心電図」のお悩み相談(3ページ目)

「心電図」で新着のお悩み相談

61-90/355件
雑談・つぶやき

心電図検定落ちてまだ落ち込んでいる、、、勉強が足りなかった〜、、前よりはわかってきたけどまだまだ足りないなあ、、、、くそ〜、、

心電図勉強

病棟

12024/02/06

まりんちゅ

ICU, 病棟

心電図難しいですよね。私は基礎から1つずつ理解できるようになるまで勉強しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

A脚ブロックはなんのことですか?? 右脚?左脚? 記録に書いてたんですが調べても分からず、、、

心電図病棟

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52023/12/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

A はアセスメントって意味かと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

脈拍の結滞をPVCと書いてる人が居て、??と思いましたが、心電図も無いのにそう書きますか?

心電図正看護師

内科, 訪問看護

42024/01/25

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

かいてるひとみたことなあですね💦 不整脈がけん脈したときに出てるって言いたいんですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師です。御意見いただきたいです。 今後循環器看護について学びたいかもしれないという気持ちが今出てきています。 そこで今は転職先を循環器専門病院にするかというところに悩んでいます。 果たして循環器専門にしてしまうと他の疾患が見れないというところで、新人なのにそれはいいのかなと悩みも出てきてしまいます。 でも循環器なら体の循環だから1番大事で、循環器科極めていくのも良いのかなとか、いろいろ考えています。 皆さんはどう思うのでしょうか、 是非循環器看護のメリットなど、もしくは循環器看護をしようと思った理由なども聞けるとありがたいです。 御意見下さい。よろしくお願いします。

心電図新人転職

ICU, 新人ナース, 大学病院

32024/01/18

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

新人さんなので、総合病院のほうが良いのかなと思います!いろんな経験を積めるかな〜と。歳をとってからやっぱり全部の疾患があるところをやりたいと思ってもなかなか大変です、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

約2年ぶりの育休復帰にむけて勉強したいのですが、 おすすめの本や、YouTubeなどの動画などはありますか?? 基本的な看護処置の手技など、もう一度勉強しなおしたいです! また、急変とかが少ない部署にいたので、急変対応や、人工呼吸器、心電図など、その辺も含めて勉強し直したいです! みなさんどうやって勉強してますか?

心電図手技急変

はじめまして

ママナース

22024/01/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNARの方のVf対応について。 循環器に勤める1年目看護師です! 数日受け持っている方が、Ⅲ度房室ブロックで高度徐脈があるのですが、ペースメーカーの植え込みは希望せず、dnarの方針です。 ここ数日、一日に何度も、1分ほど続くvf波形がでています。 失神やけいれんがみられることもあり、1年目の私にとってはとても不安な状況です。 今はアラームがなると部屋へ行き、意識がなかったら声をかける、血圧をはかる、などを行っています。 DNARなのでもしもの時は延命処置はしないのですが、vfや意識消失が出現した場合、どのように対応するのがベストなのでしょうか??

心電図循環器科急性期

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

32023/08/24

かのん

循環器科, 離職中

不安な日々が続きますね‥ 方針としてDNARとのことなので、ご家族も医師も現状でご存知かと思います。 なので、そばにいて様子を見ながら声をかけたりしてあげてください。 医療行為は何もしないので、最期の時をどう過ごさせてあげるかだと思います。 vf出てるから家族と医師に連絡はします。 でもその間に部屋で1人ぽっちになって亡くなっていたら悲しくないですか? ご家族も立ち会えないことは理解されてると思いますが、最期の時がこうだったよと話してあげることで救われることもあります。 家族のケアも看護の一つです。 一年目とのことなので、先輩とかに後から何してたの?とか言われたら悲しいので、、 先に先輩にもどうしたらいいか聞いておく。意見が言えれば自分はこうしたいと伝えておくと後から嫌な思いしなくて済むと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ST計測の基準値がどうしても分かりません。。。 0.2以上が上昇なのですか?? 教えて欲しいです

心電図

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52024/01/03

あんだい

皮膚科, クリニック

私の座学の知識で失礼します。 ST計測における基準値は、心電図波形のSTセグメントの変化を評価します。STセグメントの正常な基準値は通常、基線と平行で、正常な心臓活動を示します。 異常なSTセグメントの変化は心臓疾患や虚血を示唆することがあります。 基準値は個々の患者や施設によって異なることがあります。通常、STセグメントが0.1 mV(1mm)以上上昇または低下する場合、異常と見なされることがあります。 ただし、具体的な基準値や判定は医療スタッフが行います。患者の状態や臨床症状に応じて、正確な評価を行うためには医療専門家に相談することが大切だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図でST計測という機能があるのですが、STが上昇してるか下降してるか調べるものだと思ってます。 基準値やどの数値から上昇してるのか低下してるのかがどうしても分かりません。。教えて欲しいです!

