利用者さん オムツ リハパンの使用を嫌がり 入浴後に履いてもらっても 自室に戻ったら脱いでしまいます その上常に下着はつけていません 当然夜もそのままパジャマに着替えて寝ます 毎日尿汚染して大量の服とラバーシーツ が朝自室トイレの前に積み上げられています 家族さんになんとかリハパンを履いていただくよう説得してほしいとお願いしても本人が嫌がるからと話もしてくれません トイレの後もキチンと拭かれていないのか 尿臭と便をしたあとは便がズボンについているので便臭がしています 気づいた時に着替えていただいています 最近便を部屋中に塗りつけて 服も便まみれの上着ズボンが 置かれていて唖然としました 布団は染み込んだ尿で臭いがとれません 天気のいい日は布団を干しています 服も毎日消毒して漂白して 手洗い→洗濯機2~3回しています 部屋も消臭剤をおいたり 換気したりしていますが 尿臭が強烈です あまりにも職員の手が取られすぎています 家族さんにわかってもらって利用者さんの説得をお願いするのは無理なのでしょうか
尿汚染リハビリパンツトイレ
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひな
介護職・ヘルパー, 従来型特養
布パンツは厳しいのでしょうか?
回答をもっと見る
陰部触りやパットずらしのため尿汚染が続くので腹帯使用許可中の認知症男性、結局腹帯も上手に外してしまうのでほとんど意味なくしょっちゅう汚染。汚染防止のためだけにミトン使用はしたくないし、男性の排泄介助難しい…。
尿汚染排泄介助認知症
かっこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
あんとも
介護福祉士, 看護師, グループホーム, ユニット型特養
どうせ漏れるんなら全てやめてオムツとパッドだけにすれば不快感が無くなって触らなくなることも少なくありませんよ まず物理的不快感を排除すること、それでも触るなら痒みなどの対応を考えていったら大概改善します いつまでも不快感が続くのは適正なオムツあてができてないだけってケースも多いです 鼠径部がきちんととれてないとかどこかにシワが寄ってるとか 基本に忠実に当てればまずまず改善します
回答をもっと見る
オムツ外しするからといって、紙オムツパットにさらにサイズ上の紙オムツ当て更に紙オムツを前後逆にして+オムツカバーを相方の先輩はやってた。すいませんがやりすぎでは、朝交換する手間、あと紙オムツの無駄なんですよね?施設の金無駄にしてますよ。尿汚染してお着替えの方がまだ私はいいのですが。
尿汚染先輩
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
黒猫太郎
看護師, 介護老人保健施設
これまた、すごい量のオムツ当てですね。無駄も多いし、当てられてる利用者はさぞ不快でしょうね。 無駄が発生しているのであれば、上司に相談してみたらいかがでしょうか?介護的視点プラス経営的視点も交えて上司から指導してもらった方がいいと思いますよ
回答をもっと見る
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れ様です。 私の施設では、拒薬時はケース入力と報告のみです。 拒薬で事故報告はあまり聞かないですね。
回答をもっと見る
認知症の症状が進んでいる利用者(以下Aさん)が、隣の利用者の席に座っているところを見かけたので、Aさんに「こちらがお席ですよ」と声をかけたのですが、Aさんは動こうとしませんでした。 Aさんは足元が弱くなっていて、目の焦点が合わないこともあったので、なにかあったのかな?でもなにかはわからなかったので、介護職員の先輩に相談しました。 先輩からは 「Aさんは帰る前にお手洗いに行くことになってるから、そのときに車いすで連れて行って。帰りも歩くの遅いから車椅子のままでいいよ」 とデイの車椅子を渡されました。 「歩けないことはないのに、車いすでいいのかな」と思いましたが、 先輩の言うことだし、なにか意図があるのかなと思って指示に従いました。 でも帰る前になって、生活相談員から 「Aさんは歩けるでしょ?歩けるのに車いすに座らせたら、余計に歩けなくなっちゃうんだよ。それに、Aさんのご家族も困るし、私たちも大変になる。アセスメントでは車いす使用って書いてないのに、勝手に座らせたら説明がつかないでしょ?そういうことも考えて、行動してよ」 と叱られました。 生活相談員の言うことは正しいのはわかっています。 もちろん、利用者のことを考えれば、私のやったことは最低だと思いますが、最近何やっても失敗ばかりで落ち込んでしまいます。
ケア職員
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
え
介護福祉士, 有料老人ホーム
むぎさんは悪くないと思いますが、、 歩ける人だけど体調が悪いのかも?と思ってどうしたら良いか先輩に相談した結果ですよね? その相談員て、前の質問にも出てきた人ですか? 言うことは立派ですが、人の話ちゃんと聞かないすげー嫌な奴ですね まあその先輩も、歩くの遅いから、を理由にするのはいかがかと思いますが
回答をもっと見る
職場のフロア会議で、帰宅願望の利用者さんに「明日帰りますよ。今日は泊まっていきましょうね。」 との声かけが利用者さんに嘘をついていると言うことで、本当のことを話しましょうと言うことになりました。 私は正直言って、ストレス溜まりそうって思ってしまったんですけど。💦 最近は、認知症症の利用者さんに嘘を言うのは虐待になるんですかね?
会議認知症
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
fes
介護福祉士, 従来型特養
日々の業務お疲れさまです。 そうですね…帰宅願望のある利用者のケアの成功体験、ノウハウがあるかどうかで話が変わってくる気がしますね。嘘は一般論では良くないです。 成功体験があるのであれば、わざわざ嘘をつく必要はないです。 が、他に手立てがないのであれば「明日帰りますよ」もやむを得ないのかなと思います。本人の精神の安定が最優先かな。 また、嘘が裏目になる場合(「昨日帰るって聞いたのに嘘つかれた!」となるようでは本末転倒)もあるので、もう一回しっかり話し合ってみるのも良いかもしれませんね。 と私は思いました。 この類の話は難しいですね。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)