「利用者からの頂き物」に関するお悩み相談が現在2件。たくさんの介護士たちと「利用者からの頂き物」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
みなさん…利用者からの頂き物ってどうしてますか? 現金とかタブーな物は抜きで🙅♂️ 飴玉とかのレベルでの話です。 私の場合、黒飴、きびだんご、バナナ、みかん、甘酒(赤い缶)を食べなさい、飲みなさいと渡してきます 断った時の相手の(´・_・`)←みたいな顔を見るのが辛くて、頂き物は基本ダメなことと、特別扱いしない、過度な頻度はダメです、とやんわりと説明した上で飴玉とか貰いますが、ダメと言えばダメですし、飴玉ぐらいなら…的なグレーゾーンですよね?
利用者からの頂き物
わんこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 学生
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
お気持ちだけもらうとき、頂く時、そして、今手が臭いので、、、汚いので、、、とか言ってお断りすることもあります。手が汚れていること伝えると、納得されることが多いのが私はの統計です笑
回答をもっと見る
皆さん、利用者様からお菓子などを頂く時どうお断りしてますか? どう断ってもいいからいいから!と言われ… 上手な断り方はありますでしょうか(--;)
利用者からの頂き物
はさみ
介護老人保健施設, 初任者研修
ひまわり
介護福祉士, デイサービス
断るのは難しいですよね。断りきれない場合は一度受け取って、上司に報告してこっそり返してもらっています。利用者様も渡すためにいろんな手を考えてくるので、感心してしまうときもあります。お気持ちは嬉しいですが、受け取れないですよね。
回答をもっと見る
外国籍の職員が複数名一緒に働いてくれています。みんな話すのは上手で、普段はコミュニケーションのミスはほとんどありません。ですが、日本語の文章を書くのは苦手なようで、記録や事故報告書、ヒヤリ・ハットなど、何を伝えたいのかわからないことがあります。今は外国籍で介護士として働いている方がたくさんいると思うのですが、日本語の文章を書く練習などは個人で頑張ってもらっていますか?それとも、日本人の職員が個別で練習に付き合ったりしていますか?
事故報告記録ヒヤリハット
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
東方不敗=マスター・アジア
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
私はですが…聞いて下されば→最初はローマ字と平仮名を併記しお伝えしてます
回答をもっと見る
サマンサ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
私が勤務している有料老人ホームでは、自費対応としてお願いされているご利用者に対しては、ご要望通りベッドでお茶を飲んでいただくお手伝いをさせていただいてます。 スタッフコールがあればお部屋へ伺い対応してます。 その他のご利用者は自立度にもよりますが、サイドテーブルに水分を置いておくだけの対応もあります。 勤務施設の職員数にもよるので対応が難しい場合もあるでしょうね。 というか難しい場合がほとんどだと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)