情報収集」のお悩み相談

情報収集」に関するお悩み相談が現在380件。たくさんの看護師たちと「情報収集」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「情報収集」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。最近は訪問看護ステーションのYouTubeを見たり、本を購入して調べたり訪問看護ににとても興味があり転職を考えています。 訪問看護で働いている正社員の方は直行直帰スタイルですか? それとも朝は必ず事業所に行き申し送りや情報共有などありますか? 記録はタブレットで完結しますか? それとも事業所に帰りパソコンなどで記録の時間が必要ですか? 直行直帰の場合は制服は自宅から着ていくのですかね?? 色々してしまいすみません。 わかる方教えてください。 訪問看護のメリットなども聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

情報収集訪看記録

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

132024/05/05

ayuminmin1231

離職中, 終末期

初めまして。私が最近まで働いていた訪問看護ステーションは直行直帰で会社から支給されているiPad やパソコンで記録してました。 1日5〜6件/日訪問してました。 日中、ランチの時に事務所に戻ったり、週に一回は報告会やミーティング、研修があったのでその時に会社に行く感じでした。 でも、それは事業所によります。必ず直行直帰という事業所は少ないと思います。 朝のミーティングを設けているところもあります。 グループラインなどの共有は、個人情報漏出の可能性もあるのでまずやりません.なのでミーティングを設けている事業所もあります。 訪問看護のメリットは病棟ではできない ご利用者様とご家族とのコミュニケーションがしっかり取れること。 そしてご利用者様の”人となり”をしっかり把握して決められた時間で携われること。 私はやりがいを感じられるしごとかなと思っています。 今は家庭の事情で海外在住ですが、次に仕事する時も絶対訪問看護と決めています。というか自分で立ち上げることも視野に入れています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん日勤の日は朝何時ぐらいに行って情報収集していますか?? また受け持ち数は何人ぐらいいますか?

情報収集受け持ち正看護師

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

182024/01/14

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

病棟勤務時代はNICUだったので、受け持ちは1〜3人くらいでした。それでも情報収集のために30分以上早く出勤していました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 4月いっぱいシャドーイングをさせてもらえるのですが、たくさん質問してと言われても何が何だかわからず、いつも言われていることにうなづくことしかできません。 患者1人だけ朝に情報収集することもしています。 同じく新人さんはどう言ったことを質問していますか? また先輩方はどういうことを質問されることが多いですか? 最低限、どんなことを収集できれば良いでしょうか? 教えていただきたいです。

シャドーイング情報収集先輩

りら

新人ナース, 病棟

22024/04/17

りんご

内科, 病棟, リーダー

分からないことが分からない状態で、何を質問すればいいか、考えるのって難しいですよね。 例えば新人の頃って、ダブルチェックすべきものと、シングルチェックで良いものの違いが曖昧だったので、そーゆー安全管理的なものを確認しておくとか? あと、独り立ちすると、多重課題に遭遇することが多々あると思うので、その先輩が優先順位をどのようにつけて動いているかとか? 難しいですよねー! 応援してます!!

回答をもっと見る

「情報収集」で新着のお悩み相談

1-30/380件
看護・お仕事

介護保険の主治医意見書の記載は主治医がするものですが、当院では内容充実の為に看護師がお手伝いしています。意見書を記載する際の情報収集は皆様どのようにされていますか?当院は意見書が届いた後、患者さんやご家族さんと看護師がお話する機会設けています。

介護保険情報収集訪問看護

なす子

内科, 外科, 整形外科, クリニック, 神経内科

12024/05/23

pa_ma2

老健施設, 回復期

特養にいたときに書いていました。 往診が週一で、状態がワカラナイから君が下書きしといてー! って感じでした。過去の私は、医師の仕事なのにーって、変な話でヤキモキしていましたが、内容充実のためって考えられたら良かったな〜 勉強になりました。 外来とかだと勝手が違うかもですが、 私は自分の目でみて、介護士さんから情報を得て、ケアマネから話を聴いて書いていましたね。

