないと言う。そして暴言、暴力を受けた職員はストレスで疲弊している。 これら①〜④までのような事があるような施設、退職した方がいいと思いますか?皆さんのご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
退職転職ストレス
ユータロー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
まず思ったのは、正直何事か!と。 伝達の悪さが利用者さんの生活の質はもちろん、命や顕著な不快に繋がらなければよいな、と。 本来なら、私もですがこれが一番「どーかせい」です、間違いなく。 足りない、しまったなどあるにしても利用者さん第一主義は心がけてきました。 しかしこの投稿に関しては、あまりに💢あまりに💢あまりに💢💢 職員を大事にしていないです。 5万で最低限度の(人として)生活ができますか! 貯蓄をおろしなさいよ…ではない!! ですよね。そんな法人が、利用者さんの生活をより良くできるか? 無理だとしかおもえません。 慰謝料請求の上、辞めるのが、普通に当たり前です。 文面にまとめて「知り合いに介護保険課や、労務士がいますので、あまりにもひどい対応を聞いてみますね、労働基準監督署には知り合いはいませんが(リアリティを出します、それくらいやるべき)とにかく問い合わせます」、位堂々と言う、改善を促して辞める、これしか(今のままでは)あり得ないですよね。
回答をもっと見る