忘れ物」のお悩み相談

忘れ物」に関するお悩み相談が現在18件。たくさんの介護士たちと「忘れ物」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「忘れ物」で話題のお悩み相談

老健

お疲れ様です。 皆さんの施設では、利用者の退所時の忘れ物の対応はどのようにしていますか? うちは業務時間外に現場のスタッフが届けに行きます。

忘れ物介護福祉士施設

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/09/10

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

うちの施設では、サビ管が直接家族とやり取りをして対応しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは退職の日、菓子折りを持って行きますか?それとも持って行かない? 私は退職の日、菓子折りを持って行ったんです。忘れ物も無いよう確認したのですが、忘れ物をしてしまいました。それは確認不足の私が悪いです。でも、菓子折りを「いらない。」なんて、そのまま返されたんです。 皆さんは、返された菓子折りを、どうしますか?

忘れ物退職デイサービス

きよちゃん

22023/07/01

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

持っていきます。 返されたことはないです…。

回答をもっと見る

デイサービス

忘れ物失せ物が多いです。 デイサービスですが、お客様の眼鏡、膝掛け、ハンカチ、歯ブラシetc 忘れ物やなくし物が度々発生します。 荷物管理はロッカーはあるものの使い難いので、半分以上の方は自身の椅子の後ろやテーブル横に置いて本人管理です。 誰の荷物かわからないとの声があがり、バッグに名札はつけました。 どのようにお客様の荷物を管理していますか?

忘れ物デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

62024/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設に持って来る物には、記名のお願いをします。必要以上の物は、紛失の可能性があるので控えて頂きたいと、お願いしておきます。 センターで管理した方が良い物があると思います。毎回必要なもの(例えば歯ブラシ、歯磨き粉、コップは預かっておく等)。独居や入所施設からいらっしゃる方など(持って来るのを忘れるものや、毎回必要なもの、リハパンや下着、タオル等)持参品が少なければ、無くならないです。 ファイルかポーチに、連絡帳、薬、メガネ、鍵等入れて毎回持参して頂き、他は、入浴日なら着替え。それだけで、済みます。買い物支援等の日は、幾らと決めて置かれ、各自センターが渡した透明な共通のポーチに入れるのも良いと思います。自宅から自宅にお送りするので、必要なものは、センターで要るものだけだと思います。 中にはどうしても、バッグを持って来たい方もいらっしゃるので、その方のバッグ一つだけは、席に掛けるなりします。 冬場や習慣で着け外しなさる、マフラー、手袋、帽子、膝掛けなどは、上着と一緒に預かって、名前別の決まったロッカーか棚、記名されたハンガーやピンチでまとめて置かれると良いでしょう。 入浴セットや不要な鞄も、到着時に上記の様にお預かりする方が管理し易いでしょう。 認知障がいがあったり、年齢相当の物忘れが起こる方に、自己管理させる事自体に、無理があるのだと思います。 そうまでしても拒否や、不要な物を持参なさり紛失に至る方もいるかも知れません。同じ位のご年齢なので、皆さん似た様な物をお持ちです。自分のだと勘違いなさって持って帰る方もいらっしゃるかも知れません。しかし、その方の家に上がって探す訳にも行きません。自己管理なさる物の紛失は、自己責任だとお伝えして置かないと、キリがないでしょう。

回答をもっと見る

「忘れ物」で新着のお悩み相談

1-18/18件
老健

お疲れ様です。 皆さんの施設では、利用者の退所時の忘れ物の対応はどのようにしていますか? うちは業務時間外に現場のスタッフが届けに行きます。

忘れ物介護福祉士施設

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

42023/09/10

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

うちの施設では、サビ管が直接家族とやり取りをして対応しています。

回答をもっと見る

デイサービス

忘れ物失せ物が多いです。 デイサービスですが、お客様の眼鏡、膝掛け、ハンカチ、歯ブラシetc 忘れ物やなくし物が度々発生します。 荷物管理はロッカーはあるものの使い難いので、半分以上の方は自身の椅子の後ろやテーブル横に置いて本人管理です。 誰の荷物かわからないとの声があがり、バッグに名札はつけました。 どのようにお客様の荷物を管理していますか?