回答をもっと見る

お金・給料

最近老健で午前中パートとして勤務しています。 入職前の面接のときに、始業時間は何時でもいい、ただ昼休憩はみんな12時ぴったりに入れるので、終わりは12時までと言われたのですが、初日8:30行くと、9時からみんな仕事始めてるから9時からで大丈夫だと言われ、その日は11:30で帰っていいよと言われました。 それからはパソコンでの情報収集もあるため8:30にはタイムカードをおして12:00に退勤していました。 初給料日がきて計算したら1日3.5時間勤務ではなく、3時間勤務になってました。 きっと労働契約時間が3時間に設定されていて、早く来ようが3時間分しかもらえないようになっているのだと思います。以前の職場(個人クリニック)ではタイムカードの時間で時給をもらっていたのでちょっとびっくりました。パートはタイムカードの時間ではなく契約した労働時間が優先されるのがふつうなのでしょうか?入所者が100名定員、週3くらいのパート、看護師5名くらいでパソコンが3台しかないので情報収集するのに早めに行かないといけません。ちなみに早出の人が1人7:30に出勤していて、正社員の人は8:40頃に来て情報収集、9:00に申し送りを開始しています。 皆さんのところはどうでしょうか? 一度採用担当だった人に労働の契約時間について再確認した方がいいでしょうか?

情報収集介護施設入職

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

42024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

タイムカードに決まってます

回答をもっと見る

新人看護師

自分自身凄く甘いということは、承知ですが ご回答頂ければ幸いです。 入職し、2ヶ月が経過しようとしています。今日は新しい患者さんを2人受け持ちました。まず、疾患となんの治療をしているのか、入院した目的は何か、その治療の薬の効果と副作用は何か、どう出現しているのか、今日絶対に行うこと、スケジュールを情報収集しています。しかし、情報収集が間に合いません。私の職場は、スケジュール一覧を印刷してそこに書き込む感じで行っています。他の方を見ると必要な所のみを記載しており少なく、私は字ばかりになってしまい、新しい患者さんであると自分の頭も整理できず、難しいです。。 また、先輩にはそんなことも分からないのという顔をされ、明らかに私の同期と私への扱いが違います。どのように、対処していけば良いでしょうか。🥺 よろしくお願い致します。

情報収集コミュニケーションモチベーション

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22024/05/24

あみん

精神科, 大学病院

徐々にできるようになりますので、振り返理が大切だと思います。 聞きやすい先輩なら親切に教えてけれますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後の患者さんについてです。 術後合併症の「せん妄」は臨床でよくみられるものですか?? 高齢者が起こりやすいと習ったのですが、65歳未満であればほとんどみられない、という認識で良いでしょうか。 どのくらいの頻度で起こっているものなのか、 どなたか教えてほしいです。

関連図神経外科脳外科

ゆう

急性期, 学生

12020/12/17
看護・お仕事

新卒が入ってきて頑張って日々仕事をしてくれていますが… もともと細かいところまで目に付く性格の私は、新卒さんが適当に情報収集していたり、記録不備があったり、他の先輩から指導してもらってるはずなのに何でもかんでも質問してくるのに苛ついてつい細々言ってしまいます。 たぶん新卒の人からしたら嫌な先輩だとは思いますが、細かいところまで指導する人って今の時代に合わないでしょうか?

