nurse_SE3-6wylDw
仕事タイプ
ママナース, 病棟
職場タイプ
回復期
地域包括ケア病棟で勤務しています。 Aチーム、Bチームと分かれています。どちらのチームも対応することがあります。患者の入院経緯から退院の方向性の把握するために工夫していることはありますか。
ママナース病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
あいす
産科・婦人科, 病棟, 一般病院, 助産師
チームが違うと患者情報も充分に把握することが難しい時があるなと私も感じています。私の病院は入院時にサマリーを立ち上げることになっています。入院に至った経緯は必ず書くことになっているので、新しく入院になった患者はなるべく読むようにしています。退院の方向性についても、この患者がどうなったら退院できるのかを入院時に立ち上げるサマリーにチェック項目やコメントで書くようになっているので、そこで確認しています。そういったサマリーがない場合や退院時にのみ記載する病院もあると思います。そのような場合は、日々の申し送りなどで少しずつ把握していくしかないかもしれないです。
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟に勤めています。 急性期病棟から、脳梗塞(左麻痺あり)で見取り目的で3〜4日前に転棟してきた方です。 栄養や点滴は何も入ってません。 頻脈や発熱があり、それは脱水かなと判断しました。瞳孔が右4.5mm、 左2.5mm。対光反射は左のみありました。意識レベルの低下や麻痺の悪化はありませんでした。 急性期病棟でも同じように瞳孔不同が出ている時はありました。転棟するまでの記録を見ると両目4.0mmでした。 なぜ瞳孔不同が起きたか分りません。
脳外科アセスメントママナース
り
ママナース, 病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
たまたまじゃないですかね。ピンポイントになってないから。 2.5なら正常ですし。 右が動かないのは麻痺があるんだから動かないのは仕方ないですよ。
回答をもっと見る
yuu
クリニック, 介護施設, 一般病院
鼠径ヘルニアの術後を多数みた経験がありますが、3日目で坐薬や浣腸をしたことはありませんでした。 薬剤を使用する場合、まずは緩下剤からの指示だった記憶です。
回答をもっと見る
5月から育短で働いています。 9:00〜16:00です。 日勤のみですが、ボーナス出ないことあるんでしょうか笑。 育短だから仕方ないのでしょうか
ボーナスママナース正看護師
り
ママナース, 病棟, 回復期
限界看護師
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
貴方が常勤かパートかにもよりますが、常勤ならば絶対に出るはずです。 また、5月まで産休、育休で休まれていたら、12月のボーナスに5月からの分が入って支給されることもあります。
回答をもっと見る
4歳、1歳の子供がいます 臨床から美容ナースに転職した方に質問です。 看護師以外の資格は取りましたか? インスタでは、日本化粧品検定や化粧品成分検定などが書いてありました!
ママナースクリニック転職
り
ママナース, 病棟, 回復期
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
化粧品検定を受けようと思いつつ、受ける前に転職したので特に資格取得はしませんでした!少し有利になるのかな?とは思いますが、なにより面接が大事です!
回答をもっと見る
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
入社して6年。 1年目の年明けで(2年目の年)すぐに妊娠が発覚。 2児の母でそれぞれで1年間育休取ったので、実質4年。 何も成長してなくて、むしろ後輩の方が色々知ってて、虚しくなります。 今は2児の、育児に、いっぱいいっぱいで、勉強するより休みたいの方が強くなっています。 何か勉強しなきゃ、『看護師』なのに、家族に聞かれても、多分、、っと言う曖昧な返答しかできない。 『今まで何をしてきたのか。』と。
育休モチベーションママナース
り
ママナース, 病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
地道にコツコツやるしかないです。あれもこれもできるわけがないので。
回答をもっと見る
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。アセスメントをするためには、患者さんから情報を沢山得ること、そして、疾患などの基本的知識をたくさんもち、正常なのか、異常なのかを判断することが大切です。なので、ひたすら基礎知識を詰めることですかね、、頑張ってください!
