care_-pZlPCgR8w
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
小規模多機能型居宅介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
施設系務めてる介護士の方でケアプランも業務の中に 含まれてて、やってる方っていますかー? 私のとこはなぜかケアプランもやってます。 評価の見直し、作成。月間評価など。 もちろん施設にケアマネはいます。 なんでやらなきゃいけないんでしょーか?
ケアマネケア愚痴
ゆうちゃん
介護老人保健施設, 実務者研修
けん
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
グループホーム勤務です。 うちのケアマネは介護と兼務なので、介護の合間にケアプラン作成しています。 なのでその方の状況は理解した上ですが、他の職員も評価の見直し、作成に参画しています。それも業務に含まれますし、現場の職員の声が一番参考になります。ケアプラン作成して担当職員にも最終確認も取ってます。 ただ、評価、日々の記録に負担がないように簡略化して工夫はしています。 難しくしすぎるとケアも継続できません。継続することが一番大切なので、一度管理職を交えてケアマネさんと相談されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
訪問の時間と看護師さんの同行看護が重なってる時間がちらほらあり、さらにナースコールの対応、緊急事態や施設業務、毎日めがまわるような忙しさになりました。一人休みがでたらもう一人三役くらいしてますが、これが当たり前なのでしょうか?
コール看護師休み
たったか
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 訪問看護
シロハタ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
考え方は色々みたいですが、せっかくなのでサービスは別々に入ってしっかり行えるといいですよね。その方が利用者様も沢山の時間を一人で過ごさずに済みますし。 ただ、うちもそうでしたが、看護師が時間を守らないこともあり、周囲に迷惑をかけていたかと思います。 ケアマネの采配しだいなところが一番大きかったかなと思います。
回答をもっと見る