情報収集記録指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22024/05/17

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

質問に対しては細かいところまで指導して良いと思います、その事を新卒の人がどこまで理解するからは、新卒の人によると思います。教えられる事は教え欲しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。最近は訪問看護ステーションのYouTubeを見たり、本を購入して調べたり訪問看護ににとても興味があり転職を考えています。 訪問看護で働いている正社員の方は直行直帰スタイルですか? それとも朝は必ず事業所に行き申し送りや情報共有などありますか? 記録はタブレットで完結しますか? それとも事業所に帰りパソコンなどで記録の時間が必要ですか? 直行直帰の場合は制服は自宅から着ていくのですかね?? 色々してしまいすみません。 わかる方教えてください。 訪問看護のメリットなども聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

情報収集訪看記録

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

132024/05/05

ayuminmin1231

離職中, 終末期

初めまして。私が最近まで働いていた訪問看護ステーションは直行直帰で会社から支給されているiPad やパソコンで記録してました。 1日5〜6件/日訪問してました。 日中、ランチの時に事務所に戻ったり、週に一回は報告会やミーティング、研修があったのでその時に会社に行く感じでした。 でも、それは事業所によります。必ず直行直帰という事業所は少ないと思います。 朝のミーティングを設けているところもあります。 グループラインなどの共有は、個人情報漏出の可能性もあるのでまずやりません.なのでミーティングを設けている事業所もあります。 訪問看護のメリットは病棟ではできない ご利用者様とご家族とのコミュニケーションがしっかり取れること。 そしてご利用者様の”人となり”をしっかり把握して決められた時間で携われること。 私はやりがいを感じられるしごとかなと思っています。 今は家庭の事情で海外在住ですが、次に仕事する時も絶対訪問看護と決めています。というか自分で立ち上げることも視野に入れています。

回答をもっと見る

お金・給料

都内に1人で住んでいる人に質問です。 引っ越しを考えているのですが、みなさん家賃はどれくらいの物件に住んでいますか? 参考に聞きたいです! よろしくお願いします

情報収集給料モチベーション

なり

新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22024/05/12

さな

内科, クリニック

関東圏内で、家賃7万の所に住んでます。基本的にインドア人間なので住宅環境にこだわった結果ですが、最近はもっと安い所を探そうと思ってます😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

朝の情報収集の必要性を言われますが、具体的にはどんなことをしますか? 夜勤帯の様子や指示が変わった、注意事項とかはなんとなく分かるのですが、どこまで必要かが分かりません。 また情報収集の範囲は受け持ちやフリー業務などの役割でも変わるのでしょうか。

情報収集受け持ち1年目

さとえ

新人ナース, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 学生, 離職中, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

12024/05/14

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

まだ2年目の看護師です 私の病棟では、前残業を無くすために、朝の情報収集は15分程度です 残りは勤務時間内に取ります 例えば循環内科の場合、私が1年目に試行錯誤して思ったのは 、、、 下記は患者へ看護をする上でしっかり把握する必要があると思います。 ①入院経緯(心不全の場合は、何が原因か) ②昨晩や現在の状態(治療方針など) ③退院について 下記はスケジューリングするために始業前必ずとる必要があると思います。 ①今日のイベント ②点滴の有無や時間 ③注意点(医師の指示) 具体的な使用薬剤や排便状況、インサイト挿入期間、レントゲンや採血などの検査結果、利尿剤使用時などは体重なども知りたいです。 受け持ち人数にもよるかと思いますが、参考になれば💡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の5月から病棟に初めて配属され、新人に戻ったつもりで頑張っています。 一時期働いていた職業の時に、時間より早く着いて(外の立ち仕事のため)情報収集までいかないかもですが周りの様子を見たりしていました。 その癖もあり、今でも職場には早く着くようにしてます。 (だいたい開始時間の2時間近く前には…) みなさんは、どのくらい前に着くようにしてます? 通勤距離が15Kmくらいあり、また途中には橋の少ない川がある(そのため橋が混みます)ので…より早く自宅を出発、途中で時間調整しながら行ってます。

情報収集中途転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/09

kani

外科, 大学病院

新しい部署かなり緊張しますよね。 患者さんも、物品の置き場もわからない、勝手がわからないとか。私も新しい部署に配属なった時は新人になったつもりで一時間前に行っていましたが、徐々に慣れてきて30分前と遅らせていきました。前残業もつかないのでもったいないなと思いながら早めに出ていました💦 前の部署の時の癖は抜けないですよね。 私も満員電車を避けたりするので、わりと他スタッフより早めについています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

