care_11Esdi9SmA
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
少し前にエージェントを利用して転職をしたのですが、そのエージェント会社から別の担当でおすすめの職場がありますと電話が来ました。この前そちらを利用して転職しましたがと伝えると、焦った感じで謝られました。 入職報告と転職支援金の申請もしてるのに、こういう連絡が来ると顧客管理がちゃんと出来ていないのかな?と不安になってしまいます。 半年も経たずにメッセージで案件紹介ではなく直接電話で転職勧めてくるなんてよくある事なんですかね?
仕事紹介転職
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
どうなりましたか?は、掛かってきました。 サイトを踏んでしか、情報が見れない所に、見るたび自分の情報を入れていたので、複数人連絡受けました。登録していたら、閲覧へのログイン方法があるそうですが、 適職占いや、情報をみる、などで入れた事があれば、同姓同名含めて、営業マンも、担当の奪い合い?、どんどん前に前にも、あると思われます。確認する労力は、割愛されてそうですね笑
回答をもっと見る
車を運転中に横断歩道を手を挙げて渡るおじいさんが居ました。 子供の頃に『横断歩道を渡る時は手を挙げて渡りましょう』と教えられたのを思い出しました。 ただ…おじいさんよ…あなた側の信号は赤で、ガッツリと走ってる車を止めて渡ろうとするのはやめてくれ… めっちゃクラクション鳴らされてても気にせず渡るおじいさんは恐ろしい…
送迎
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 高齢の方たちは自由で強気ですよね😅というか、「歩行者優先じゃい!」ということなんでしょうかね💦 クラクションは鳴らしちゃいけないとは思いますが、聞こえてない可能性大ですね😅
回答をもっと見る
昨日はいろいろとバタバタな1日でしたが、帰りにたまに見かける別部署の利用者さんと会いました。 時々エレベーター前とかで会うだけなのに「あら、かわいいお兄ちゃん。またね〜」とクシャクシャの笑顔で言ってくれる。 あなたこそかわいいよと癒されてます。
モチベーション
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
そういうのって、本当に嬉しいですよねー。 直接的に言われるのはもちろん、ちょっとした事で逆に気にして下さったり、こちらが嬉しい時間を提供して頂く事がある、素晴らしい仕事と思います。
回答をもっと見る
迎え時に家族に変わりないか聞くも『変わりありません』と返答。 でも入浴時に大きな内出血を発見。本人に聞くと『昨日の夜コケたのよ』と言う。 いやいや、どこが変わりないの?? 前日転倒したとか大問題だし!ちゃんと聞き取りしたんだから教えてほしいよ! 家族にとっての変わりありませんがよくわからないと感じます…
ヒヤリハット家族トラブル
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
な〜
介護福祉士, ケアマネジャー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ご家族の転倒に対する捉え方が、その人によって違ったりしますよね。あまり大したことないこととしか捉えてない場合には、「変わりありません」と言われてしまうのだと思います。
回答をもっと見る
管理者になる人ってなんで変な人が多いんでしょうかね。 会社全体で決めてる施設の売りを知らない管理者や自分のミスを全て他人のせいにする管理者。法律違反していることに対して『法律ばかり気にしていたら仕事は出来ない』とガチで言う管理者… 変な人にばかり遭うのは私の運の問題でしょうか?
