プーちゃん

nurse_Ixuoq7MZKQ


仕事タイプ

外来


職場タイプ

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 脳神経外科

雑談・つぶやき

疲れました。毎月毎月今月の働きみて考えますと言われて。首なら首と言って欲しい。私は頑張りたいから続けたいから頑張ってるのに。解雇という札を目の前にひらひらされている。首の皮一枚で繋がっている状態がつづいている。募集をかけているということはいい人が入ったら私を首にするのか?色々悪い方に考えてしまいます。

ストレス

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

02021/07/03
雑談・つぶやき

ブラックな会社に入ってしまった場合、我慢して続けたほうがいいのでしょうか?契約には細かくいわれなかったし、短期間しか契約してくれなかったし。

ブラック

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

12021/05/08

ごん

パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

何をもってブラックと判断したかが、問題ですね(*_*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クリニック勤務。CRP 6ある人になんともないと診察終わらしてしまう院長。大丈夫なのでしょうか? MMPが以上値なのにいいのでしょうか?本人に看護師から他の内科の病院受診勧めるわけにいかないし。なんかこういうクリニックで働いていることに不安になります。

内科クリニック病院

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

12021/04/09

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

私も時折あります。 この病院で働くことに不安があったので早く転職したいなと思って動いていたのですがなかなかいいところが見つからずそのまま病院で働いています。

回答をもっと見る

健康・美容

友達が、以前乳がんであると言われました。手術ばしないで薬で。と。再発する確率があるから手術はしないと。 ずーっと、治療しながら、腫瘍の大きさは変わらずとのことでした。 それが、先日、抗がん剤がきかなくなり、腹水も溜まり、仕事やめ、ほぼ寝たきり状態と、メールが来て会いたいとありました。 ドキドキして、早く行かなくては。と思い、有給を取って明日顔を見にいく予定にしました。 行かなかったら、もし何かあったら後悔するかもしれないから。 ガンは、3人に一人の確率?でなるとしても、親友がそうなったことで自分の方が精神が不安定です。 悲しいし、悔しい。友は、自分の始末を計画立てて往診をお願いし、最終的にはホスピスにはいると。 看護師であるから、自分の人生を客観的に見られている。そんなの、、つらい。でも、本人が一番つらいとおもってる。へいせいを見せているのが痛々しい。私で出来ることならなんでもしてあげたい。 生きていて欲しい。私なんかより。 神様〜。

有給

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

32021/04/07

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

その気持ち、痛いほどわかります。 私も親友が癌で亡くなりました。 わかった時には余命半年と宣告されての事で、電話があったのは、3ヶ月経ってからでした。旦那も親友の為、最初、旦那から内緒でと電話がありました。もう、泣きましたよ。まさかでしたから。で、その親友から電話があった時にはすぐに飛んで行きましたよ。少し遠くの緩和ケア病院にいましたけど。ほんとに痩せてね。看護師だから、自分の事もよくわかっているから。後、どれくらい生きれるのか。それまでに子供に伝えたい事とか沢山考えていたと思う。私が辛い顔してもいけないから、会っても笑顔で話して、何が欲しいと。休みには会いに行ってましたかね。 看護師を子供が出来るまではしてましたけど、4人の子供を残して逝きました。 お葬式の時は、帳場をやりましたね。私なりに手伝いが出来ればと思って、親友を集めましたよ。 毎年、お線香上げに行くんだけど、去年はコロナで行けれなくてね。 今年は行けるかなと思ってます。 でも、今年は嬉しい話がありました。親友の子供が今年、看護大学に入りました。凄いなぁと思っています。お母さんを見てきたんだなぁと実感です。 プーちゃんさんなりのやり方で会いに行けたら喜ばれると思います。自分達に何が出来るのか模索するかもしれませんが、その空間で一緒にいるだけでも、いいと思います。何回でも会いに行ってあげてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50歳を過ぎて、介護関係から病院勤務にあらためて働き始めたのですが、静脈注射の出来なさと、先生(院長しかいない)の冷たさに耐えられなくなってしまいました。個人医院って昔の思い出があったのですが、先生の早くやれオーラが強く一言一言が冷たく辛くなってきてさしまいました。もう、看護師なんかできないかもしれない。何をやってもダメで。転職を考えたいです。介護関係には戻りたくない。だから医療とは関係ないところで。だれか、そういうこと考えたことある人いますか?