始業時の情報収集では皆さんどのような情報を拾っていますか。 全ての情報を拾おうと思うと1人あたりの受け持ちが多すぎて拾いきれません。 ポイントなどがあれば教えていただきたいです。

情報収集受け持ち

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22024/05/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今日の投薬予定、検査予定、食事形態、現病歴 最低限まずはこれだけ調べます。 あとは仕事しながらですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

早番で、情報収集などで早く着いたら…すでに患者さんの多くが起きていて、入職して数日の私の名前を覚えてくださってました。 なんか恥ずかしい、名前がまだ出てこない患者さんのほうが多くて… みなさんは、どうかな?と思いまして質問を。

情報収集精神科総合病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/04
雑談・つぶやき

外来と何かと違う病棟で働き始めました。 まだ一人では、ほぼ出来ないどころか迷子になりかけたりします… (患者さんのほうがわかっていたり…) まず名前を覚えるべく奮闘中です、アドバイスお願いしますm(__)m

情報収集申し送りやりがい

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/02

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です 病院全体の見取り図を覚える為に写メで撮って常に見て検査科や薬剤科などを覚える、外来とは違う所にあったりする、後は病院全体が建て増しして迷路の様な病院があった時は色々休み時間に歩き周りました、もう体で覚えるしかないのです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

申し送りでこれちゃんと伝わってるかな?って感じる事ありません? 記録とか基本見ないで送り重視の人もいるじゃないですか、そうすると伝えるのにこっちも必死になるから疲れる。 ちゃんと自分が全部部屋持ちの気持ちで情報収集してほしい

情報収集申し送り記録

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

02024/04/24
看護・お仕事

病棟では、朝、情報収集のために勤務開始時間よりも早く病棟に行かなければいけないと思うのですが、それは何分前ぐらいに行くものなのでしょうか?また、新人ほど早く行かなければいけない、ということはあるのでしょうか。

情報収集混合病棟申し送り

ゆう

急性期, 学生

62021/07/01

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

それは自分の実力次第じゃないでしょうか?私は30分前くらいに行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 4月いっぱいシャドーイングをさせてもらえるのですが、たくさん質問してと言われても何が何だかわからず、いつも言われていることにうなづくことしかできません。 患者1人だけ朝に情報収集することもしています。 同じく新人さんはどう言ったことを質問していますか? また先輩方はどういうことを質問されることが多いですか? 最低限、どんなことを収集できれば良いでしょうか? 教えていただきたいです。

シャドーイング情報収集先輩

りら

新人ナース, 病棟

22024/04/17

りんご

内科, 病棟, リーダー

分からないことが分からない状態で、何を質問すればいいか、考えるのって難しいですよね。 例えば新人の頃って、ダブルチェックすべきものと、シングルチェックで良いものの違いが曖昧だったので、そーゆー安全管理的なものを確認しておくとか? あと、独り立ちすると、多重課題に遭遇することが多々あると思うので、その先輩が優先順位をどのようにつけて動いているかとか? 難しいですよねー! 応援してます!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器のモード設定について STモードとST AVAPSモードって違いはありますか? またそれぞれの長所短所や、適応患者さんなど知りたいです。よろしくお願いします。

