らん

nurse_QQlgwgKBHw


仕事タイプ

プリセプター, 保健師, 派遣


職場タイプ

その他の科

キャリア・転職

私は現在コールセンターで働いているのですが、バイトで在宅の仕事があれば…と思い今探してるところです。しかし、看護師で在宅でバイトは、見つけるのがすごく難しくて。病棟やクリニックなど出勤せずに仕事している方がいれば、教えていただきたいです! 看護師だけでなく、そのほかの職種で在宅バイトされてる方の意見もお願いします!

アルバイトクリニック病棟

らん

その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣

12023/03/17

みー

内科, 介護施設

私はSNS配信の記事代行作成とかやってます!スマホやパソコンがあればどこでも出来るので空いた時間を有効活用できますよ〜! クラウドソーシングのサイトとか見てみてはどうでしょう?

回答をもっと見る

健康・美容

看護師の仕事をしていると、ストレスも溜まるし、夜勤もあるし…ホルモンバランスが乱れて肌が荒れや、疲れがすごいです。 運動しようと意識してますが、なかなか毎日やるのは難しいのが現状です(^_^;) 皆さんは忙しい中、ストレス発散や健康維持のためにどのようなことをしていますか?

夜勤ストレス

らん

その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣

42023/03/15

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

近くにできたので帰りにチョコザップに寄ってます。私はヒールの女子を見つけましたが、紹介してくれた後輩はスーツの男性を見つけたりと本当に帰ってふらっと立ち寄れるのでおすすめです。 周りにやっている方がいたら紹介を受けると2ヶ月か3ヶ月か1000円引きになります。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師は高級取りと言われますが、夜勤をしていても手取りがあまり多くない印象です。生活費などで消えるのでボーナスをどうにか貯金にまわせるか…という感じなのですが、皆様ちょきんはどうやってやってますか?日頃の節約術などはありますか?

貯金ボーナス正看護師

らん

その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣

22023/03/12

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

看護師は決して高給とりではないです。自分の身を削り、人に尽くす仕事でそれに対しての報酬をいただく仕事です。貯金は食費を削り完全自炊して、我慢ばかりです。自分の老後を見据えての積立なんで、いかにストレスなく過ごすか私生活を見直せるきっかけです。頑張りましょう。

回答をもっと見る

愚痴

大人数での予定を調節してる時、その人の意見を聞きたくて、あえてその人にLINEしてるのに「私はいいけど、みんなの意見も聞いてみよう!」って言われるのが1番困る😇 みんなの意見聞いたとこで、みんな「〜の意見を」って言うし、結局わたしがたらい回しになるから😇 それが嫌だから、日付と時間あえて指定してるのに、その発言で全てが撤回される😇 「みんなの意見を」この言葉って一見気遣いに見えるけど、幹事の立場としては、決してそうではないことわかって欲しい。はっきりYesかNoを言ってもらうのが楽です。

らん

その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣

22023/03/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

その場合は、質問の仕方をかえるといいですよ。 例えば、都合の悪い日だけ教えてください。が1番です。 みんなに聞いてみようってひとは、周りに合わせがちなので、ほっとけば良いわけです。イエスかノーしか答えられない質問にするのが1番です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は日頃から職場での出来事を家でも考えたり、引きずってしまうタイプで休みの時もなかなかリラックスできないタイプです。 私の友人に相談したら「私は職場から出たら一切何も考えないようにしている」とのことでしたが、私には難しく… みなさんは仕事とプライベートの切り替えなどはどうされてますか?

メンタルストレス正看護師

らん

その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣

42023/03/09

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

仕事のキャリア以外に、自分の人生の理想を考えたらいいんじゃないでしょうか? 新人の頃は自宅で復習したりもあったので、プライベートでもわりと仕事に侵食され気味でしたが、 仕事はあくまで自分が生活するお金を稼ぐだけであって、無難に働ければそれでいい!と決めてからは、わりと気持ちがラクになりました。 海辺にゆったり住みたいからどこの街で家探そう、とか、次はどこに旅行に行きたい、とか、そんな計画ばっかり考えてますね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師歴7年のらんです。 私は看護師1年目の頃から自分がやっていること、自分の判断やアセスメントに自信がなく、どんな小さな事でも自分だけで判断することができません。 「自分ではこう思うけど、もし私の判断が間違ってたら…」 と思うと自分だけでは考えることができないので、患者さんに関して迷うことがあれば、誰かに必ず合っているのか聞いて、その上で判断してばかりです。 周りの看護師を見ていると ・これで大丈夫! ・こうしよう! など自身で判断して動いたり、助言をしている方ばかりなので、自分で判断がくだせない自分が看護師として情けないと、いつも思います。 どうしたらこのような性格を変えられますか。 そして、周りの方に頼る私は看護師失格でしょうか( ; ; )

アセスメント正看護師

らん

その他の科, プリセプター, 保健師, 派遣

132023/03/02

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 らんさんは判断能力がないのではなく、人より慎重に丁寧に仕事をしているということだと思います。看護師向きの性格だと思いますよ。きっと何度も行っていることや経験したことなら、判断してやっているはずです。 周りを頼るっていいことだと思います。チームで働いているのですし。 自分も後輩指導をしている時は不安でいっぱいです。参考書調べまくって、あたかも自分の知識のように話すこともあります。それを繰り返すうちに自分の力もついてきたような気がします。 ゆっくり自分のペースで成長していきましょー。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.