心電図病棟

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

12023/12/17

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

看護・お仕事

自動血圧計で測ると徐脈。サーチの表示も徐脈30台。心電図上では頻脈で100台。血圧も低血圧で、測り直す度に変わることが多い。 元々心臓に血栓があって入院した患者さんです。自覚症状は息苦しさのみ。低血圧症状はありません。 これはどうアセスメントすべきなのか。分からず困ってます、、、

心電図アセスメント

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22023/12/08

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

情報が少なく、アセスメントは難しいそうですが… 自動血圧計やサーチでは正確に測れない事があります。 訪問看護での経験ですが、 特に低血圧の方は聴診と触診でバイタルを測ることをおすすめします。 サーチはしかたないですが、取りにくい場合は温めてからなどをしていめす。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は病棟でよく心電図に触れていたのですが、正直現場での一問一答はかなり難しい印象でした。 皆様はどのように勉強されましたか? オススメの勉強法や参考書があれば教えて頂きたいです。

心電図参考書勉強

たか

救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 大学病院, SCU

32023/12/03

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

ネットにはなりますが、ハート先生の心電図教室が分かりやすくて参考にしてました。周りにも結構見てた人いるみたいでオススメです

回答をもっと見る

キャリア・転職

興味本位なのですが、 心電図検定や透析技能検定で何級かとっておくと給料が上がるんでしょうか?

心電図透析給料

外科, 整形外科, 新人ナース

32023/12/04

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

結論から言うと上がらないです。 自己研鑽として、評価はされますが。 キャリアとして、取ることはおすすめですよ!

回答をもっと見る

新人看護師

循環器病棟です。 心電図でよく、VFの様な乱れた波形が出ることがあります。アラームも鳴ってるのに、周りのスタッフは動きません。。。本物のVFなどの致死性不整脈と大丈夫と思える波形何が違うのでしょうか??

心電図正看護師病棟

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42023/12/02

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

おそらく、ノイズだと思います。ただ、波形を見てわからないうちは患者さんのところへ行き自分の眼で確認した方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1度房室ブロックにら2:1、3:1はありますか?心電図苦手で、変なこと聞いていたらすみません。 また、2:1、3:1房室ブロックの見方を教えて頂きたいです。

心電図勉強

ゆき

超急性期, ICU

12023/12/02

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

ネットとかYouTubeとかで調べると詳しく分かりやすく出てきますよ🔍 2:1ってのは、P波は規則正しくしっかり出てるのにQRSが2拍抜けて、そのあと綺麗なPQRS波が出る波形。3:1は3拍抜ける。 PQRS→P波だけ→P波だけ→PQRS が2:1みたいな感じですかね?簡単に言うとQRSが心室の収縮になるから、QRSが出てない期間は血液が全身に送れていないことになる。それでも脈拍が50回とか保てていれば自覚症状はないけど、これが3:1になると脈拍がだいぶ下がるのは何となくイメージ出来ますかね??そうすると中には失神とかめまいとかを感じる人も出てくる。そういう人たちはペースメーカー適応になったり抗不整脈薬を使用したりします。 心電図は難しいですよね💦いくらやっても深くて理解が追いつけません💦まずは心臓の解剖、電気信号の流れ、正常の波形が何を表しているのかを勉強すると、病態の心電図が頭に入りやすかったりしますよ🎶

回答をもっと見る

看護・お仕事

HRモリタリングしてる患者さん 先輩からのびてるよ、と言われました 心電図の印刷を渡されましたが、よくわかりません のびてるよとはどういう意味ですか? どこを見たらいいのですか?

心電図

いえもん

小児科, 病棟

22023/09/01

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

HRがのびている。つまり徐脈になっているという事ではないでしょうか?頻脈の場合はタキっているとか言います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診で心電図の仕事を募集してますが、12誘導を取った経験があまりなくなかなか応募できません。 参考書を読んでもイマイチ理解できず。 覚え方やスムーズに装着する方法などわかる方教えてください。

心電図参考書看護技術

🧷

病棟, 派遣

62023/11/29

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

初めまして!♡ 場所さえ教科書でしっかり覚えて、何度か装着しちゃえばできるようになります!!難しく無いですよ♡! 読み方は… 勉強というよりも経験だなぁと集中治療室いた時に感じました。いろんな人に聞いて教えてもらいました🥹 でも、だいたい機械が判別してくれるし健診に来られてる方なら そんなに考えずにやってみてもいいんじゃ無いかと♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図でお聞きしたいのですが、 心電図を装着した際、「四肢はずれ」と出てしまうことがあります。ちゃんとはめてるのに反応せず、測定に時間がかかってしまいます。 何か対策できることや、これしたら感知するよ、など ありましたら教えていただきたいです。

心電図看護技術

白菜

介護施設

32023/11/15

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

乾燥が乾燥したりするとノイズが入ったり波形が出ないことがあります。 まずは電極が断線していないか、リードの確認を行い、四肢誘導を付ける前にその部分をアルコール綿などで拭き取ると波形が綺麗に出ることがあります。 一度してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定3級受けるのですが、押さえる疾患は何何ありますか?

