迷走ナース

nurse_ej8T6I19sg


仕事タイプ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 回復期

お金・給料

お疲れ様です 子どもの教育資金や老後に向けて資産運用を考えているのですが、 つみたてNISAやNISA、iDeCo、株やFXなどなど… 多すぎる上に医療以外の一般知識が皆無の私にとっては高き敷居で… みなさんのおすすめはありますか?また始めるきっかけや勉強方法などアドバイスありましたら教えてください

ママナース子ども正看護師

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

32023/03/05

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

迷走ナースさま こんばんわ 私も資金運用についてあまり知識はありませんが、同じ貯金をするならと思い、積み立てNISAをしています。 来年からでしたっけ? 積み立てNISAが期間無制限になるので、手元のお金がある程度確保できるなら簡単に始めれます。 あと教育資金の足しにiDeCoをしてちょびちょび増やしています。 FP曰く、給料の2割を貯金すると生活が苦しくなることなく、貯めれると聞きました。 生命保険も格安のものもありますし、もし自分が病気をしたとしても高額療養費制度がありますし、何とかなりますよ。 ある程度お金があるなら投資信託もオススメです。 アプリで資産運用具合も見れます。 お金の知識がないのでプロに任せばいいと思っており、融資担当者と時折面談しながら一緒に考えてもらってます。 お金がお金を増やす時代ですので、楽しんでみて下さいね~👍️

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師、専門看護師目指している方、いらっしゃいますか? 何か自分にも武器というか強みがほしいなーとは思いつつ、スペシャリストになるにはお金も時間もかかるし、スペシャリストになっても給料アップは微々たるものなのに責任とか色々がのしかかってくるだけで、正直あまりメリットを感じないのですが… みなさんはどうでしょうか?

認定看護師給料ママナース

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

12023/03/04

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

感染症対策

昨日からお天気がよく、今年もやってきました…花粉が… 熱はないのですが、昨日から喉の違和感、鼻水、目のゴロゴロ、目やに… 毎年悩まされていますが、今年もこの季節がきたか…という感じです。 花粉症の方、いらっしゃいますか? 毎年恒例なのですが、コロナ検査してますか? 病院は疑わしきは検査!というスタンスなのですが、毎回コロナ検査しなきゃいけないの?と… みなさんはどうされてますか?

コロナ正看護師病院

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

42023/02/28

みかん

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

私も花粉症が酷くて毎年悩まされてます😭 うちの病院では、熱や咽頭痛が出なければ検査はしなくていいよと言われました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

おつかれさまです いよいよ5月にはコロナが5類に引き下げになりますが… うちの病院はまだまだ病院はゼロコロナだそうで、しばらくは今と同じようなゾーニング、感染対策をするみたいです… 旅行や外食も行くなとは言わないけど、医療従事者としての自覚を持って行動してくださいと病院からお達しがでて、ここ3年ほどはおとなしく静かに暮らしています(´・ω・`) みなさんの職場はどうですか?旅行とかいってますか?5類になったら行きますか? こんなに我慢して、家族も我慢させているのに、コロナで入院してくるの、ワクチン打ってない人とか、旅行帰りとか宴会した人とかで、やり切れない気持ちでいっぱいです…

コロナ家族ママナース

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

22023/02/25

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは! 私は今育休中なのですが、夫は医療従事者として働いている者です。 夫はコロナを家に持ち込まないか、また職場に持ち込まないかとても不安に思いながらこの3年仕事をしていて、旅行は人混みを避けるため自家用車で行けるところしか行っていないし、土日はどこも混雑するのであまり外に出ていません。 夫はもちろん私も子どもも静かに暮らしていて、外食したいなぁと思ったり、子どにももっとお友達とたくさん遊ばせたいなと思ったり。 そんな状況でコロナの患者さんを看るのはやりきれないですよね…現場の方々には頭が上がりません。 5類になっても我が家はすぐには今の生活は変わらないかねぇと話しています。不安な気持ちがあるからです。 やりきれない気持ちをシェアしながら、ストレスになりすぎないように過ごしていきたいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おつかれさまです。 ACP、よく耳にするようにはなりましたが、まだまだ浸透するところまでいっていなくて… 病院の緩和ケア委員会でACPをとる際に聞くことのチェックリストを作ってくれてるんですが、「ACPって看取りの人だけだよね?」「ACPとる意味イマイチわからない」というスタッフが多いです。 元気な人でも、1度聴取した人でも、何度でもその時の気持ちを確認するためのものだと思っているのですが、スタッフ間の温度差が大きいです。 病棟の目標にしたとしても、ACPの聴取をすればいいっていうものでもないですし、評価がしづらいな〜とも思っています。 みなさんの病院ではどんな取り組みをされていますか?教えていただけると嬉しいです。

病院病棟

迷走ナース

内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期

32023/02/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちは、病院あげてACP 取り上げてます。がん看護の専門チームがいるからですね。でも。がん患者に特化してるのでそれ以外の患者を見ないといけないとは思ってます。 勉強会もあります。こういうのは、チーム作って活動するのが良いです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.