食中毒」のお悩み相談

食中毒」に関するお悩み相談が現在6件。たくさんの介護士たちと「食中毒」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「食中毒」で話題のお悩み相談

きょうの介護

生卵を朝食時に出している高齢者施設はありますか? ユニット型特養に勤務していますが、生卵と納豆を朝食時食べたいという希望の方がおり、どのように対応したら良いか悩んでいます。 この希望は家族ではなく、入居者本人からの希望です。入居者は認知症ではなくクリアな方です。ユニットに担当の栄養士がおり、その方はOKしています。ただ経験が浅いため判断が正しいのかわかりません。厨房から新鮮な卵を送るので大丈夫というのですが食中毒になってしまったらと考えてしまいます。

食中毒ユニット型特養ケア

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

709/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

栄養士がOkしているなら良いのかもしれませんが、提供するのはその方だけですか?他の入居者さんにも提供ですか?温泉卵なら分かりますが。私の施設で納豆も出た事はないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

世の中、値上げのラッシュですよね。 うちの職場では、来月から給食費が1食150円から300円に値上がりします😢それに加えて、お茶代月300円も天引きされます。手取り額が減る〜。今でも少ないのに…😱 来月からお弁当を持って行こうか思案中です。 今の時期、暑いから食中毒になったら怖いし…どうしよう(悩む〜) お茶代は、スタッフ間で賛否あります。飲んでも飲まなくても引かれます。 皆さんの所では、お茶代って、天引きされてますか? 給食費って、おいくらですか?

食中毒給食給料

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

406/28

ドジ子

介護職・ヘルパー, グループホーム

給食¥150?安い 私の勤めているグルホは¥350です 利用者様は、¥500です

回答をもっと見る

感染症対策

皆様に質問です。 朝、なかなか起きられず、昼食前に起きてこられる利用者様がいらっしゃいます。 その方のお食事ですが、うちのグループホームでは、朝食をそのままお出ししています。 私が、2時間経過しているので、食中毒になったらいけない(怖い)ので、出すのをやめて、昼食時には、昼食を出した方がいいのでは?と言うと、冷蔵庫に入れてあったから大丈夫だと先輩の一言が… 私は以前、高齢者施設の厨房に勤めていて、食中毒の恐ろしさはよく知っています。 厨房では、2時間経過したら、ほかす(捨てる)事になっています。 遅く食べられる方には、その後の食事に影響が出ないように、軽食をお出ししていました。 介護の事業所(グループホーム、小規模多機能等)は、食中毒は、あまり気にしないんでしょうか? 私の考え方がおかしいのでしょうか? 長年勤めている先輩が言う事は、何でも正しいのでしょうか? 従わないといけないんでしょうか? この世界、先輩に意見を言ってはいけないんでしょうか?

食中毒食事先輩

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1305/01

介護福祉士, 有料老人ホーム

決まっている提供時間を無視して提供して、何かあった時に罰をうけるのは提供した人になると思いますよ 介助の仕方が人によっては違うってのとは全く次元が違う話です ルールには根拠がありますし、守るのは自分を守るためにも繋がります 悪いけど、先輩は考えが足りないと思いますね

回答をもっと見る

「食中毒」で新着のお悩み相談

1-6/6件
雑談・つぶやき

世の中、値上げのラッシュですよね。 うちの職場では、来月から給食費が1食150円から300円に値上がりします😢それに加えて、お茶代月300円も天引きされます。手取り額が減る〜。今でも少ないのに…😱 来月からお弁当を持って行こうか思案中です。 今の時期、暑いから食中毒になったら怖いし…どうしよう(悩む〜) お茶代は、スタッフ間で賛否あります。飲んでも飲まなくても引かれます。 皆さんの所では、お茶代って、天引きされてますか? 給食費って、おいくらですか?

食中毒給食給料

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

406/28

ドジ子

介護職・ヘルパー, グループホーム

給食¥150?安い 私の勤めているグルホは¥350です 利用者様は、¥500です

回答をもっと見る

感染症対策

グループホームです。 調理中、食材切ると、肉や野菜の破片などが台にこぼれるので拭くと思うのですが、まな板を置いて食材を切ったりするシンクの横の台を濡れた布巾で拭くのは、食中毒のこと考えると良くないですか? その都度次亜塩素酸を薄めたので拭いた方がいいですか?それとも、調理中は濡れ布巾で拭いて、調理終わってから次亜塩素酸で拭くのでいいのですか?

食中毒グループホーム

きき

介護福祉士

403/17

くたか

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

ききさん、お疲れ様です。 グループホームで働いていた際、マニュアルは夜勤のタイミングでハイターや次亜塩素酸で消毒してました。日中は利用者の方も台所に自由に来れたため、食器洗剤だけしか使えませんでした。なので台所で汚れたシンク等は濡れタオルで拭くだけでした。 ききさんの施設の状況が自分の働いていた施設とまた違うと思うので、一旦マニュアルや上司に聞いた方がいいかもしれません…。(答えになってなくてすみません)

回答をもっと見る

きょうの介護

生卵を朝食時に出している高齢者施設はありますか? ユニット型特養に勤務していますが、生卵と納豆を朝食時食べたいという希望の方がおり、どのように対応したら良いか悩んでいます。 この希望は家族ではなく、入居者本人からの希望です。入居者は認知症ではなくクリアな方です。ユニットに担当の栄養士がおり、その方はOKしています。ただ経験が浅いため判断が正しいのかわかりません。厨房から新鮮な卵を送るので大丈夫というのですが食中毒になってしまったらと考えてしまいます。

