care_196y5x2c5w
元⇒精神科看護補助、現⇒ユニット型特養 特養に転職し2年目のまだまだ新米です𖤐´-
仕事タイプ
介護職・ヘルパー
職場タイプ
ユニット型特養
利用者からの発言がなくなった場合 記録に「自身から発語されず。」と 書いてもおかしくないですか? なんて書いたらいいのでしょう🙄
ユニット型特養
ちー
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
人手不足で、職員間の陰口が多すぎる😓 本人に直接話したらいいのに 本人以外が知ってる感じで、怖すぎる。 言い言われなので 私も言われてるのかなと毎日が怖い。 上は現場経験なくて 意見も合わず、相談員と看護師が合わないため 全部間にいる現場のスタッフが 文句言われ🥲 転職したいけどしたい仕事もない感じで😭
人手不足転職愚痴
ちー
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私のところも、あれやこれ悪口とか陰口とかちらほら出てます😓職員間の関係も悪くなってるし……まいりました。 だからといって、転職は考えてないです(笑)
回答をもっと見る
自立…とまでは、行かないのですが、ベッドに眠られる利用者様が入床時、ベッドから、ずり落ちる形で起きてきます。 ベッドは、底床 床には、マット 身体拘束は、したくないので、片方壁に寄せて、片方は、頭の方にベッド柵をして、寝かせてます。 床に畳、マットレスを敷いて寝かせることも検討していますが、何か良い案とか“これ、やってます”みたいな情報教えてもらえませんか?
身体拘束介護福祉士夜勤
アクア.ラキ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養
ちー
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
私のところもマット対応です。 此方の場合は夜勤覚醒し ハイハイしてこられ出てこられるので 家族にも了承の上ジョイントマット&ベットマット対応になっています。
回答をもっと見る