肝炎」のお悩み相談

肝炎」に関するお悩み相談が現在9件。たくさんの介護士たちと「肝炎」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「肝炎」で話題のお悩み相談

職場・人間関係

4月から異動する多床室。 行きたくないな、、この前見学しに行ったとき排泄介助、漏便だったのにディスポ使用しないで素手でやっていて怖いと思ったし、C型肝炎や梅毒持ちの方も結構いるけどその方の介助の時もしてないと思うと不安と恐怖しかなかった。感染リスク怖くないのかな?平然と素手で排泄介助するなんてありえない。

肝炎排泄介助異動

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

303/25

つばき

介護福祉士, グループホーム

ありえないです~

回答をもっと見る

きょうの介護

特養で、C型肝炎ありかきむしり、またオムツ外しがある方がいます。 最近、白寿というレオタードみたいな物を使用し少しでも掻きむしり、オムツ外しが減ればという事で導入しましたが全然ダメでした。 身体拘束まではできないため、ミトンやつなぎ服は使用出来ません。 どの様な対策をされていますか?

肝炎身体拘束特養

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

1204/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

肝疾患の方の痒みは、内服薬だと思います。後は、ヒルロイドローションと爪切り。丁寧にヤスリを掛けます。肌に刺激が少ないのは、綿の衣服だと思います。白寿は、それなりに良さそうですね。絶対出来なくなるには、拘束衣になってしまいますよね〜

回答をもっと見る

特養

梅毒、肝炎の利用者様の排泄、入浴対応はどのようにしてますか? 今派遣で行っている施設は 手袋は消毒しながらですが使い回し 風呂はどの利用者様のおしりを便が付いていても素手です。 他の施設の対応をしりたくて投稿してみました。

肝炎身体介助入浴介助

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

702/16

若本大智

施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

肝炎の利用者様の排泄、入浴対応はどのようにしてますか? 施設ではいませんが もしいたら、最後に入浴させます。

回答をもっと見る

「肝炎」で新着のお悩み相談

1-9/9件
きょうの介護

特養で、C型肝炎ありかきむしり、またオムツ外しがある方がいます。 最近、白寿というレオタードみたいな物を使用し少しでも掻きむしり、オムツ外しが減ればという事で導入しましたが全然ダメでした。 身体拘束まではできないため、ミトンやつなぎ服は使用出来ません。 どの様な対策をされていますか?

肝炎身体拘束特養

けっけ

生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院, ユニット型特養

1204/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

肝疾患の方の痒みは、内服薬だと思います。後は、ヒルロイドローションと爪切り。丁寧にヤスリを掛けます。肌に刺激が少ないのは、綿の衣服だと思います。白寿は、それなりに良さそうですね。絶対出来なくなるには、拘束衣になってしまいますよね〜

回答をもっと見る

介助・ケア

デイで、肝炎を持っていて認知機能低下によって噛みついてくる方一名、精神不安定で噛みついてくる方一名います。 介護者が噛みつかれた場合は、病院で処置してもらっています。 介助者がタオルを巻いて対応しておりますが、皆さんのところではどのように対応しておりますか…?

肝炎認知症施設

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

305/20

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

わたしも、高次機能障害の利用者さんに移乗の練習?をするときに他のスタッフといたときに、噛みつかれました。 幸い、老健なのでナースにみてもらい処置をしてもらいましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

B型肝炎を持っている入居者に引っ掻かれ、傷を負いました。私の出血は滲む程度。相手は出血があったかなかったか分かりません。 傷は爪をたてて少し食い込んだ感じです。 万が一感染してしまっていたら?と思うと怖いです。 みなさんは、こういう時、どうしますか?

肝炎ストレス

ぽん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

402/20

たつ

介護福祉士

上司に報告し、病院に行きます

回答をもっと見る

介助・ケア

老人ホームでの感染症対策としてワクチンなどを、職員はやっていますか? その他の介護施設では、どうですか? インフルエンザ、B肝炎など

肝炎インフルエンザ感染症

きりん

介護福祉士, 有料老人ホーム

404/02

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

インフルエンザゎ、会社負担で強制的に うってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から異動する多床室。 行きたくないな、、この前見学しに行ったとき排泄介助、漏便だったのにディスポ使用しないで素手でやっていて怖いと思ったし、C型肝炎や梅毒持ちの方も結構いるけどその方の介助の時もしてないと思うと不安と恐怖しかなかった。感染リスク怖くないのかな?平然と素手で排泄介助するなんてありえない。

