「車椅子安全整備士」に関するお悩み相談が現在6件。たくさんの介護士たちと「車椅子安全整備士」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
介護の仕事は、初めてなのですが、何も分からずで教えてください!って!挨拶したのですが、いきなりだれだれさんを連れてきて、トイレ、お風呂と色々言われてパニックになってしまいました。誰も仕事の事を教えてくれない!勝手に決める!本当に無理な事を言われたりと、3ヶ月で辞めて3回変わりました!言い方も酷いしとても嫌でした!今度の介護の仕事はまぁまぁですが、人間関係難しいです。
生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎
みちん
介護老人保健施設, 無資格
ふうたん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
そうですね。私の所は社長も介護の経験が17年です。出来るようにしてくれます。わからない所は、その人にあった教えて方をしてくれますよ。
回答をもっと見る
車椅子安全整備士 久しぶりにレッスン。 腕がなまってるので基礎をやってます
車椅子安全整備士
SINちゃん
介護福祉士, グループホーム
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
車椅子よりも後ろのLove Liveのうちわと初音ミクらしき人形が気になってしまったw
回答をもっと見る
①夜勤の時の必需品は何ですか? 久しぶりに夜勤が次のシフトにはいることになったのですが初めて1人での夜勤(グループホーム)なので、緊張と不安でいっぱいなのと、持っていくもので悩んでしまいます。 自分の性格で、これも必要ではないかなど考えだすとどんどん鞄が膨らんでいきます(>_<) ②夜勤入りの時の化粧などはどうされていますか? 以前夜勤の時は美容液/下地(SPF無し)とパウダー(若干のSPF入り)をつけて行き、休憩の交代の時にティッシュオフ後仮眠を取り、休憩から戻る少し前にミスト化粧水をかけ、入りの時に使っていた下地とパウダーにくわえて、日焼け止めを塗っていました。 口は保湿性と色付きのリップを選んで落ち着いた時に塗り直しています(自唇の色が悪いので;) 長くなってすいません、皆さんがどのようにされているか教えてください。
生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎
金木犀
介護福祉士, グループホーム
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
①これといって変わったものは無いかと… ご飯類や飲み物におやつ類が少し… 行事前なら企画者の時は行事の準備に時間使うので必要な物くらいでしたね 緊急対応にモバイルチャージャーはあった方がいいかもですね 搬送時等個人のスマホ使う事のが多いと思うので ②1人夜勤なので仮眠はほぼ取れないと思っていた方がいいかと… なのでBBくらいしかつけてなかったですね
回答をもっと見る
訪問介護をしています。 コレを持ってると便利!!とか、こういう使い方があって重宝してます!!という小道具(アイテム)があれば教えてください。
生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎
たもつ
介護職・ヘルパー, 訪問介護
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
セリアに売っている『あかぎれ保護フィルム』が結構良いですよ これからの季節、あかぎれが出るので使っています バンソーコーでも良いのですが、バンソーコーだと水を扱った時にバンソーコーのガーゼに水が染み込んでしまい、不潔になるのでこれは重宝しています
回答をもっと見る
何度か他のカテゴリーに参加しております 私は結婚し、母が一時病気になり 両親が高齢になった時を考え(旦那の方も)カイゴの勉強をし、様々な施設を経験し現在、50歳で老健で働いています。 今体はボロボロで、肩腕がいたく湿布、注射、慢性疼痛の薬をのみ腰痛もあり でもこの仕事が好きなのとせっかく頑張ったキャリア、まだ福祉について勉強していきたいと思ってます。 でも、薬づけになってまでカイゴするべきか最近悩んでます 本当は看取りに関わりたいです でもそんな仕事介護福祉士になきですよね? 少し体に負担のない福祉関係の仕事はないのでしょうか やはりデイになりますか
生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎
ちゃま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修, 障害者支援施設
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
介護負担はないですがケアマネジャーはどうでしょうか?フットワークは必要になりますが。
回答をもっと見る
夜勤中の急死。 たった2時間。たったの2時間で2時間まえのパット交換中のいつもの会話が最期の言葉になった。
生活機能向上加算車椅子安全整備士胃炎
酒粕
無資格, ユニット型特養
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
私も一昨日の夜勤中、利用者さんが急変して看取りました。 3時間前はニコニコしていたのになぁ。
回答をもっと見る
介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?
記録
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!
回答をもっと見る
介護施設の夜勤は、普段どのようなことをしていますか?また、仮眠時間はどの程度取られていますか?1フロアの介護職員の夜勤人数も教えていただきたいです。
仮眠職種夜勤
ゆ
看護師, 有料老人ホーム
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
見守り巡視、排泄介助、コール対応が主な仕事だと思います。 そのほか細かい事を言うと洗濯物や食器洗浄、会議資料の作成、レクの準備など施設によりますがあると思います! 私のところは50人対2人 20人対1人でした! 仮眠時間は2人の時2時間 20人の時は随時取れる時にって感じでした!
回答をもっと見る
皆さんの施設は0時〜23時の間何回オムツ交換に入りますか? 業務軽減やら感染防止と言われ一日3回でした。 朝から長時間吸収を入れてました。 感染防止以前に不衛生な気がしてならないのですが他の施設もそんな感じなんでしょうか...。
排泄介助感染症オムツ交換
ジャイ子
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ハッキリ申して非常識ですね、、 どこかの有料では2〜3回も聞いておりますが、社会福祉法人ですよね? 誰も他に疑問を持たれる方はおられませんか? また、感染予防は、目線利用者さんへのはずで、それでは失禁関連皮膚疾患はもちろん、尿路感染症を引き起こしてしまうでしょう…
回答をもっと見る