心電図正看護師

しょーと

一般病院, 回復期

32023/11/14

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

こんにちは。押さえておく疾患よりは心電図検定の問題集がありますので、そちらを何度もするのがいいかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図検定3級で押さえるべき疾患は何がありますか?

心電図正看護師病棟

しょーと

一般病院, 回復期

22023/11/09

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

3級であれば疾患というより不整脈ですかね

回答をもっと見る

新人看護師

12誘導とモニター心電図の違いを詳しく教えて下さい。

モニター心電図

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

22023/11/08

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

見れる心電図の数が違います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心電図検定の本が欲しいけど 在庫なしばかり…

心電図

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

42023/11/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

本屋で見かけますが、在庫切れですか??お取り寄せしてもらうとかどうでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

来年の4月から看護師として働く予定の者です。 夏ごろ行われる就職面接の際に希望の科を伝えなくてはならないのですが、とても迷っています。 新人看護師として循環器で働いた方がいい!と聞くのですが 実際働いてみて皆さんどうなのかなと、、、 今気になってるのは循環器内科、消化器内科、消化器外科です。看護師さんと会話をする機会もなく、相談が出来ない状況です。是非回答頂けると嬉しいです。上記以外でもおすすめの科や働いてみての感想など教えて頂けると嬉しいです^^

心電図循環器科慢性期

らく

学生

52021/04/03

もりぴー

HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

どの科も魅力的ですね。循環器内科は1度は経験するといつか絶対役に立ちます。 やはり何においても心臓が分かっているか、分かってないかは大事ですし高齢社会において心疾患の患者は多いですからね。 心電図に強くなりたければおすすめです! ただ、大変かとは思うので少し覚悟は必要ですね、、、本当にやりたいものでいいと思います。 ゆっくり考えてみてください😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

Spo2のPI値とは何かについて教えていただきたいです 高いと低いとどういった意味があるのでしょうか?

心電図バイタル新人

まる

新人ナース

12023/10/24

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

日本語でいうと還流指標といいます。簡単に言うとどのくらい血流が末端まで循環しているかということです。高ければ血流が良く循環が保たれている、低ければ血流が悪く循環が悪いということです。よって、高いと酸素化は十分、低いと酸素化が悪いということですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目。消化器内科所属。 回リハ、助産師など興味があり、勉強してみたいなと思いますが、なかなかできていません。 最近は心電図を読めるようになりたいと思っています。 ですが、循環器は急変など多いと思うので、異動はあまりしたくないなと思っています。 その部署で経験を積んだほうが良いのはわかりますが…。 みなさんは自宅でも勉強などしていますか?

心電図リハ内科

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/08/17

giraffe

急性期, 離職中

勉強の意欲、素敵ですね! 私は日々の業務で出てきた疑問などをメモしておいて、家で調べて解消するようにしています。 全く違う分野を勉強するのもいいですが、普段の業務や実際の患者さんを思い浮かべながら勉強する方が頭に入り、身につくのでおすすめです◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図モニターの見方について。 新人看護師です。 夕方に夜勤へ引き継ぐのですが、その前にセントラルモニターを見て、日中のHR、波形、VPC単発があったのかなどのまとめを送ります。 ただ、セントラルモニターの何を見たらいいのか今だによくわかりません。 波形は見て調べて、サイナスかな⁇など分かるのですが、いつのどの部分を見たらいいかよくわかりません。 お手数ですが、ご教示願いたいです。

モニター単発心電図

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32023/08/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

いつを見れば良いかは、勤務時間内ずっとです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図って、どうやって理解してますか?YouTubeや参考書を読んだり書いたりして勉強していますが、「この波形は?書ける?」って聞かれると出来なくなります。皆さん、どうやって覚えていますか?コツや勉強方法はありますか?