管理者愚痴人間関係
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかります。 変な人、クセのある人が多いと思います。 普通じゃないと上にはいけないんでしょうね。
回答をもっと見る
皆さんお疲れ様です。 皆さんは職場内の同僚とは『建前』『本音』どちらでの付き合いが多いですか? 私は『建前』ですね。 仲良く円滑に進むには建前上でかと思っていますが皆さんはどちらタイプですか? 教えてください。
人間関係
ペシュ
実務者研修, ユニット型特養
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 基本的に建前ですね。 建前で普段を過ごしつつ、必要な時だけ本音を出すくらいが丁度良いと思います。
回答をもっと見る
数日前のことですが、私の勤めているデイサービスに来てる利用者 A さんですが、ケアマネも私が勤めている事業所のケアマネさんにお願いしていることもあり その担当ケアマネさんから「サンスケさん。この前、A さんのところに行ってきたらサンスケさんがいつも気にかけてくれるので、おばあちゃん、嬉しいって言ってたって」と 家族の方が言ってましたよと教えてくれました が、、 「 その話 前に聞きました」というと、「 この前の話とは別で、○○日に行った時に利用者の家族の方がそんな話をまたしてくださったの」と話してくれました 。 この利用者さん。私が入る前にかなりわがままを言っていて、職員を困らせていたという話も聞いていたので、どんなに手強い人なんだろうと思っていたのですが… 入職してから 色々とお付き合いをさせていただくうちに、そんなに悪い人ではないのになぁと思い、お付き合いをさせていただていますが、まさか、まだ3ヵ月にしかならない私に、そんな話をご家族にしてくださるのは本当に嬉しいやら励みになっていますが、私にしたら何か変わったことをしてるわけでもなく、他の利用者さんと同じように接しているだけのことで ことなんですけどね。 それほど、A さんは、他の職員が避けていることに気がついているのかなと、独りよがりの見解ですが、思ってしまい、私はそういった偏見を持って対応しないように接していこうと思えた 日でした。
認知症デイサービス人間関係
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
難しいところですね。 自分の想いや気持ちを家族に話すことが多い利用者さんはトラブルに繋がる事も必然的に多くなります。 良い話の時はこちらも問題ありませんが、利用者さんの勘違いや認知症状が出始めの頃の発言などで家族がクレームを入れてくることはよくあります。 私が勤めていた施設でも本人が食事を食べさせて貰えないと面会時に家族に伝えた事を鵜呑みにして、家族はクレーム。食事量の表や体重表などの記録を見せても本人の言うことを優先して聞き入れずでした。 そのようにこちらにとって印象が悪い話題(事実では無い話も含め)も家族に伝わったり、ケアマネさんに伝わって、介護職員に聞き取りなどの一手間が増える可能性もあると思います。
回答をもっと見る
少ない人数で現場を回してるのも原因ですが「〇〇さん入浴介助に時間がかかるから7人になってるから」と話しになった為、ヘルプをお願いしましたが入浴介助のヘルプも来ない、洗濯物も取り込みに来ません。仕事はしていますが座っている時間や他の職員と話してる事が多く感じます。(次の日の入浴準備を2名分はやってはくれましたが…)最近は手のかかる入居者様のみ残したまま、休憩に行ったりPC作業をしてます。連勤だったり身体的に大変だと思いますがこっちも連勤で腰を痛くしたり痛いところだらけなのは変わらないのですが…。リーダーに言っても頼りにならずこっちが宥められたり主任に言うと逆に機嫌が悪くなり態度に出します(無視をしたり不機嫌な表情が丸わかりで仕事に支障がきたします)。また、事務員と仲がいいので事務員まで無視をしたり何かを話してれば逐一LINEで報告までされてます。このまま機嫌伺いしながら仕事をしないといけないんだろうか…。 結局、その人やリーダーが嫌だからと辞めたり異動したくないと2階から職員が降りて来ません。
理不尽介護福祉士人間関係
ずっと寝ていたい人
介護福祉士, ユニット型特養
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 単純に手伝いに来てくれないならやらなければ良いのでは? ずっと寝ていたい人さんが無理をしてもその環境は改善されないと思います。 それを無理して行うから『なんとか回っている』と思われるのでは。 業務が追いついていなければ追いついていないで済ませばよいのです。 特にヘルプに来ない・座ってる・喋ってるが原因なら、それが原因で終わりませんでしたで良いと思います。 そうするとお客さん、利用者さんが困るからと考えてしまうかもしれませんが、それを考えるのは上の人間です。迷惑をかける環境を改善する為に動かないといけないのは上の人間なので、ずっと寝ていたい人さんが無理する必要は無いと思います。
回答をもっと見る
跳ね上げタイプの車椅子が欲しくて探してます。 会社はお金を出してもらうまでに関門が多いです。 本人は保護の方なので購入もなかなか難しいてます。 複数事業所はありますが、 他の事業所はどこも所有してません。 別法人で頼めそうな場所もありません。 一万円以下なら稟議も無く購入の手続きが出来るのですが、 皆様で車椅子を手に入れるツールでアドバイスがあれば教えて下さいませ。
モチベーションケア
イーちゃん
介護福祉士, グループホーム
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 関わりのある福祉用具の事業所に新古品(ある程度レンタルで使ったがほぼキレイ。モデルチェンジなどで安く販売を検討している物)が無いか確認してみてはどうですか? 私が以前勤めていた施設ではそういった商品を紹介してもらい、5万前後の車椅子を1万円弱で販売してもらいましたよ。型が3〜4年落ちですがキレイでした。 タイミングによるので在庫が無い時もありますし、その時のは跳ね上げ式では無い普通の車椅子でしたが、聞いてみるのは有りかなと思います。
回答をもっと見る
次の職場、第一候補のところに決まりそう! 少なくとも手取りは変わらず夜勤回数は格段に減るぞ〜!やっっと解放される〜〜!!!
