点滴」のお悩み相談

点滴」に関するお悩み相談が現在1087件。たくさんの看護師たちと「点滴」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「点滴」で話題のお悩み相談

看護・お仕事

点滴ボトルの交換について質問です。 点滴のシールを剥がし、他の薬液を入れた状態のボトルはアルコール消毒してから挿しますが、消毒なしで刺して流したらどうなりますか?何かバイ菌とか入れば発熱しますよね? (というのも私が入院中で今ボトル交換を看護師さんがしていったのですが、消毒なしに交換されていたので気になってしまいました。同業者は嫌ですね…手技見てしまって)

手技点滴

とくめい

外科, 病棟, リーダー

42023/08/04

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 点滴ボトルのゴム栓のところを、消毒なしで刺したってことですよね。 カテーテル感染に繋がるので、正しい手技は消毒必要です。点滴ボトルに他の薬剤を混ぜていない未開封の点滴やバイアルも、消毒してから使う必要があります。 ご自身が入院中ということですので何もないことを願っております…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴する際に、ロックしたら点滴ルート外して、接続チューブだけ残ると思うのですが、この時に皆さんはどのように管理してますか? わたしはガーゼで接続部を保護して網のストキネットで 固定するよう習いました。 今の病院は、伸縮包帯で固定してあったり、接続部は剥き出しです。 どちらも正しい状態なのでしょうか?

ルート点滴病棟

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

92024/05/27

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

うちの病院では接続部はむき出しです。固定は患者さんの状態やルートを入れてる部分に合わせてネットをかぶせたり、包帯を使ったりしています。 接続部は出てますが再度ルートを繋ぐときにしっかりアルコール消毒をしてつかってます。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目の看護師です。この間の勤務で、私の受け持ちだった年の近い20代の患者様が私の対応が最悪だったとの旨をお母様に電話し、そのお母様が怒ってしまい「管理者を出せ!」と苦情がありました。 ・採血が下手だったこと。 ・終わった点滴が繋ぎっぱなしだったとのこと。 ・痛みが強くロキソを飲んでいいかの確認を忘れたこと 特に採血の件で訴えが強く、 前の病院で採血や点滴が漏れやすかった?ため何度も行われてそれがトラウマだったらしく、何度も採血をされたのが最悪だったと。謝ったつもりだったのですが、悪びれもなく採血を何度もしてきたと。それもとても痛かったと。 2回失敗したら代わってもらおうと先輩に声をかけたのですが、その日はスタッフの休みが多く、入院やステルベンの対応などで本当に人手が足りない状況だったため、誰も手が空いてなく私がやりました。 他の忘れてしまった件は、先輩から色々頼まれた業務を優先しそのまま忘れてしまいました。 それについても早く対応してくれなかったとかなり怒ってしまわれたようです。 本当に自分はどうしようもない奴だと思いますし、 元々苦手な採血もルートも取るのがとても怖くなってしまいました。 早く患者様にもう一度謝りたいのですが、退院日にお母様に何て言われるか考えると行きたくないです。

ルート採血点滴

イモ子

その他の科, 新人ナース

62023/02/05

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

毎日お仕事お疲れ様です😭 私はイモ子さんの気持ちも看護師だから すごく分かりますし、 若いときに入院したこともあるので 20代の患者さんの気持ちも分かります。 そこまで気負わなくて大丈夫ですよ👌 20代の患者さんは入院の仕方に まだ慣れてなかっただけです。 医療現場も人手不足です。 どうしても優先順位で行動してしまいます。 日本の高いサービス業と同じと考えてしまっているんだと思います。 ↑そう思ってそこまで気負わずにいきましょう イモ子さんは何がよくなかったのか きちんと振り返られているので 今後の患者さんには今回のようなことに ならないように、いい経験だったと思って 次に繋げていきましょう!

回答をもっと見る

「点滴」で新着のお悩み相談

1-30/1087件
看護・お仕事

看護師歴6年目でクリニックに転職したのですが、今までルート確保などで失敗することなどほぼなかったので得意だと感じていたのですが、翼状針での点滴が多く入ったとしても漏れてしまったりする事が多く自信を失いかけています。どうしたら良いのでしょうか?

ルート点滴クリニック

R

美容外科, クリニック

22024/05/31

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

ルート確保で使う針と違って翼状針は金属がそのまま体に残ってるので曲がりにくい→少し動かせば血管にあたり漏れやすいのかなぁと思ってます。 なので翼状針で入れる時はなるべく平坦で関節の近くには入れないように、固定をガッチリ、 患者さん本人に説明する などしています。 すでにしてたらごめんなさい💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の看護師です。 先輩に見守られながら日々業務をこなしています。当たり前ですが、先輩たちは1人で業務をこなしています。そこで質問なのですが、ひとり立ちと言いますが、業務を1人でこなせるようになったと感じたのはいつ頃でしょうか? 自信を持って1人で説明いったり、点滴繋げたりとかそういった事なのですが……。勤務する病棟によると思うのですが、ちょっと疑問に思いまして。 お手隙の際に回答よろしくお願いします。

手技点滴1年目

こも

整形外科, 新人ナース

32024/05/24

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

病棟から独り立ちと評価してもらったのは1年目の10月でしたが、自分的にはメンバー業務は3年目、リーダー業務は4年目で独り立ちって感じでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴する際に、ロックしたら点滴ルート外して、接続チューブだけ残ると思うのですが、この時に皆さんはどのように管理してますか? わたしはガーゼで接続部を保護して網のストキネットで 固定するよう習いました。 今の病院は、伸縮包帯で固定してあったり、接続部は剥き出しです。 どちらも正しい状態なのでしょうか?

