相談支援従事者初任者」のお悩み相談

相談支援従事者初任者」に関するお悩み相談が現在15件。たくさんの介護士たちと「相談支援従事者初任者」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「相談支援従事者初任者」で話題のお悩み相談

資格・勉強

介護福祉士の外国人に対して、サービス提供責任者になることができませんか。そうになりたければ、何を勉強したら良いですか。 介護の仕事の進路が進みたいですが、外国人だったら難しいですよね。

相談支援従事者初任者サービス管理責任者外国人

グェンヴァンチュン

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 障害者支援施設

704/13

たつ

介護福祉士

訪問の社長が外国人の会社があります。 苦労も多いかと思いますが、「利用者が外国人」も増えてくると思うので、需要もある気がします

回答をもっと見る

キャリア・転職

ジョブメドレーで支援金貰った方居ますか? 銀行口座など入れなくてはいけなくて怯えてます

相談支援従事者初任者カイゴトーク介福試験相談室慰労金

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

405/30

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

ジョブメドレーで支援金もらいました。忘れた頃にめっちゃ少額でした 笑 怯えることでも無いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

相談支援従事者初任者とはなんですか? それがなくても児童発達管理責任者にはなれますか?

児童発達管理責任者相談支援従事者初任者グループホーム

ぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

105/14

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 下記に、児童発達管理責任者についてのホームページがあったので載せておきます https://job-medley.com/tips/detail/760/

回答をもっと見る

「相談支援従事者初任者」で新着のお悩み相談

1-15/15件
障害者支援

現在、現場から離れています。 介助は難しいのでサビ管・相談員になりたいと考えています。 色々と調べているのですが、相談業務3年以上の経験とは具体的にどのような経験が必要でしょうか? おわかりの方がいましたら教えて頂きたいです。

相談支援従事者初任者障害者施設相談員

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

203/06

ポポポ

生活相談員, デイサービス

介護福祉士と同じです。 介護福祉士の資格取るのに、就職して現場で3年働いたら受講資格得れますよね? 相談員も資格無くても、携わる事は可能です。 社会福祉士を取得しようと思ったら、相談員の実務経験が最低3年必要であると言う事です。 介護の経験がどのくらい有りますか? 私は、相談員してます。 介護のノウハウが無いと、家族から、ケアマネから、質問された時に返答出来ず苦しい状態になります。 最低でも、働く事業所の事は、モーラしとかないと、とてもじゃないけど返答出来ません。『○○さんの事業所は、どんな事をしてくれるんですか?』って言われたら、どこまで可能で、どこまで出来ない。等、それなりに介護現場経験が必要になります。 例えば。 『私の母が、認知症とパーキンソンです。他にも○○病もあって、会話も何を言ってるのか解らなくて。こんな状態でどうすれば良いか悩んでます。』 『いやぁー。ちょっと解んないですね?』なんて、返答は出来ないです。少しはアドバイス出来ないと、家族もここに預けて大丈夫?ってなりますよね?

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の外国人に対して、サービス提供責任者になることができませんか。そうになりたければ、何を勉強したら良いですか。 介護の仕事の進路が進みたいですが、外国人だったら難しいですよね。

相談支援従事者初任者サービス管理責任者外国人

グェンヴァンチュン

介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 障害者支援施設

704/13

たつ

介護福祉士

訪問の社長が外国人の会社があります。 苦労も多いかと思いますが、「利用者が外国人」も増えてくると思うので、需要もある気がします

回答をもっと見る

キャリア・転職

ジョブメドレーで支援金貰った方居ますか? 銀行口座など入れなくてはいけなくて怯えてます

相談支援従事者初任者カイゴトーク介福試験相談室慰労金

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

405/30

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

ジョブメドレーで支援金もらいました。忘れた頃にめっちゃ少額でした 笑 怯えることでも無いと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

今NHKの時論公論という番組で 介護職員 さらに32万人必要に 今こそ対策の強化を!っていうのやってたー👀 事業所でやれる事は限られる 国に求められること 賃金の低水準解消を 国民が考えるべきこと 負担を許容 考えることも必要とも言ってた!

児童発達管理責任者相談支援従事者初任者労働組合

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

907/29

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

そうなんですね! 介護報酬がどんどん加算&研修ありきになっていくので、ツラいです( T_T) 仕事は増えるけど、改定のたびに基本単価は上がらなくて加算取れないところは売上落ちていく→処遇改善は貰ってるけど、事実上あまり給与上がらない。 処遇改善加算だけではなかなか賃金低水準の解消は難しい気がします💦 コロナ禍のなか事業所も頑張っているので、国にも頑張って欲しいですね!