情報収集正看護師

あみ

その他の科, 病棟, リーダー

12024/03/14

すじやた

長文失礼します。 呼吸器は慣れるまで難しいですよね。頑張ってください! S/Tモードについて・・・ NPPVのモードの一つでSモードとTモードが合わさったもの Sモード・・・患者の自発呼吸を感知して設定している圧までサポートする Tモード・・・自発呼吸がないと設定した呼吸回数で、設定した圧・吸気時間を換気をする バックアップみたいなもの 設定項目はIPAP(吸気圧)EPAP(≒PEEP)呼吸回数、吸気時間 適応患者は呼吸筋疲労、閉塞性換気障害、拘束性換気障害がある人 長所は息を吐くタイミングを自由に決められる。(患者の吐きたいときにはける)人工呼吸器のSIMVとかできない 割とどの患者にも使える。 短所は患者の自発呼吸に依存すること、過換気の恐れがあること、設定の複雑さがある AVAPSモード・・・あまり知らないが、パッシブ回路使用時のみ使用できる。 その時々の呼吸の程度によって設定範囲内の吸気圧でサポートを行い目標のTV(1回換気量)を維持する目的で使用されます。 設定項目はTV(一回換気量)、呼吸ごとの吸気圧の設定範囲 適応患者は呼吸ごとに吸う力が様々な場合、昼夜で呼吸筋力の差がある場合、ALSの人 長所は呼吸ごとに吸気圧をサポートしTVを維持するため酸素化の維持改善がしやすい。 短所はどの患者ににも適するわけではない。圧力の変化が呼吸ごとに変わるため、不快感や適応が困難な可能性がある。

回答をもっと見る

看護・お仕事

祖父が入院した時、看護師ということは黙っていました。 そしたら、色んな対応が最悪で我慢の限界で「看護師ですけど、この治療の目的は、なんですか?おかしいですよね!?」っていったら、医師も看護師も態度変わって… 素人やったらだませると思ってたんか!って怒りが込み上げた経験があります。最悪な病院! 兄妹の入院では、初めから看護師と伝えてました。 「気になることあったら、聞いてくださいね。」って医療者だけど、家族として不安な気持ちを聞いてくださいました。 結局は病院の質の問題だと思いますが、 皆さんはどうされていますか? 家族に看護師がいたら、キンチョーするじゃないですか。だから、秘密にするスタンスだったんですけど。 これって、不要な気遣いなんでしょうか。

情報収集家族メンタル

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

172022/06/19

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

私は基本的には看護師とは言わないです。 あまりに対応が悪かったらまさこさんみたいに看護師とは名乗るかもしれませんが… 何かとめんどくさいと思われたりするのかなと思うと名乗れないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認知症について学んでいきたい4年目看護師です 今後は認知症ケア専門士は絶対取りたいと思っていて、ケアビューティストの資格も気になります ゆくゆくは認知症の認定看護師も取れたら..と考えているところです その他、認知症の患者様や高齢者の方が喜んでくださるような資格がありましたら教えて頂きたいです

免許4年目情報収集

わん

プリセプター, 病棟, 一般病院

12024/02/23
看護・お仕事

朝、情報収集した内容をいつもフォローの方に漏れがないか聞いてもらうのですが、自分では漏れなくとれていると思って、自己判断で聞いてもらわず、ケアをまわりました。よくなかったでしょうか?ずっと聞いてもらっていたらいつまでたっても自立出来ないじゃないですか

情報収集

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

12024/03/21

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

決まりになっているのなら、聞いてもらった方が良かったと思います。先輩としても、わかってやっているのが分かっていると安心します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさん日勤の日は朝何時ぐらいに行って情報収集していますか?? また受け持ち数は何人ぐらいいますか?

情報収集受け持ち正看護師

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

182024/01/14

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

病棟勤務時代はNICUだったので、受け持ちは1〜3人くらいでした。それでも情報収集のために30分以上早く出勤していました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤は始業開始前どのくらいに、現場に着いてますか。情報収集しなければならず、1時間半前には現場にいます。すごく疲れますが、改善されません。

情報収集夜勤病院

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

52024/03/07

りんご

内科, 病棟, リーダー

回復期ですが、5分前くらいに来る人が多い印象です。 その分夜の空いた時間にカルテ見たり、前勤務からの申し送りが細かくある感じです。(15〜20分くらい)