夜勤職場
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 第一候補の所に決まりそうなんですね😍 手取りが、変わらず夜勤回数が減るなら…身体への負担が少しは軽減されますか? 大変な職業なのでどうか御無理をしないでくださいね。 陰ながら応援しています\(//∇//)\
回答をもっと見る
会社の雇用形態によって(正社員・準正社員・パートなど)介護の業務内容はしっかり分けられてますか? 自分の所はハッキリ別れていないので、同じパートでも正社員並に仕事をする人もいれば、正社員では無いのを理由にほとんど何もしないような職員もいます。 仕事が出来ると思われる人は無限に働かされ、仕事はそこそで文句ばかり言う職員は働かなくても許される環境ってどうなのかなと疑問に思います。
文句正社員パート
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 介護業界ではなかなか業務内容を切り分けるって難しいですよね。 フロアに3人しか居ないのに、その内の2人が非常勤なら1人の常勤がほとんどを負担しないといけないのかってなりますし。 私の考えとしては役割分けで常勤・非常勤を分けるのがやり易いかなと考えています。 ・書類の管理、把握は常勤 ・緊急時の病院付き添いは常勤 ・大型イベント時に常勤は基本的に出勤。非常勤は出れる人は出勤をお願いする とかですかね。非常勤はこの仕事はしないとしてしまうと、情報の共有が上手くいかなかったり、大事な書類への認識が無く書類を汚したり破損してしまうなども起きやすくなります。 日頃の業務内容での違いは減らし、管理作業や緊急時に動くのが常勤と分けるのが良いのではと思います。 なので仕事そこそこの人達も『ここまではやってくださいね』とやる事を明確に伝えて、取り組んでもらえばどうかなと思います。
回答をもっと見る
有料に働きはじめて約1ヶ月になります。 利用者さんの名前、顔をようやく覚えてきました。 この頃ベテランの方に小言を言われるようになりました。 ちなみにこのベテラン介護土は足が悪く、移乗、持ち上げができません。 オムツ交換も見たことないです。 入浴介助の時はほとんどわたしが移乗、移動担当になります。 それなのに、言葉使いが悪いっていつも言って来ます。他の職員には言われたことないのに、不愉快に感じています。 同じ経験ある方おりますか?
オムツ交換入浴介助
あんず
訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
んー、意地悪なのか(最悪💨)、本当は身体の悪いから見本も見せられない苦しみから、つい細かく言ってくるのか… これは、本人に聞いてみるしかないですね、、なぜか?など色々考える必要=アセスメントする必要はありません、私達が考える事は職員の事でなく、いつでも利用者さん、がどー見ても、正解ですから。でも、気にはなりますよね。
回答をもっと見る
独居で家族無しの方が亡くなった時はケアマネさん、市の職員さんに任せてあとは知らん顔だった(何年越しのご利用者さんだったのに)が、地域の大きな農家のおばあちゃんが亡くなった時は社長以下花束持ってお葬式に勢揃いした。ちょっと片付けてあげたりお皿を洗ったりすると「身体よっ!それにプランにはいってる?!」ときつく叱られるが、なぜか他の所で、身体オンリーなのに「あのね、洗濯物洗って干しといてあげてくれるかなあ。」「時々冷蔵庫の中片付けておいてあげてね」この手の矛盾にいちいち「おかしいじゃないですか!」と詰め寄っていてはやっていけないので黙ってますが、腹立つものは腹立ちます。
訪問介護ストレス
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
やん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様様です。 変な特別扱いって気持ち悪く感じること多いですよね。 そういうのは気にしたい立場の人だけやってもらって、こちらは関わらなくていいようにしてほしいです。
回答をもっと見る