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れ様です! 相談支援専門員として働いていますが、利用者や事業所へ訪問するときは同法人内の別事業の公用車を使用して訪問しています。その前の職場では、自家用車で訪問していました。 別事業の公用車ですので、車に書いてある事業所の名前が違いますw 自家用車で訪問する職場の時も、「事故したら自分の保険で支払ってね」と言われて納得できていませんでした。 皆様の訪問時の車はどのような車でしょうか?(自家用車?公用車?事業所専用の車?ラッピング車?などなど・・・)

相談支援従事者初任者ケアプランケアマネ

だい

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

609/08

ポポポ

生活相談員, デイサービス

自家用車は、事故した場合自分で払うのは仕方ない様に思います。 会社として、だいさんの車に保険かけてくれるなら、良いでしょうが。 仕事中だけ、この車は会社の保険が、かかります。なんて保険が存在しないでしょう。 かといって、個人の車の保険を会社が支払うってのも、違う様に思います。 となれば、自家用車乗る時点で仕方ない様に思います。 軽微な事故なら未だしも、人身で1億円とかってなった時、保険無しで会社が何とか出来る程儲けもないでしょうし。そもそもの物理的に、自家用車の事故の保険に会社の保険を適用させれないと思います。なので、自家用車に保証する事に、無理が有るものだと思います。 そんな都合の良い、保険有ればいいですけどね。 因みに、公用車、事業所専用の車、ラッピングって良く解らなかったんですが、公用車って公的機関が公務の為に使う車なんですが。 包括とかですか? なので、私の所は施設の車使ってます。

回答をもっと見る

ケアプラン

主に相談支援をされている方にお聞きします。 ご利用者のご家族と連絡を取る際に、業務時間は仕事をされていて連絡が取れない方がいるかと思います。 自分は時間外に自宅から業務用携帯で電話して対応してますが、皆様はどのように対応してますか? ちなみにですが、私の事業所は24時間対応はしていません。配置も私1人です

相談支援従事者初任者社会福祉士生活相談員

だい

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

709/06

ポテ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 居宅ケアマネ

日々の業務お疲れ様です。 数名、時間外にしか連絡とれないご家族様がいました。できるだけ時間外に連絡はとりたくないので、ご家族様に平日連絡とれる時間を確認しその時間に連絡するようにしていました。それでも、連絡つかないご家族様がいるんですよね。仕方がないので、会社の携帯を借りてなるべく自分の携帯を使わないようにしていました。それでも、どうしもうない時のみ自分の携帯で連絡していました。 ちなみに私の事務所は居宅なのですが、加算の兼ね合いで24時間連絡が取れる体制になっている為営業時間外は転送となるので、職員が交代で電話当番があります。無給ですけど。

回答をもっと見る

障害者支援

障害分野の相談支援専門員として活躍している方、または経験がある方に質問です。 障がい児・者のサービスを受けている様子を確認するとモニタリング加算が請求できるかと思います。 私もモニタリングの時に、実際にサービス提供時の様子を直接確認して、継続サービス利用支援と一緒に請求しています。しかし、周りの相談員はモニタリング加算まで請求していないと聞きます。 皆さんはモニタリング加算を請求していますか?

相談支援従事者初任者精神保健福祉士社会福祉士

だい

障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

209/08

リリー

ケアマネジャー, 訪問介護

初めまして。 以前、相談支援専門員をしていました。 私もモニタリング加算はつけていませんでした。 算定要件がわからないからかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談支援専門員になるには、介護福祉士の資格取得後何年の実務経験が必要なのでしょうか? 無資格での障害者施設での介護支援経験は3年あります。 調べてみても、「介護福祉士の資格を有する実務を5年で→3年」とあって???どういう事???となっています。どなたか、分かる方いらっしゃいませんか?教えてください。 この表からだと、ヘルパー2級なら5年でいいのに、介護福祉士だと、5年の実務経験とさらに3年が必要で合計8年になってしまうという事なのでしょうか?

相談支援従事者初任者障害者施設障害者

亀さん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

201/30

もやこ

介護福祉士

介福を取ってから5年勤めるということではないでしょうか??

回答をもっと見る

資格・勉強

現在介護保険制度について学んでいます。居宅サービス事業所の介護保険請求について少し分からないのですが 国保連に介護給付費請求、介護給付費明細を送り、国保連が確認後保険者に請求、その後国保連がサービス事業所と介護支援事業所にお金を支払うのは分かりました。 1、介護給付費請求と請求明細の違い 2、居宅支援事業所、居宅サービス事業所が出している1の内容の違いとは? 3、居宅支援事業が1とセットで出している給付管理票とは? 何となく居宅サービスが出しているのは提供したサービス(食介なり入浴なり)に対しての合計金額の給付請求と具体的なサービス内容を記した上での内訳の明細なのかな?と思ってるんですがそれが居宅支援事業と出してるものとの違いの区別がイマイチつきません…。