回答をもっと見る
2人目妊娠中です。 旦那は単身赴任、姉の家族や実母と暮らしています。 つわりなどで、1ヶ月ぶりに仕事復帰しました。 仕事と家庭のon、offの切り替えがうまくできず、イライラしてしまい、子供にすぐ怒ってしまい怒鳴り声を上げることが多くなりました。 そして、子供が私に対して怯えるような様子を見せることも増えていきました。 赤ちゃん返りも多くなっています。 どうすれば、子供にあたらず、仕事とプライベートを切り替えることができますか?
妊娠ママナース子ども
り
ママナース, 病棟, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
人間だもの。 完璧にできるわけじゃないですから、まずはイライラしたときに、怒りの対処しましょ。 私は次のようなことをしていました。 人は数秒ほかごとをする事で。怒りをおさえることができるそうです。 怒れてきたら、数秒その場から離れましょう。 それでもイラッとしたら、トイレに入って深呼吸。そして、排泄して、戻ったら水かお茶をいっぱい一気飲み。欲を言えばチョコを一粒食べる。 リセットできたら、リセットできた自分を褒めましょう。そして、笑顔をみせてあげてください。 お子さんはよく見てます。怒ってるのは自分のせいかもと余計愛情を求めてやらかしてきます。 怒ってるおかあさんに、余計に愛情を求めます。 わたしも何度も失敗してきて学んだ経験談です。 内容がいまいちですが、やってみてください。頑張ろう、お母さん。わたしもがんばろ、母業!
回答をもっと見る
元々、自己免疫疾患を持っています。 つわりで1週間休みましたが、さらに妊娠糖尿病のためインスリン注射や血糖測定があり、復帰に不安があるため1ヶ月休みをもらいたいと師長に報告しました。 そしたら、私は吐いてでも仕事してたし、つわりって気持ち悪いもんだからね。インスリンや血糖測定があってもみんなやってるよ。 と言われました。また、私は夜勤もしているため、その分みんな夜勤専従だわ。などと言われました。 地味に引きずってしまっています。
妊娠ママナースメンタル
り
ママナース, 病棟, 回復期
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
人手不足のなか、言いづらいことですよね。ただ、お腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけです。仕事の代わりはなんだかんだ言いながらいます。私は死産の経験があるので、後悔のないよう体を優先して欲しいと思います。
回答をもっと見る
一般病棟から美容皮膚科などの美容系に転職した方がいらっしゃったら、どんな勉強から始めたのか、人間関係など聞いてみたいです✨
皮膚科ママナース転職
り
ママナース, 病棟, 回復期
hippocafe
整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 回復期
りさん、こんばんは。 私は一般病棟から美容系に転職しました。 美容皮膚科だったので、皮膚の構造から勉強しました。入職してからは、そのクリニックで扱っている機械について学んでいきました。 そんなに規模の大きなクリニックではなかったので、変に派閥等もなく働きやすかったです。休日希望とかも通りやすかったなぁと思います。でも、この辺は入職したクリニックによると思いますが。 少しでも参考になれば幸いですm(_ _)m
回答をもっと見る
難聴の患者。なかなか開口しません。 薬を口に入れてもすぐ吐き出してしまいます。 よく歌を歌っていたので、一緒に歌ったりして気分が良くなったりお茶を飲みたいと、希望した時にあげることは出来ました。 拒薬のある患者さんにどのように対応してますか?
4年目一般病棟ママナース
り
ママナース, 病棟, 回復期
あお
外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
病棟看護師3年目です。僕のところも高次脳機能障害で認知症に近いときがあります。そういった時もたまにあるのですが、粉砕できるものであれば粉砕しご飯に混ぜるのが主流です。苦味がある漢方薬などは甘いものに混ぜたり、この方は拒薬があり、この食べ物と一緒に食べると飲んでくれます。など申し送ります。難聴であれば筆談したり、ジェスチャーも使用します。その際に薬を今までどうやって飲んでいたのか?など、本人に合わせた飲み方が必ずあるはずなので、そこを把握するのが鍵になるかなとは思います!
