自分の言動」のお悩み相談

自分の言動」に関するお悩み相談が現在1件。たくさんの介護士たちと「自分の言動」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「自分の言動」で話題のお悩み相談

雑談・つぶやき

前にもお伝えした通り、解離性同一性障害なので、自分の言動に責任を持つことが出来ません。 なので、今までの言動に自信や責任を持つことが出来ないので、実習を行なって仕事ができるかどうか判断したいです。

自分の言動自信

大迫美玖

無資格

12024/11/04

ちらしの裏

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

そうですね。障害と書かれるってことは病院などに通っていらっしゃるでしょうし、そのソーシャルワーカーさんなどに相談していただくのがマスト……なのはご自身も理解されているでしょうし、現場の人の声を聞きたいというところですよね? 正直に答えますが厳しいものになってしまうと思います。 まずは受け入れ側に周知してもらう必要があること。 障害者雇用とは言いますが、それは受け入れ側も知識なり体勢なりの準備あって可能なことです。 またその場面では具体的に何が困るからこうしてほしいみたいな内容を具体的に伝える必要があると思います。 会社もそれぞれなので、どう答えるか、答えられないかは差異があります。それがあなたの理想と一致するか相性の問題もあります。 もちろん、障害を隠すクローズド就労の方向もありますが、それについてはご自身や相談できる場所でそれが可能そうかをご検討していただければ助かります。 それをどうか検討したいから実習に行くというのであれば止めはしません。 後は会社と言っても、一枚岩なところはごく稀でしょう。いろんな方がいます。 明言は避けますが……残念な方もいます。 不規則でストレスフルで悪化云々の問題もあります。 ただ根底に働くと言うのは生活の手段という面があります。 だから、一概に社員、パート、派遣など私が言うのは思いやりに欠ける気がするのも、そこも含めてご検討いただければと思います。 ご自身でも真剣に考えて、迷った末に投稿されてのことだとは思いますが あなたのことを知らない身ですので無責任にとれる発言があるのはお許しください。 ここでの相談より先に、通っていらっしゃる病院、カウンセリングルーム、資格を取るために学校などに通っていらっしゃったらそことも相談……をした方があなたの状態にマッチした回答が得られるのではないかと思います。 可能であれば実習前に同じような状況で介護職に勤めていらっしゃる方などいましたら(またはそういう記事など探してみて)話を聞くのも勇気を得られるのではないかな?と素人考えです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

「自分の言動」で新着のお悩み相談

1-1/1件
雑談・つぶやき

前にもお伝えした通り、解離性同一性障害なので、自分の言動に責任を持つことが出来ません。 なので、今までの言動に自信や責任を持つことが出来ないので、実習を行なって仕事ができるかどうか判断したいです。

自分の言動自信

大迫美玖

無資格

12024/11/04

ちらしの裏

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ユニット型特養

そうですね。障害と書かれるってことは病院などに通っていらっしゃるでしょうし、そのソーシャルワーカーさんなどに相談していただくのがマスト……なのはご自身も理解されているでしょうし、現場の人の声を聞きたいというところですよね? 正直に答えますが厳しいものになってしまうと思います。 まずは受け入れ側に周知してもらう必要があること。 障害者雇用とは言いますが、それは受け入れ側も知識なり体勢なりの準備あって可能なことです。 またその場面では具体的に何が困るからこうしてほしいみたいな内容を具体的に伝える必要があると思います。 会社もそれぞれなので、どう答えるか、答えられないかは差異があります。それがあなたの理想と一致するか相性の問題もあります。 もちろん、障害を隠すクローズド就労の方向もありますが、それについてはご自身や相談できる場所でそれが可能そうかをご検討していただければ助かります。 それをどうか検討したいから実習に行くというのであれば止めはしません。 後は会社と言っても、一枚岩なところはごく稀でしょう。いろんな方がいます。 明言は避けますが……残念な方もいます。 不規則でストレスフルで悪化云々の問題もあります。 ただ根底に働くと言うのは生活の手段という面があります。 だから、一概に社員、パート、派遣など私が言うのは思いやりに欠ける気がするのも、そこも含めてご検討いただければと思います。 ご自身でも真剣に考えて、迷った末に投稿されてのことだとは思いますが あなたのことを知らない身ですので無責任にとれる発言があるのはお許しください。 ここでの相談より先に、通っていらっしゃる病院、カウンセリングルーム、資格を取るために学校などに通っていらっしゃったらそことも相談……をした方があなたの状態にマッチした回答が得られるのではないかと思います。 可能であれば実習前に同じような状況で介護職に勤めていらっしゃる方などいましたら(またはそういう記事など探してみて)話を聞くのも勇気を得られるのではないかな?と素人考えです。 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

介助・ケア

派遣介護士をしている方はいませんか? 私は派遣介護士歴は5年です。 全国展開しているデイサービスでは初日から風呂中で30人ひとりで介助しました。 寒くなるからと扉も閉められ夏場で倒れている派遣の方もいました。 風呂介助が終われば1時間30分のレク。 それが週5、出勤日に行ったら今日は休んでいいや。と。(労働基準法知らないのか) パートや社員は椅子に座ってずーっと記録しています。 他にもインカムを使用する有料も社員男性が全く動かず毎月3回当日休み。管理者は仕方ないないねーで済ませている。休みの業務フォローを毎回やらされる。 パートのおばさんからは派遣は時給高いんだから私達より働けと、、、、笑 直雇用とと派遣で一緒に昼休憩しないで。とも言われたことがあります。 派遣に求められることは即戦力なのは理解していますが派遣される施設の民度によって様々だなと、、、 もちろん素晴らしい管理者の施設もありました。 また施設によって介助のやり方も違うのも面白いですよね。 派遣介護士の方語りませんかー?

ケア介護福祉士人間関係

るる

介護福祉士, ユニット型特養

92025/02/02

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 派遣ではありませんが、文章を拝読する限り危険な施設としか思えませんね。 派遣などのくくりにとらわれず、給料を得ているのだから業務は同じです。 記録も重要だけど、現場をるるさんに任せたままでよく記録ができますね。現場に出て初めて状況がわかった上での記録ですよ。 即戦力だけではないと思います。 派遣を偏見に考えてますね。 文章だけの私の見解で申し訳ないですが、率直な感想です。

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。

ケアマネ試験モチベーション

ちび

介護福祉士, ユニット型特養

02025/02/02
感染症対策

施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?

感染症管理者

きき

介護福祉士, グループホーム

12025/02/02

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

566票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

626票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

669票・2025/02/07

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

749票・2025/02/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.