care_0o5Ac1ZAdA
仕事タイプ
実務者研修
職場タイプ
自立の方に内出血ができていました。いつできたかわからず、更衣介助時に発見してます。職員のリスクとしてあげれるもの、また対策を書かなければいけないのですが、思いつきません。皆様はどうやって事故報告書を作成されてますか?
新人ケア
sakurai
実務者研修
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
自立の方ならばわからないですもんね… 内出血部分によっては、ぶつけたかもしれないとこを推測して、角とかベッドとか保護を行うだったりとか? あんまり対策使用がないですが💦
回答をもっと見る
前回、介福に落ちてしまい、今年は事情があり受けれませんでした。次の資源を受けるにはどうすればよいでしょうか?不合格のはがきを提出すれば良いのでしょうか? 教えて頂けると助かります
介護福祉士試験実務者研修資格
sakurai
実務者研修
日光
ケアマネジャー, 病院
不合格のハガキの提出は必要ないと思います。 今まで通り試験の申込みを行い、不明な点は試験センターに問い合わせた方が良いです。 介護福祉士は国家資格で年々難しくなってますね。 自分の知ってる人で5回目で受かった人がいました。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
介福の試験が落ちた場合、再受験するのに、また実務年数や、実務者研修の終了書を提出しなきゃいけないのでしょうか? また、次の年は受験せず、次の次受験する場合とかもどうなりますか? 稚拙な文章で申し訳ありませんが、返答お待ちしています。
実務者研修研修資格
sakurai
実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
資格は確定だと思います! 社会福祉士の経験ですが、次の年からは確定で受けれます。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験する方々に質問です 介護福祉士の試験勉強はしていますか?
勉強介護福祉士
sakurai
実務者研修
pinckygirl
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
今年の1月に合格したものです。勉強はしないよりした方が絶対いいかと思います。しかしながら参考書を買わずして、ネットでの過去問を何度も何度も解く方が効率がいいかと思います。私はそうしました。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。