相談支援従事者初任者支援計画生活支援員

ぺんぺん

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

110/16

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス

そこまで詳しく知りたい…勉強がんばられてますね。 試験でもでない内容です… とても端的にコメントさせて下さい。 1、介護給付費請求と請求明細の違い ➡️利用者さん介護保険を使った分を国保連に請求する事、またその一連の流れて ➡️請求明細は、国保連にだすデータで一人一人ずつ作成されたものです。 2、居宅支援事業所、居宅サービス事業所が出している1の内容の違いとは? ➡️居宅支援事業は、利用者さん別に、全てのサービス提供事業所の分を明記した物をおくります。介護保険での上限である支給区分限度額を越えないか、管理する役割もあるからです。 ➡️サービス提供事業所は、ケアマネと国保連に実績として送りますよね。利用日付、回数、加算の有無などを記した物をケアマネに、 基本料金と加算を明記したものをデータのしてペーパー、CDなど媒体で国保連に持ち込むか、伝送ソフトがあればおくります。 3、居宅支援事業が1とセットで出している給付管理票とは? ➡️先程書いてしまいましたが、区分支給区分限度額を超えていないか、間違いなく介護保険は有効か、などの計算と確認書です、利用者さんお一人お一人別の。 ちなみに国保連はケアマネからのと、サービス提供事業所のデータをマッチングしますが、ピタリでなくても通ります。 ケアマネの方が介護報酬が高い場合には、問題なく事業所へは支払われます。

回答をもっと見る

資格・勉強

こんばんは 教えてもらいたいんですですが 相談支援専門員になるには ケアマネの資格が必要ですか?

相談支援従事者初任者ケアマネ資格

くみこ

サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

211/27

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

要らないと思います。相談支援は障害。ケアマネ(介護支援)は高齢者なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最新ストレスチェッカーしながら 仕事やってみたい👀

相談支援従事者初任者労働組合精神保健福祉士

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

208/22

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 ついでに一定のストレス基準を超えたら強制的に休暇とか! そういうのが備わっていたら最高ですね。 ストレスやばい時は休みたいですー!

回答をもっと見る

お金・給料

ぶっちゃけ年収皆さんいくらですか? サービス形態と一緒に教えてもらえたら嬉しいです!

児童発達管理責任者相談支援従事者初任者精神保健福祉士

べっち

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 小規模多機能型居宅介護

2406/26

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

地域包括支援センターで働いています。7年目で年収430万円です。新卒の頃は介護職員290万円ぐらいだったので、だいぶよくなりました。ちみに転職して100万円ほど給料あがりました。福祉系の転職はおすすめです。

回答をもっと見る

ケアプラン

お疲れさまです。 皆様の勤務先ではケアマネやサービス管理者などが 変わったとたん、ケアプランの方針などが 変わったことはありますか? 私の組織では人が変わるたび、 ころころ変わっています。

相談支援従事者初任者サービス管理責任者ケアプラン

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

305/02

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 ケアマネジャーや居宅が変わるとたまにありますが、退職や異動で同じ組織の別の人に変わる場合は「次の更新時までは、このままで行きます」「気になる事があれば考えて行きましょう!」と言うのが多いです。 今の所、別の居宅さんに変わっても必ず聞き取りをや照会票記入などが行われているので180度変わった!と言うのはありません。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様、お疲れさまです。 ケアプランを作成する上で 必要なのは本人の意向を しっかりと汲み取ることに あると考えます。 ただ、介護職が関わる利用者の方は 認知症、精神障害、脳神経障害を抱えている 方も多く、本人の意向を汲み取るのが困難な 事例が結構あります。 皆様は本人の意向を汲み取るために 工夫されていることはありますか?

相談支援従事者初任者サービス管理責任者ケアプラン

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

204/30

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私自身はケアマネジャーでらありませんが、同僚のケアマネジャーとしての行動です。 本人様が如何により良く過ごせるのかを考えながら家族様とも密にお話しをしながらどのようにプランを組むのかを考えて行動されています。また、現場からの声にもしっかりと耳を傾けてくれ、本人様の表情や環状などを聞き取りそれをプランに反映されたりもしています。 本人様の意思が聞き取りにくい方など大変ですが、工夫しながら汲み取ってあげてください。

回答をもっと見る

きょうの介護

相談支援従事者初任者とはなんですか? それがなくても児童発達管理責任者にはなれますか?

児童発達管理責任者相談支援従事者初任者グループホーム

ぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム

105/14

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します 下記に、児童発達管理責任者についてのホームページがあったので載せておきます https://job-medley.com/tips/detail/760/

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!

介護福祉士施設職場

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

56日前

ちゃろん

介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。

回答をもっと見る

お金・給料

デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?

正社員デイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

86日前

もも。

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。

回答をもっと見る

リハビリ

担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?

リハビリ

わか

介護福祉士, ユニット型特養

15日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

単刀直入に書きますと、ご質問の回答とはズレますが、運動で体重を減らそうと思っても中々「基礎代謝」は上がらない様に感じます。座って出来る、上半身の筋トレや腿上げでも良いんじゃないかと個人的に思います。主食(炭水化物)や糖質の量を減らした方が早く効くそうでユニット主任が独断で、水分飛ばした粥に変更して入所者様の体重を元に戻してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)

160票・残り2日

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

602票・残り1日

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

669票・残り6時間

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

679票・17時間前