忘れ物デイサービス

なみ

介護福祉士, デイサービス

62024/09/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

施設に持って来る物には、記名のお願いをします。必要以上の物は、紛失の可能性があるので控えて頂きたいと、お願いしておきます。 センターで管理した方が良い物があると思います。毎回必要なもの(例えば歯ブラシ、歯磨き粉、コップは預かっておく等)。独居や入所施設からいらっしゃる方など(持って来るのを忘れるものや、毎回必要なもの、リハパンや下着、タオル等)持参品が少なければ、無くならないです。 ファイルかポーチに、連絡帳、薬、メガネ、鍵等入れて毎回持参して頂き、他は、入浴日なら着替え。それだけで、済みます。買い物支援等の日は、幾らと決めて置かれ、各自センターが渡した透明な共通のポーチに入れるのも良いと思います。自宅から自宅にお送りするので、必要なものは、センターで要るものだけだと思います。 中にはどうしても、バッグを持って来たい方もいらっしゃるので、その方のバッグ一つだけは、席に掛けるなりします。 冬場や習慣で着け外しなさる、マフラー、手袋、帽子、膝掛けなどは、上着と一緒に預かって、名前別の決まったロッカーか棚、記名されたハンガーやピンチでまとめて置かれると良いでしょう。 入浴セットや不要な鞄も、到着時に上記の様にお預かりする方が管理し易いでしょう。 認知障がいがあったり、年齢相当の物忘れが起こる方に、自己管理させる事自体に、無理があるのだと思います。 そうまでしても拒否や、不要な物を持参なさり紛失に至る方もいるかも知れません。同じ位のご年齢なので、皆さん似た様な物をお持ちです。自分のだと勘違いなさって持って帰る方もいらっしゃるかも知れません。しかし、その方の家に上がって探す訳にも行きません。自己管理なさる物の紛失は、自己責任だとお伝えして置かないと、キリがないでしょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

ショートステイ退所時の忘れ物をなくす工夫って、どんなのがありますか?

忘れ物ショートステイ

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

212022/04/22

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です。 持って来た物リストを作って、 利用者が来た時にチェックし(細かく) 利用者が帰る時にチェックしてましたよ。

回答をもっと見る

デイサービス

デイで送りの際に忘れ物しちゃった事ありますか?😭 この前、杖を忘れてしまって。。デイでは車椅子なのですが自宅内では杖を使われるかたなので、次の利用日まで置いとく事が出来ない方でした。 そういう時はドライバーさんに頼んで届けてもらうのですが、とても申し訳なくて。。 忘れ物防止には指差し確認しかないですね。。

忘れ物デイサービスストレス

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

52023/09/19

たか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

りんりんさん、初めまして! この前まさに忘れ物をしたことに気づいた相談員です😭 その時はすぐドライバーの方に伝えましたね🧐 忘れ物に関しては、誰か1人のせいというより、働いてるみんなの意識だと思いますし、誰かが気づいてればよかっただけの話だと思います☺️ 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは退職の日、菓子折りを持って行きますか?それとも持って行かない? 私は退職の日、菓子折りを持って行ったんです。忘れ物も無いよう確認したのですが、忘れ物をしてしまいました。それは確認不足の私が悪いです。でも、菓子折りを「いらない。」なんて、そのまま返されたんです。 皆さんは、返された菓子折りを、どうしますか?

忘れ物退職デイサービス

きよちゃん

22023/07/01

きる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ

持っていきます。 返されたことはないです…。

回答をもっと見る

施設運営

定期的な問題なのですが、ショートの忘れ物についてです。 写真に撮る、以外でどんな流れで退居準備をしていますか? 前の日から? 退居当日のみ? 私の施設では本来は前日の荷物取りまとめからスタートでしたが、人不足で当日からになってしまいました。 それも忘れ物が増えてる原因のような気がします。

忘れ物ショートステイヒヤリハット

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

142023/05/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうですね。前日の午後には手を付けていないと、バタバタしますよね?  (多分「施設運営」ではないですね。)

回答をもっと見る

小規模多機能

デイ・宿泊のご利用様がお帰りになるときに忘れ物がないよう、毎回ご来所されたときに荷物チェックをしています。手書きのメモのようなものに記入していきます。 みなさまの事業所はどうやって荷物チェックされていますか~?

忘れ物デイサービス

休憩中のしろくま

介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

52021/08/10

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 荷物チェックの用紙があります。 タオル、リハパン…など、ある程度項目は入力してある用紙で、 チェックマークもしくは正の時で何枚あるか記入しています。

回答をもっと見る

特養

前に働いていた特養では忘れ物防止の為、ショートステイの来た日と帰る日に荷物チェック表で荷物を全て確認し書き出します(これやってても忘れ物はあった)。 他のところも荷物チェックはやっていると聞いたことありますが、忘れ物防止の為に他にどんなことをやってますか?