肝炎排泄介助異動

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

303/25

つばき

介護福祉士, グループホーム

ありえないです~

回答をもっと見る

特養

梅毒、肝炎の利用者様の排泄、入浴対応はどのようにしてますか? 今派遣で行っている施設は 手袋は消毒しながらですが使い回し 風呂はどの利用者様のおしりを便が付いていても素手です。 他の施設の対応をしりたくて投稿してみました。

肝炎身体介助入浴介助

まゆ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 実務者研修

702/16

若本大智

施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

肝炎の利用者様の排泄、入浴対応はどのようにしてますか? 施設ではいませんが もしいたら、最後に入浴させます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入居者様のフェイスシートには載ってなかった。 3か月お世話した後の、C型肝炎…おい、会社!

肝炎ユニット型特養

ラーメン🍜

実務者研修, ユニット型特養

310/21

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

記入漏れでその病気は無いですよね、私は感染症にピリピリしているので上下関係無視で怒ります。

回答をもっと見る

きょうの介護

新規入居者様がC型肝炎なんですが、入浴時のタオルを個人持ちのタオルを用意してくださいとケアマネに頼んだら、施設のタオルでいいって言う、医務に聞いても、活動的ではないので別にしなくていいとの事、これってあり?なし?

肝炎ケアマネ入浴介助

直樹

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

206/05

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

私の施設にもC肝のお客様おられます。 ショートの退所日は施設のタオルを使ってますが、C肝の方には個人のタオルを使ってもらってますよ〜

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設へ就職する際、B型肝炎の抗体を検査しましたか?今回デイケア に就職して初めて検査したのですが、以前の施設では検査もしませんでした。普通するのが一般的なのでしょうか?

肝炎デイケア

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

212/09

かーず

施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス

私はデイサービスに一昨年入職しましたが、そのような検査をする指示はありませんでしたよ。しかし、会社によっては検査を必要とするところもあるようです。会社の指示に従うしかないですね。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

きょうの介護

看護師や救急隊に利用者の状態を説明するのが苦手で、うまく伝えられないのですがコツとかありますか? 心がけてることなどを教えていただきたいです。 電話する前など冷静にとは考えるのですか、口に出すとぐちゃぐちゃになってしまいます。 紙に書くとスッキリはすると思うのですか緊急の場合、ゆっくりしていられないと思うので…

有料老人ホーム施設職員

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

25日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

私の住む市町村には緊急時の情報提供用に消防局指定の書式があります。入居時に作成、半年に1度の見直しが推奨のため、必ず見直し更新しています。 なので、基本情報や既往歴、希望搬送先などはその書類から、利用者の様子は記録を見ながら対応しています。 緊急時の対応が多いようでしたら、どのような内容を伝えるのか電話付近に一覧にまとめたものがあると便利ですね。 とはいえ、緊急時だとパニックになりますよね。私もかなり苦手です、、

回答をもっと見る

お金・給料

質問です。 介護職員一時給付金は可決されて、給付されるのでしょうか

給付金介護福祉士

ゆっくん

介護福祉士, 従来型特養

26日前

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

まず、主さんの事業所が申請しているかどうかです。 私のところはまだ入金はまだのようです。

回答をもっと見る

レクリエーション

質問です。 季節ごとに行われてきたお出かけが、コロナ中は全く出かけることがなく、コロナ後どう変えていけばいいのか、みなさんの施設ではどうされてますでしょうか。 今は桜を見に行くだけです。 利用者の足腰も弱ってきて、歩かないといけない場所や、階段を昇る場所は行けないので 場所の選定ですね。 どの様な条件で決められているか知りたいです。

機能訓練行事デイサービス

めぐみん

介護職・ヘルパー, デイサービス

26日前

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 まずは段差や階段が少ないところ、お手洗いやこれからは日差しも強くなってきますので、日陰が確保出来る場所なら尚更良いです。 私の施設もしっかり歩ける方が少ないので、近所の公園や景色の良いところへドライブしますが好評です。歩くためのレクで無ければ、窓を開けて外の空気を感じるだけでも十分満足して頂けています。場所の選定、難しいですよね。良いところが見つかりますように。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

579票・残り1日

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

638票・残り8時間

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

686票・15時間前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

731票・1日前