心電図勉強

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

12023/09/26

かのん

循環器科, 離職中

新人で循環器に配属になり、苦労しました。 先輩にはとりあえず、モニターを見ろと言われました。 気になる波形や初めて見る波形があれば印刷して、そこに情報などメモして、コレクションのように持ってました。 参考書と一致しなければ、その場で先輩や医師に聞いて覚えればいいと思いますよ! 医師とかは聞かれれば快く教えてくれる人が多かったです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

このモニター心電図の波形はどのような波形でしょうか?教えていただきたいてす。 どこがp波とかがわかりません。

モニター心電図勉強

さち

病棟, 一般病院

12023/09/22

おしげちゃん

循環器科, リーダー

恐らくですが、wideQRSなので先行P波が出ないのかもしれません。もともとの波形と比較しないと断定出来ませんが、上室性であればnarrowであるはずです。心室性不正脈だとすれば心拍数が120程度はあるのでVTと言えると思います。もしペースメーカーが入ってるのであればVペーシングとも言えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来における心電図検査についての質問です。 当院では入院が決定した患者のみ(胸部症状や心疾患の既往のある患者は除く)スクリーニング的に12誘導心電図をとるのですが、皆さんの病院ではどのような対応がされていますでしょうか。

救急外来心電図外来

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

22023/09/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

全員ではないと思いますが、心電図は非侵襲的な検査なので、スクリーニングとしてはアリだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心電図の勉強ってどうやってしましたか? わかりやすくておすすめの方法ありますか?

心電図循環器科看護技術

ゆう

内科, 派遣

12023/08/27

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

基本調律を教科書で学ぶ。そしたら実際に動いている心電図で学ぶ。出たらうまくない波形を覚え、その時どのような治療が開始されたかを焼き付けて覚える。うまく自分が対応できなかった時、その失敗を通して、何が自分に足りなかったか、どうするべきだったかを焼き付ける。そう失敗に学ぶことが重要!皆先輩方や医師だって痛い思いをして覚えているはず。最初から完璧にはできない。     心電図に関しては昔も今も変わらない。治験薬が常用使用になってる位。(ワソラン、ヘルベッサー)教科書で基本を身に着けあとは応用として流れる心電図に学びましょう。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心電図検定について質問です。 まだ、一回も受けたことがないのですが、年に1回しか受験がないということで、飛び級して受けられたらいいなと思っています… ですが、皆さんのお話を聞いていたり、過去問などを見たりすると、難しいと感じます。 一回も受けたことがないのに、2級や1級を受験するのはやはり難しいでしょうか…? 学生なので、勉強時間は確保できると思います。 また、履歴書などに書くことは可能でしょうか? 厳しいコメントでも良いので、ご助言いただけますと幸いです。

心電図勉強

😍😍😍

学生

22023/08/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICU看護師です。心電図検定1級を持っていますが、看護学生が目指すのは少し難しいかなという印象です。また、履歴書に書くのは良いと思いますが、その資格があるからなんなのか、就職に有利かと言われたらそうではないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹臥位の手術の際、心電図モニターはどこに貼りますか? 背中の手術の場合を想定しています

モニター心電図

ぺろーな

新人ナース, オペ室

12023/07/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

肩と側板に当たらない側面に貼ってます。もちろん、麻酔科医の指示です。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?

急性期勉強転職

あゆみ

内科, 病棟

22025/04/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。

正看護師病院病棟

みささみ

内科, 新人ナース

12025/04/02

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 本日ミーティングで食物アレルギー対応についての話がありました。 昼食を運ぶ時先にアレルギーのない子から配り最後にアレルギーのある子の給食を配るという決まりができました。私は先にアレルギーのある子から配るべきだと思ったのですが皆さんの意見はいかがでしょうか? 保育園では病院のようにプレートに名前の札がついてません。(アレルギーの子だけついてる)他の子と席が分かれてて配膳するのが1人だけなら別に構わないのですが、みんなと席が一緒で複数の先生が一斉に配膳するとなると少なからず間違えてアレルギーのある子に配膳してしまう状況が生まれる可能性があります。子供はいただきますの前に食べ物に触れることもあります。万が一間違えた場合、間違えたことに気づくまでに食べ物に触れてアレルギー症状が出てしまうことを考えたら、アレルギーのある子から配って置いた方が安全なのではと思いました。(触れるだけでアレルギー症状出る子もいるので) 長々とすみません。まだ保育園で働いて2日目なので決まったことに対して物申す勇気はないのですが、賛否によってはお伝えしても良いのかなと感じたので率直な意見お願いします。

子ども正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12025/04/02

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

私の働く保育園ではお盆に全員名前が振ってあり、さらにアレルギーの子はお盆のや食器の色を分けています。またアレルギーの子とそれ以外の子どもが同じ机になることはなく、アレルギーの子どもは1人固定の職員がつくように配慮されていました。もちろんアレルギーの子どもから先に配膳します。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

174票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

455票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

497票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/04/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.