回答をもっと見る

看護・お仕事

リハビリ病棟に勤務して4ヶ月経ちました。 未だにどの患者さんがどんな疾患で移動は自立なのか見守りなのかとか、情報収集してもすぐ忘れるし全く覚えられません。 昨日夜勤した時も、患者さんがトイレに行くのに自室トイレに車椅子だと思って連れていったら身障者用トイレに車椅子で連れていかなきゃいけなかったことを後で知りました。 怪我がなくて良かったものの、昼と夜時間帯によってADL動作は違うし、ずっと一緒のADLならまだしも回復に伴ってADLは変化していきいつの間にかまた動作方法が変わってます。 全く追いつきません。どうやって覚えたらいいんでしょう…ずっとPCカルテとにらめっこしてますが覚えられる気がしません…要領も悪く仕事ができない自分に嫌になります…

怪我カルテリハ

リリサ

42023/02/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

前の病院は車椅子か消灯台にA4の半分ほどの紙にADLと移動に伴う注意点や安楽の姿勢についてリハビリが書いてくれてました。 どこでお願いされてもそのメモ見て誰でも正しく介助できるようにでした。 他の人からメモが見れないように車椅子のポケット、消灯台の中とか工夫してたのを思い出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院診療計画書は絶対に書かなければいけないものでしょうか?ないとどうなりますか?

情報収集病院病棟

とむ

内科, 外科, 病棟

22024/03/10

あやか

病棟, 消化器外科

書かないと行けないものです。医療法で定められているみたいです。ないとコストが取れなくなってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務だと、始業前に出勤して担当患者さんの情報収集ってしますよね。大学病院時代も地域の病院時代もありました。新人だと1時間前くらい、ベテランでも30分前か遅くても15分前には出勤…絶対必要な時間なのになぜ給料はでないのか…始業後の時間になぜ情報収集の時間が組み込まれていないんだろう?と16年間ずっと思っていました。みなさんの病院もそうですか?始業後に情報収集の時間がある病棟で働いている方、いらっしゃいますか?

情報収集給料病棟

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22024/03/08

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。 本当に看護師には無給の時間がたくさんありますよね。 私が以前働いていた総合病院でも、新人は1時間前、当日患者を受け持つスタッフは遅くても30分前には来て、記録や指示を確認することが当たり前でした。それに遅れると少し白い目で見られたりすることも… 始業前でも始業後でもいいので、情報収集の時間も業務に組み込まれているようになって欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前残業の文化ってなぜ無くならないのでしょうか? 勤務開始時間に情報収集の時間が含まれていないっておかしいですよね、、 みなさんの職場はどうですか? またサービス残業について、コロナ前後で改善されたことなどありますか?

情報収集残業ストレス

こむ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣

82024/03/03

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 職場側から言うと強制でも頼んだ訳でもないという感覚なのかなと思います。 私が若い頃は早く来て情報収集は当然みたいな感じでした。 だからサービス残業や業務時間後の残務に対しては手当を申請していました。 前残業はボーナスに反映されているのだと思うようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

エビデンスや最新のデータなどを調べる時、オンライン上で使っているサイトやツールがもしあれば教えていただきたいです。 所属がなくても閲覧可能なものはあるのでしょうか。 また、その場合有料になるのでしょうか。

教科書情報収集勉強

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

32024/03/01

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

勤務指示あった時に嫌な予感していましたが残業に… 9時スタートで集合時間は8時45分 (到着は8時20分くらい) 休憩こそ昼休みを含め2時間になりましたが終わったのが18時30分くらい、残業0.5時間の模様… いまいち納得できなくて… 労働基準法通りなら休憩時間は仕事中ですし…最低限度の休憩時間(拘束時間が6時間を超えた場合は45分、8時間を超えた場合は1時間)はクリアしてますが… どの業界でも、こんなものと諦めるしか?