医院介護

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

12021/04/03

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

有りますよ。でもアナタほど卑屈になりませんでしたね🎵でもイヤケが刺してやめました。しかしせっかく身に付けたスキルなんで、派遣で渡り歩きましたよ➰💮収入も他職種より良いのでね😅体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

健康・美容

私は20台後半でSLEになり、シェーングレーン症候群に、DMになりました。病気をひけらかす気持ちではないのですが、最近腰椎すべり症、椎間板ヘルニア、追い討ちをかけて癲癇になりました。初めは、若年性アルツハイマーを疑いましたが、診断は癲癇の部分発作とのことでした。今、薬のコントロール中ですが先2年は車の運転が出来ません。近くの職場を探しましたが、田舎である上にコロナで追い討ちがあり車で遠くまで探さなくてはありません。高齢の両親の送迎も不安ですし、両親だけで暮らさせるのも不安で許してくれません。貯金もなく今後どうしたらいいのか、、とはやる気持ちでいます。

貯金

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

32020/06/21

つるこ

小児科, 保育園・学校

プーちゃんさん、かなり大変な状況のようですね。 難病申請はしていますか? SLEとそれに関連する診療費は公的に補助してもらいましょう。可能であれば障害者手帳も申請して、障害者年金の受給も検討しましょう。障害者枠でゆっくり働ける職場を探すのもありだと思います。 SLEで20代、30代で透析に入った方もみてきています。心身共に負担をかけないように、まずはお大事になさってください。公的な支援は受けられるものは全て受けて、ご自分の生活を守りましょう。働いて社会に還元するのは、その後ですよ(^・^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は50歳を過ぎました。ふと今までの自分のことを振り返りました。ここ最近老人施設などの施設関係の仕事が多いし自分もそれでいいと思ってきました。でも、ふと考えてみて、定年まで現場に戻りたいと思ったのです。実際夜勤のない外来に転職しました。でも、今の医療の発達はすごく、電カルや、鼻腔からの内視鏡、薬の変化等ついていけない自分がおり、採血、点滴もままならない自分にここにいると迷惑だと感じました。いえ、自分がついていけなかったのです。そして辞めました。その後看護師という自分に不安が残りいま、まだ職につけていません。みな、前線で働いてきた方は、そうは思わないかもしれませんが長く離れてしまうと意欲はあってもそこで働けない現実を痛感してしまうのです。今後、看護師でない職を選ぼうか迷っています。同年代の方いかがですか?

外来採血点滴

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

62020/06/21

アナ

内科, 病棟

内科から精神科に移って、3月から療養病院で働いています。精神科で、緩やかに過ごしていたため、今、失敗続きです。年齢的にも、もう無理なのかと迷っていますが、看護師は辞めないほうがいいと思います。もし迷っているならば、一旦、違うお仕事をされるのもよいかもです。その時に、看護に戻りたくなったら戻れますよ。それができるのが、この仕事の良さと思います。年齢を重ねるとなかなか難しさを感じるかもしれませんが、私達には今まで培った経験値がありますから自信をもってください。

回答をもっと見る

新人看護師

質問というより愚痴になっちゃいますが、5月から病院で働き出した50歳です。今まで老人関係での仕事ばかりしていました。免許を取った頃は何年か病院で働きましたが、久しぶり病院で働き、定年まで頑張ろうと考えてましたが、電子カルテや知らない名前のクスリなどパニックしてます。頑張っているつもりですが、一言、何回教えても覚えないんだなーと言われてボキっと気持ちが折れてしまいました。やっぱり慣れた老人関係の仕事に戻った方がいいのか?悩んでます。

カルテ免許病院

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

42020/05/19

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

相当大変な思いをされてることとお察しします。 素朴な疑問ですが、病院では電カルが増えている中、就活中や面接の際にも電カルを導入してるか否か確認できますよね? 薬剤もどんどん新しいものが出ているのは病院勤務でなくても分かると思います。 そういったことを覚悟した上で転職にトライしたんですよね? なぜ、病院に戻ろうと思ったのでしょうか? 電カルは慣れもあると思いますが、目指すものや考えがあるなら踏ん張って欲しいと思いますが、明確な理由なく転職したのであれば、続けられるか疑問なところですよね🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

五月からずーと施設で働いていたのですが、定年まで病院で働きたくなったって個人病院で働くことになりました。外来なのですが、電カルで追いついていけません。また、初めから教えてもらうのでなくあちこちで教えてもらうので50歳という頭では入っていかないのです。スタッフでも、ややヤンキー近く動けないのー?みたいな雰囲気がありありと感じられ1日立っているか、採血をするかぐらいしか出来なくて、人がいない日は邪魔している感じがします。早く 電カルをおぼえたいのですが、時間がなくて教えてもらう時間がないんです。皆さんも初め電カルが始まった頃どうやって身体にみをつけますか?教えてください。

外来採血施設

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

22020/05/03

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

プーちゃんさん、こんにちは。 電カルの操作方法の覚え方ですが、何度も何度も触るしかないと思います。新人の入職時に電子カルテ講習がありましたが全く覚えられませんでした。実際に必要な時にその操作方法を学ぶのが一番身につくと思います。 プーちゃんさんの質問意図に沿っていなかったらすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

50歳です。ずっと施設で働いていました。10何年ぶりに病院で外来で働きます。凄く心配です。コミニケーションとか、仕事の内容とかいろいろです。外来の看護婦さん教えてください。

外来施設病院

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

22020/04/10

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

何科で勤務されるかにも よりますが、施設で働かれて いたのであれば、普段の コミュニケーションは問題 ないと思いますよ😊👌🏻 それよりも、医師によっては 難しい方もおられるので そこに悩まされる可能性は ありますね🤭☁️

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.