忘れ物ショートステイ特養

モンモン

介護福祉士, グループホーム

52022/08/13

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

うちの施設は持ち物をチェック表にもかいてますが、全てならべて写真にとってまとめています。

回答をもっと見る

介助・ケア

不謹慎かもしれませんが、今までで遭遇、もしくは自分が行ってしまった仕事中の事故の中で、怖かったものはありますか?戒めのためにおしえていただきたいです。 私の場合ですが、私自身ではありませんが同じフロアの後輩が1人で機械浴の着脱をしていた際、利用者をそのままの状態で忘れ物を部屋に取りに行ってしまい、脱衣室のストレッチャーから転落してしまうという事故がありました。

忘れ物機械浴後輩

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

112022/06/10

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

私は入社後の研修期間の時、要介護5全身拘縮ありの方の入浴介助を行なった際、機械浴のないデイサービスだったので自分でしっかりと支えておかなければいけなかったのですが、不注意で椅子から転落させてしまい、おでこを切って流血させてしまった事です… 大事には至りませんでしたが、血が出るのを見て、殺してしまった…と震えが止まらなかったです😭

回答をもっと見る

デイサービス

最近自分のいるデイサービスで特に送りで、靴を履き替え忘れたり、バックなどを施設に置き忘れてしまったりすることが多発しています。 皆さんの施設で忘れ物をしないために工夫されていることはありますか? 自分では確認していてもどうしても抜けてしまうので本当に嫌になります。 ヒヤリハットを書くのですが、チェック表は使いきれないし、自分でチェックも弱いので他に方法があれば参考にしたいので是非教えてください。

忘れ物ヒヤリハットデイサービス

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/19

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 お預かりする場では、忘れ物や荷物の入れ間違いなども発生してしまいますよね。 単純ですが、やはり何人かでダブルチェックすること。 あとは紙のチェックリストに◯×を付けたり、忘れ物チェッカーのようなキーホルダーを使っているところもありましたよ。

回答をもっと見る

愚痴

ショート退所時に忘れ物(クシ) を見つけ始末書。 忘れてしまったこちらがいけないのは分かってる。 分かってるが、始末書って。 転職した老健が面倒くさい。 

忘れ物老健介護福祉士

ぶっさん

介護福祉士, 従来型特養

12021/08/26

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

あらあら😰

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから、利用者様宅へ忘れ物を届けに行きます 大変気が重い‥

忘れ物ショートステイ

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12020/12/24

うめ

介護福祉士, 従来型特養

わかります。自分やないのに、何故謝らないといけないのかと…。

回答をもっと見る

愚痴

明日は、今日自宅へ帰った利用者様の家に忘れ物を届けに行かなくては‥‥ 入れ忘れた私達ユニット職員が悪いんだけども

忘れ物職員

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12020/12/23

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

どんなお宅、ご家族だか 興味持って行かれたら 楽しみかも?

回答をもっと見る

きょうの介護

久しぶりに大きな事故報告出してしまった。 朝からいろいろついていなく、忘れ物したり、一緒のホールの子が違う仕事したのに、なかなか来なくって、オムツ交換ほぼ一人でやったり、利用者さんは不穏な方が多いし、インシデントが出て、最後に大きな事故報告。 かなりへこみます。

忘れ物インシデント事故報告

MAO-2JSB-2ND

介護福祉士, 訪問介護

12020/11/25

ロウタ

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

その時間その場所で世界一働いていた証拠 負けません 行ってきます

回答をもっと見る

ヒヤリハット

ヘルパーです。 ご利用者様宅に記録用紙が入ったファイルバインダーを置き忘れてきてしまいました。他者の個人情報がなかったのが不幸中の幸いでした。 事故報告書を提出したのですが、ベテランのパートさんから「それくらいで事故報告書は必要ないのでは?」と言われました。 あるあるな事だとは思いますが、「それくらい」の事なのでしょうか? 皆さまの事業所では、今回のような忘れ物はどのように扱っていますか?

忘れ物事故報告記録

ねこ814

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22020/10/31

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

それくらいっていう認識が大事故に繋がると思うのでねこさんは正しいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ショートステイで忘れ物が何度もある時どんな対応をしてますか? 

