薬の覚え方

みさき

その他の職種, 調剤薬局

先発とジェネの組み合わせを覚えるのが中々大変です。 ネットにはストーリーや語呂を使って覚えたとよく書いてありますが残念ながらそれが紹介してあるのは、ごくわずか。 反復でコツコツ覚えるしかないのでしょうが、お先真っ暗です。 何かコツなどがあれば教えてください!

    2022/05/08

    1件の回答

    回答する

    今回の質問は先発からジェネもしくは逆を結びつけるのが難しいということでいいですかね? であればまずは同種同効ごとに覚えていくこと。 ジェネは基本的に語尾でどの系統かわかりますが、先発の名前は覚えていく以外にないかと思います。 その上で私は規格(○mg)で判断してることが多いです。同規格ももちろんありますが、変わったmgとか繋げやすいかと思います。やはり結局は暗記することになりますが範囲を減らすことで負担を軽減できるかと思います。 お役に立てたかはわからないですが参考にしてみてください。

    2022/05/15

    回答をもっと見る


    「業務・お仕事」のお悩み相談

    業務・お仕事

    学校薬剤師の依頼がきたんですけどやるべきか教えて下さい。できればメリットとデメリットを知りたいです。

    あき

    薬剤師, 病院・クリニック

    12023/05/26

    q

    薬剤師, 調剤薬局

    メリット:いつもと気分転換になって、たのしくしごとができる 職場の中で自分にしかできない仕事が出来る デメリット:特にないが、学校までいた時間の分病院の仕事を押し付けられたら…。

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    変更調剤が分かりません! 後発→先発にすることはできない事は分かります が、その他はさっぱりです。 日医工がまとめの図を出しているけど、表になってても意味がわかりません。

    みさき

    その他の職種, 調剤薬局

    12022/05/11

    スピカ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局

    難しいですよね! 『疑義必要』 ・先発⇒先発(例:メトグルコ500⇒メトグルコ250×2) ・後発⇒先発(例:メトホルミン250「DSEP」⇒メトグルコ250) 『疑義不要』 ・先発⇒後発(例:メトグルコ500⇒メトホルミン500/又はメトホルミン250×2) ※ただし、先発よりも値段が安くなること! ・後発⇒後発(銘柄変更)(例:サワイ⇒トーワ) ※ただし、局方品の銘柄変更は疑義必要 主にはこんなんじゃないでしょうか☺️ 先発⇒後発に変える時は、値段が安くなる場合がほとんどなので心配ないと思いますが、例えば上記の例で言うと、メトグルコ500mg1錠よりもメトホルミン250mg×2錠が高くなる場合は変えるのは控えた方がいいです。メトホルミン500mgで出しましょう。って感じですかね☺️(あくまで薬は例としてあげてます)

    回答をもっと見る

    業務・お仕事

    入手困難のお薬があり、薬局側から患者に残薬を聞き取りをして手持ちがあると言われ、事情を話して処方日数を減らす事になり、疑義照会で日数変更した場合、残薬調整の加算はとれますか? なんとなくこちら側からお願いしているので、加算を取るのは気が引けるのですが。

    マルチ

    薬剤師, 調剤薬局

    22023/09/02

    とほほ

    薬剤師, 認定薬剤師, 管理薬剤師, 調剤薬局, 病院・クリニック, 調剤併設ドラッグストア, OTC専門ドラッグストア

    経緯はどうであれ残薬調整なので取れます

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    ©2022 MEDLEY, INC.