情報収集アルバイト残業

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12023/09/27
キャリア・転職

現在引っ越し、妊娠のため仕事を辞めています。 産後はまた看護師として働こうと思っています。 ママさんナースに質問です。 仕事を探す上でどんな所をみていますか? またどんなことを注意して、どんな所で情報収集をしていますか? 面接の際にも気をつけたり、聞いた方がいいこと等あれば教えてください。

情報収集ママナース転職

shiokoro

急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

42024/02/12

あんこ

内科, 一般病院

有給休暇や夏季休暇の有無、年間休日、勤務時間をみてます。 あと保育園と職場の位置関係ですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です 患者さんの情報を集めるときにどの情報が必要なのか分からずとりあえず全部写しちゃうクセがあります。 例えば血液データーだったら全部写しちゃったりします。どうすればうまくいけますかね?

情報収集記録看護学生

ロイレンジャー

内科, 消化器内科, 学生

22024/02/07

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

貧血なら貧血を示す数値から取りますね。 感染症ならそれに関する数値を先にみてます。 その後ざっと全体を見てます。上から順番に書いていくのもありと思いますが、優先順位を考えて書いていくのもいい経験だと思いますよ。指導者さんの質問も検査数値は? があります。疾患に応じて検査数値を見ることが出来るといいですね。既往歴、現病歴も欲しい情報から先取りできるように頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートナーという関係。 私の認識では、籍が入ってない内縁関係男女と思ってた。甘かった。 お友達、同性婚、様々だ。 知らないから男性二人きたら、ご兄弟?親戚?いとこ?お友達?考えつく関係全部いっちゃった。すると違いますよ。パートナーです。と、笑いながら言われた。 ん?パートナーは、手術同意書とれないよね? ああ。勉強不足です。アナムネから大混乱したのでした。 こんな経験ありますか?

情報収集記録コミュニケーション

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

42024/02/01

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

NICUで働いていたのですが「パートナー」に出会うことありました😂さすがに男女でしたが、、 コロナ禍だったこともあり、入籍していない父親は、手術の同意どころか面会すらできなかったので色々と大変でした😂

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

看護・お仕事

患者さんの家族からクレームがありました。 認知が低下してる人で何回も部屋から出てきてしまって、患者さんに1人で出て来ちゃダメだよって注意をしてる所をたまたまその家族さんに見られてしまって物凄く怒られました、、

家族

M

消化器内科, 病棟

52024/05/26

あみん

精神科, 大学病院

クレームと捉えずに苦情ととらえるといいかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

黒色便が出て患者さんがいるんですが、先生に報告する時はどのようなことを報告したらいですか。 下血があり、VSなどは変わりないですが経過観察で良いですか?とかでいんでしょうか.至急教えてください。

M

消化器内科, 病棟

62024/05/26

きよら

一応確認ですが、フェロミアなどの鉄剤による黒色便の除外と😊抗凝固剤などの服用はないか?は把握した上でDr報告をしたほうがよいと思いました。報告は便の色、量、いつから下血が出はじめたか、腹痛有無などの患者さんの客観的な観察点のみを報告で宜しいかと思いました。経過観察するかどうかの指示はDrが出しますから。もし、確認するなら、食事形態は今のままでもよろしいでしょうか?は聞いもよいかと思いました😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中のナースです! 今の職場があまりにも子供の病気の際に休めなくて、転職を考えています。 子供が病気のときに休めることが第1優先事項になるのですが、同じような経験された方いらっしゃいましたら転職先をどこにされて実際どうか教えて頂きたいです!

子ども転職

りみぃ

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

22024/05/26

ちゃんこ

内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

理解があるという意味で子育て世代が多いところでしょうか、、。 今働いているクリニック(訪問診療)は7〜8割が子育て世代の方なので、理解はあると思います! オンコール対応があるので、家族の協力必須ですが、、。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😿ありません🙅よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

509票・2024/06/02

何事にも正直な上司患者さん想いの上司スタッフを大事にする上司自己犠牲的な上司コミュニケーションが取れる上司その他(コメントで教えてください)

566票・2024/06/01

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なケアを心がける特に何もしていませんその他(コメントで教えて下さい)

572票・2024/05/31

上司(看護部長、師長、主任など)リーダー先輩同期多職種頼れる人はいませんその他(コメントで教えて下さい)

630票・2024/05/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.