忘れ物ショートステイ

たくま

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修

52020/09/12

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

以前にはたらいてた老健では、有無いわさず施設内では、リースでした。

回答をもっと見る

介助・ケア

ユニット型特養のショートで働いてます。 荷物忘れは、どうすればなくなりますか? 良い荷物チェックの方法とかあれば教えてください。

忘れ物ユニット型特養

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

212020/04/08

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

ムダに量持ってくる利用者さんいますよね… ダブル、トリプルチェックはもちろんですが 忘れやすい物をカバンにタグ付けて集めてカバンに入れたら タグ外して…ってうちの施設ではやってます。 入所時に不必要な物は全てカバンに入れたままにして 居室外で管理するものはタグつけて…って感じで

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この時間0時に忘れ物したからと言って 来て私の愛想が悪かったのか怒ってるん?怒ってるん、怖いと言い帰られました。 普通に考えておかしくないですか?めっちゃ腹立ちます。 そして、隣のフロア(夜勤中)の男の子はその忘れ物を取りに来た男の子の友達に会いに夜勤中にも関わらず駐車場へ行きました。 無性に腹立ちます。

忘れ物夜勤

マッシュ

グループホーム, 実務者研修

12020/04/08

コロウ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

夜勤中に自分の都合で外に行くなんて有り得ないですね!上司に報告してもいいんじゃないですか?私の職場も夜勤中に忘れ物とりにきたり終わってない仕事しにくる方結構いました。施設長が禁止にしてなくなりましたが…。夜勤中なのに怖い!とかいちいち言わなくてもいいのにって思っちゃいますね。失礼な人はほっときましょう。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

資格・勉強

今年試験受かって無事に介護福祉士になりました。今介護を初めて4年目、介護福祉士としては1年目ですが今取れるおすすめの資格はありませんか?今後ケアマネも取りたいと思っています。

資格介護福祉士

はづき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

52025/08/01

おき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス

試験合格おめでとうございます! ネットで調べたところ、このような資格が出てきました✨ 私がデイサービスで働いている時は、認知症介護実践者研修に行っている方が何人かいました💪また、私はケアマネを取得しましたが、とてもいい勉強になりましたよ🫶

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症で独居、物取られ妄想が強くなっています。近隣住民が家に入り物を取るとの事で警察に電話をします。主たる介護者の息子さんは遠方ですぐには来られません。どの様な支援が考えられますか?

警察認知症

たかゆう

ケアマネジャー, ユニット型特養

22025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

まず、すみませんが、たかゆうさんの関わりが分からないのですが… タグがユニット特養のケアマネ、と判断できるのですが、違うのですかね…? 文面では居宅ケアマネとも、通所系の介護職か相談員など兼務も思えます、、 どの立場でのアセスメントをお考えなのか、その利用者さんの介護施設利用はどの種別で、どこで困っているからお考えなのか、教えて頂けませんかね… ま、居宅ケアマネ以外だと、別に警察に電話しても、それは直接は関係ないのかな、独居が難しい事をご家族、特にキーパーソンへ伝えるべきでしょう、、等がまずは頭をよぎりました…

回答をもっと見る

ケアプラン

ご利用者で障害と介護保険を両方使ってる人がいるのですが、障害を使いたいため、不必要なケアもとにかく入れて限度額を越えようとします。 それなりにあるある話だと思いますが、「週3回掃除しろ」とか「2時間おきにオムツ交換に来い」とか、常識的にあまりしない内容ですが、重度訪問介護でヘルパーが常駐しているので、実施するだけならできてしまいます。ただ、介護保険として適切かと言われると…。 皆さんの周りにそのような方はいませんか?

居宅障害者ケアマネ

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

12025/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

65歳にはなられてる方でしょうか…? 未満なら介護保険の範疇ではないと誰でも(介護相談職であれば)分かっていることですよね、もし65超えてるなら、ケアプランで、つまりどうアセスメントされるか、ではないでしょうか…限度額超えなければですね、、 しかし、オムツは場合によっては、でしょうけど、掃除は介護保険ではその頻度は無理で、お断りすべきでしょう…保険者の、差がありますが、私が居宅ケアマネの頃は(わずか5年でしたけど)見聞きした限りでは、ほかの支援とでの掃除対応でないなら、掃除頻度は✕の考えばかりデシタが… もちろん、行政お得意の“〜が望ましい”との言い方でしたけど… ただ、もちろん難しいながら、アセスメント次第とも言える所でしょうね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵水派💧スポドリなど甘い系🧃その日によりますその他(コメントで教えてください)

355票・2025/08/09

家の購入自動車の購入自分の教育費(資格取得含む)結婚式費用子供の教育費遊び・ギャンブルその他(コメントで教えてください)

543票・2025/08/08

転倒で申請した腰痛で申請した利用者からの受傷で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/08/07

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

647票・2025/08/06