育休明けの仕事形態は変更しましたか?

育休明けに仕事されているママさん介護士の方、様々な仕事の形態で働かれていると思います👶 皆さんは育休明けはどんな勤務形態で働かれていますか?✨ 自分でなくても、「同僚がこんな働き方をしている」などコメントで教えて下さい👀😊

フル(夜勤含む)のままです😊
9.2%
パート勤務へ変更しました!
8.2%
夜勤免除してもらってます🌌
3.9%
時短勤務に変更しました⏱
9.8%
経験ない&周りにいません
57%
その他(コメントで教えてください)
11.7%

682票・

2024/09/19

8

ツイートシェアするシェアする

8件のコメント

コメントする

つかちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修

回答: その他(コメントで教えてください)

独身ですから、子どもいませんので関係ないです。また、子どもを育てる職員はまだいない事になってますね。子どもを産まれた職員は休んだままなので、なんとも言えません。

2024/09/12

コメントをもっと見る


最近のリアルアンケート

介護員でします事務員がします掃除担当の職員がします施設長(社長)がします決まっていませんその他(コメントで教えて下さい)

395票・2024/10/31

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀その他(コメントで教えてください)

627票・2024/10/30

穏やかな人生です苦労してきましたどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

694票・2024/10/29

努力中です考え中です現状に満足していますその他(コメントで教えて下さい)

676票・2024/10/28

話題のお悩み相談

きょうの介護

ケアマネてなんやかんや理由をつけられて、介護職を兼務させられる職種なんでしょうか? 居宅は自社ヘルパーに仕事振るために雇ってれといわれ、ヘルパーからも新規が欲しいと言われ振りまくったら、ヘルパーがいないからと言われヘルパー兼任。 施設は現場に入らないと利用者の情報がわからないからと月に数回の現場のはずが気がつけば今はフルで。。しかも相談員、事務員兼務。

ケアマネ

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

82024/10/23

クロコダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。施設ケアマネという職名ですが、ショートステイ、デイサービスの送迎、また、看護師が行けない場合の受診対応。更に、車椅子等備品の修繕も。これは相談員も同様です。更に、私の場合、施設の行事写真やブログの投稿、園芸活動としての畑もしています。

回答をもっと見る

排せつケア

中途採用で入社した方が入社して半年たつのですが、 排泄介助がなかなか上手くいかず1人に30分以上かかってしまいます。 排泄介助を何度も介入し教えても上手くいかず 高齢者様も陰部を隠す仕草がみられます。 どう上手く教えたらいいのでしょうか?

排泄介助

みや

従来型特養, 実務者研修

62024/10/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

見せてダメなら、させてアドバイスだと思います。 見せて、そのやり方を真似てして貰う。次は、1人でさせて、もっとこうしたら良くなるとアドバイスする。褒めるのも必要かも知れません。どこに時間が掛かっているか、苦手な所を見つけます。 後は、違うと思いますが、トイレ介助していたら、他の事をしなくて済むので、サボる口実に使ってのんびりする人が中にはいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

身体拘束を行っている方の、拘束について、どのような様式、方法で記録していますか。 私の勤めている特養では、拘束した時間を表に記録。それに加え、ケース記録にも、開始終了時間と共に、拘束の内容や理由、している際の状態を記録しています。 しかしながら、一回一回ケースに記録するとなると、ベッド4点柵や抑制帯等、装着、解除の度に記録する必要があり、小まめに外そうと取り組んでいる場合、かえって記録の手間が生じます。 また、拘束する際、理由を書くことにより、拘束の根拠を示す。また、ユニット職員に、一時性、切迫性、非代替性を確認してもらいたい、例え1分1秒でも外せる時は外す意識を持ってもらいたいとの思いがあります。ただ、実際にはパソコン上のケースなので、コピーペーストになり、手間が増えるだけのような気持ちもあります。 実際に記録している事例なども交えて、教えていただければ、幸いです。

身体拘束記録特養

クロコダイル

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養

22024/10/23

ポポポ

生活相談員, デイサービス

記録としては、絶対必要条件ですからね。 で、拘束を、解除する期間も私の所では最大、2週間と決めてますが、決めて置かなければなりません。 その、2週間の間に外す方法を絶対に導き出す必要があります。 有る意味、そのケース記録を用いて何時~何時は解除出来るかも?と言う事も導いてくツールでも有ります。例えば夜中寝てる間は外しましょう。等。又、その1分1秒でも外した時はどうだったのか?と言う記録があるから、先に外せる方法を議論できるとも言えますよね? わずらわしいし、時間がもったいないと言うのも十分解りますが、その作業の先に、未来で外せる最短を見つけれる。と言う考え方もありますよね。 人間の記憶なんて曖昧ですから。もう一つは、解除して、何か問題が生じた時に、外した根拠を家族に説明しないといけなくなりますしね。 『この時間落ち着いてたので、外しました。と言うよりは、14日の間12日間は、この時間落ち着いてました。』と書式で説明するのとでは説得力が違います。 後は、家族が乗り気で拘束許可したけど、解除して転倒した場合、何で拘束はずしたの?って詰められるケースもあります。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.