回答をもっと見る
コロナ患者の対応をしています。 私の病棟は、受け入れが1人です。 夜勤は孤独感が強くて悩んでいます。 患者さんが急変したらどうしよう、対応できなかったらどうしようなど、マイナスな方に考えてしまいます。 休憩している時も、ズーンと沈んだ感じがします。 このようなとき、どうしてますか?
休憩コロナママナース
り
ママナース, 病棟, 回復期
もも
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック
夜勤はスタッフも少なく不安や孤独感がありますよね。 私は夜勤の隙間時間などに急変時の対応についてのマニュアルや参考書を確認していました。 ただ、休憩中はしっかり休んだ方が心身のためにも良いと思います。
回答をもっと見る
未破裂動脈瘤の患者がいて、元々眼瞼下垂や童顔神経麻痺がありますが年齢的にも治療は希望していません。しかし、急変時は人工呼吸まで全て希望されています。 2日前にベッドから転落し後頭部を打ちました。その時大丈夫でしたが、その後の状況は分かりません。 急変のリスクがとてもあると思います。 急変時の初期対応が分かりません。 ひとまずモニターをつけてバイタル測って、応援呼んでという形で良いのでしょうか。
転落脳外科急変
り
ママナース, 病棟, 回復期
りとるみぃ
循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科
治療は希望していないのに、急変時はフルコース、、、それは本当に本人さんのご希望なのですか?? 急変時の初期対応は、ABCDの順番です。呼吸があるか、脈があるか、意識レベルの確認。それから緊急コールで応援を呼び、同時にモニター装着、VS測定、救急カートの準備、ルートがないならルートキープ、CT出棟準備、などなど。書き出すときりがありません。 自分の中で、落ち着いて行動できるように、メモ帳などに急変時やることリストを作っておくことをおすすめします!
回答をもっと見る
来年2月に退社したい 今年9月に結婚式をする 両方師長に言うのは、申し訳なく思いますが、しっかり伝えてた方がいいですか?
結婚師長辞めたい
り
ママナース, 病棟, 回復期
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
細胞診の結果を見ると 癌のタイプがわかりますよ。
回答をもっと見る
ドパミン塩酸塩とカタボンの作用は同じですか? 200mgを使うか 600mgを使うか によって計算はかわりますが。
ママナース病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
おにいやん
外科, パパナース
同じですね😊 容量の違いと製品名の違いだけです。
回答をもっと見る
苦手な先輩と同じ勤務と知ると前日から、ドキドキします。笑 極力関わらないように、怒られないようにと行動すると何か言われたりします。 常に何か言われないかなと、オドオドしながら仕事をしている自分も嫌です。 どうすればメンタルを保てますか。
先輩メンタル病棟
り
ママナース, 病棟, 回復期
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
私は、無視しています。
回答をもっと見る
プリセプティーが2年目になりました。 疾患についての理解や病態の理解が出来ていないため、予測して観察することができていないから、フォローしてね。 と先輩に言われました。 一緒に勉強しようとは思うのですが、どう勉強していけば良いかわかりません。 ラインでやり取りするにしても、休みの日に勉強についてのラインするのも、どうなのかなと思ってしまいます。 どうしたら良いでしょうか。
プリセプティプリセプター
り
ママナース, 病棟, 回復期
おにいやん
外科, パパナース
オフに仕事の事でLINEすると、お互い休みにも仕事かな…なんて思っちゃいますよね😅 ならお互いに交換ノートとか取り入れるなんてどうですか? 相手が書いて来た事に対してあなたもコメントだけでなく、一緒に勉強しているよ!的なプラスαの内容を書き込んだり、些細な不安とか分からない事とかの相談相手になったりとか… もちろん他者にはそのノートは見せない事は絶対にして。 そしてお互いに毎回課題を作る👆それは大きな事でなく、小さな事を。 一気に多くの課題を与えると、ただでもお互い業務で疲れ帰宅しても仕事に縛られるなんて大変ですもん💦 それかスパンを長くして、ゆっくり考えられる時間も与えるとか… 関連図とかも用いるのも一つですね! とにかく先ずはお互い負担が少なく、フランクに導入するのが大切ですね。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。