食中毒ユニット型特養ケア

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

709/18

真司

介護福祉士, ユニット型特養

栄養士がOkしているなら良いのかもしれませんが、提供するのはその方だけですか?他の入居者さんにも提供ですか?温泉卵なら分かりますが。私の施設で納豆も出た事はないです。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様に質問です。 朝、なかなか起きられず、昼食前に起きてこられる利用者様がいらっしゃいます。 その方のお食事ですが、うちのグループホームでは、朝食をそのままお出ししています。 私が、2時間経過しているので、食中毒になったらいけない(怖い)ので、出すのをやめて、昼食時には、昼食を出した方がいいのでは?と言うと、冷蔵庫に入れてあったから大丈夫だと先輩の一言が… 私は以前、高齢者施設の厨房に勤めていて、食中毒の恐ろしさはよく知っています。 厨房では、2時間経過したら、ほかす(捨てる)事になっています。 遅く食べられる方には、その後の食事に影響が出ないように、軽食をお出ししていました。 介護の事業所(グループホーム、小規模多機能等)は、食中毒は、あまり気にしないんでしょうか? 私の考え方がおかしいのでしょうか? 長年勤めている先輩が言う事は、何でも正しいのでしょうか? 従わないといけないんでしょうか? この世界、先輩に意見を言ってはいけないんでしょうか?

食中毒食事先輩

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

1305/01

介護福祉士, 有料老人ホーム

決まっている提供時間を無視して提供して、何かあった時に罰をうけるのは提供した人になると思いますよ 介助の仕方が人によっては違うってのとは全く次元が違う話です ルールには根拠がありますし、守るのは自分を守るためにも繋がります 悪いけど、先輩は考えが足りないと思いますね

回答をもっと見る

感染症対策

毎日の業務お疲れ様です。 梅雨でジメジメの季節、 蒸し蒸しして体もだるく 感じる毎日ですね、、、 そんな梅雨時期に気をつけたいのが 食中毒。6月からはいつも以上に 消毒、漂白、殺菌等に力を いれますが、皆さんのところは どんな食中毒対策をされていますか?

食中毒天候

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

506/22

potapota

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

お疲れ様です。 この時期は特に食中毒気をつけていきたいところですよね。 こまめに消毒、コップや調理器具等しっかり漂白、アルコール除菌を行います。 消毒は他のシーズンより頻度高くなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士のカレーの問題不意をつかれた人多いですね…職場に食中毒注意の張り紙なんとなく見ておいてよかったです😶

食中毒介護福祉士

きー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

201/27

matsu

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 そうですよね、初見で、サルモネラ菌と解答された方も多かったと思います。 ウェルシュ菌ってあまり聞かないでもんね。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

管理者から、退職するときに残りの有給を使うではなくて、有給の買取をお願いしたいと言われました。 これは強制ではなくて、私自身が決定権はあるでしょうか? 買取のメリットやデメリットがあればよろしくお願い致します

休暇退職職場

伊織

介護福祉士, グループホーム

313日前

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

お疲れ様です。 原則として有給休暇の買取は違法ですが、退職時などは認められるケースがあります。ただ強制は出来ないので、あくまでお願いです。 しかし内容によっては職員側が不利になる事もありますので、詳細を確認してから返事する方がいいと思います。 その代表的な所では、買取金額と実際に使用した際に貰える金額の差です。 もし有給休暇を使うと1日辺り8000円だとします。しかし買取金額は1日辺り6000円だったら買取してもらう方が貰える額が下がってしまいます。逆に買取のほうが金額が高い可能性もあります。 その辺りはしっかりと確認をしてから返答する方がいいと思います。

回答をもっと見る

施設運営

休憩の取り方についてですが、前の職場は別室に休憩室があり、コロナ禍の名残で一人ずつ分かれて休憩を取っていました。ところが異動して現職場では、ホールと休憩スペースを隔てるものがロールカーテンのみ。ホールの音は丸聞こえ、当然こちらの会話も丸聞こえ。気持ちがなかなか休まらず、車に行ってひっそりとすごしています。皆さんの職場はどうやって休憩を取っていますか?

休憩デイサービス施設

ミィ

生活相談員, デイサービス

113日前

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちは小規模多機能ですが、施設自体も小さいこともあり休憩室はありません なのでキッチンの一角をカーテンで仕切り休んでいます やっぱり落ち着かないですよね

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさんの職場では月の勤務表は何日前にでますか?私の職場ではとても遅く前日に分かることもまれではありません。希望休以外は予定をいれることができず毎月困りますが、上司に言っても改善する気配はありません。以前の職場では最低でも1週間前にでていました。勤務表を組むのが大変なのはわかりますが、介護職あるあるなのかと思い質問しました。ちなみに人員不足ではありません。

上司施設職場

ハチミツ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

413日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料の細かい所までは分かりませんが、当直など他の部署の人との兼ね合いや、夜専や単発バイトの方のスケジュール。止ん事無い事情や、シフト出来た後のお願いと言い難いクレームがあると、仕上がりませんよね〜。誰待ちか分かりませんが。 因みに私は気にならないです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありますが使っていませんありませんその他(コメントで教えてください)

233票・5日前

大変だと思う他業種とそんなに変わらないと思う楽だと思うその他(コメントで教えて下さい)

623票・6日前

0個1個2個3個4個5個6個7個以上その他(コメントで教えて下さい)

657票・7日前

全部私服一部ユニフォーム全部ユニフォームその他(コメントで教えて下さい)

691票・8日前