ルート点滴病棟

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

92024/05/27

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

うちの病院では接続部はむき出しです。固定は患者さんの状態やルートを入れてる部分に合わせてネットをかぶせたり、包帯を使ったりしています。 接続部は出てますが再度ルートを繋ぐときにしっかりアルコール消毒をしてつかってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

右上腕には点滴を24時間で投与中、左前腕には抗生剤などの一時的なものを点滴中です。 採血をする場合、左の手背で行うことで、採血データへの影響はなくてすみますか? または、右上肢で採血を実施する場合、どこに注意する必要がありますか?

採血点滴

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12024/05/28

くりやま

内科, 病棟, 一般病院

私の病棟でも両上肢に点滴している方が多くいます。 そこで教えてもらったのが 点滴刺入部より手指の方へ出来れば10cmあけて採血するようにと。 例えば正中で点滴をやってたら手背で,,, また、刺入部より下で駆血帯を巻くと教わりました! 1番いいのは点滴のやってない下肢で採血が望ましいです○

回答をもっと見る

新人看護師

プレドニンの点滴の速度について調べていたのですがなかなか出てきません。30分〜1時間で合っていますか?

点滴正看護師

ゆい

整形外科, 産科・婦人科, 学生, オペ室

12024/05/27

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いいと思います。できるだけ遅くが正解らしいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血開始時は10分〜15分間は1mlの速度で落とすと、さまざまな参考書に載っています。輸液ポンプを使用して投与する場合、開始時10分〜15分は輸液ポンプを使用していますか?それとも手動で落としていますか?

輸血輸液点滴

のりすけ

外科, 病棟

52024/03/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

MAPはポンプ禁忌なので手落としですね。ポンプで落とすと溶血しちゃうので。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のどれが抗生剤が分かりません。 抗生剤がある人は入浴出来ない、午前午後バイタルをとるなどする必要がありますが、抗生剤がどれかが分かりません。 よく見るのはゾシンとセフェピムなのですが、みなさんどうしてこの人は抗生剤中など分かるのでしょうか?バイアルと生食混ぜるものを全て抗生剤と思うのはダメですよね?調べても名前が色々あってなかなか分からなかったので、抗生剤の見分け方などあれば教えて頂きたいです。

点滴勉強新人

まる

新人ナース

72024/05/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

なぜって薬剤名が抗生剤だからこれは抗生剤だなってなるよね。 抗生剤じゃなくても混ぜるものはあるからその覚え方は1番良く無い。 見分け方もクソも薬剤名覚えるしかないよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が離職していた間(調べたら2002年らしいです)に、50年くらい?ぶりに行政解釈変更があったみたいで、IVなどが診療の補助行為の範疇とされたようですね。 何事にも言えると思いますが、第一線にいないとわからない事が多々あります。 確か前は基本的に医師が行ってませんでした? 過去に(県立病院で)働いていた時に、ストレスからか…お腹が痛くなり診察していただいたら普段診察室で一緒に働いている医師から「…点滴しよう」みたいに言われ、処置室で点滴することに。 医師自ら秒でルート確保してくれたのを今でも覚えてます 診察の合間に、注射苦手なんですみたいに話していたから? 「もし漏れたりしたら対処できるよね?」 みたいに言われました…それはできますよ(笑) 今は医師の指示の下で看護師… 今でも(私が、するのを含め)苦手です、なので学生に戻って勉強しなおしたい(苦笑)

手技看護技術点滴

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/25
看護・お仕事

下のチューブのこの白いクリップみたいな部分は何でしょうか?点滴ルートについてるやつです。 また固定?してないと逆血がひどくなりますでしょうか? 最近ふと疑問に思いました。

点滴総合病院正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

12024/05/25

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

上のチューブの青いやつと同じ役割でロックするためのストッパーです。 固定と逆血はあまり関係ないと思いますが、固定は何を指しているのでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

500ml、輸液ポンプなしで行ってる点滴の時にどんな計算をして滴下数を調整するか分かりません😭

滴下輸液点滴

32024/05/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

500÷投与時間で割って、あとはルートによって計算変えるだけ。

回答をもっと見る

愚痴

消化器外科で働く同期から「整形外科は点滴も少ないし楽でいいね、私のところは座る暇もないくらい忙しいし点滴も何十本もあるしそんなんで大変とか言わないでほしい」と言われた。 そんな自分の部署大変ですアピールされましても😅と思ってしまった私は心が狭いのかな。 でも入職時から整形外科で2年目になったけど、他の科の同期たちよりもできてなかったり成長できてないところとかもあるし、そういうところも楽してるって思われる要因の1つなのかな。 にしてもムカついたー

整形外科同期入職

いと

整形外科, 病棟

42024/04/04

りんご

内科, 病棟, リーダー

科によって、大変さの種類?って違いますよねー。大変じゃない科なんてあるのかな?と思ってしまいました。 そんなふうに言われたら、もやもやしますよね。 同期の方が、どこも違った大変さがあると、気付けるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックナースです。点滴の際に使用している留置針は何を使用していますか。当院では、逆血防止弁なしの留置針を使用しています。

サーフロ点滴総合病院

なす子

内科, 外科, 整形外科, クリニック, 神経内科

22024/05/21

みな

泌尿器科, ママナース, 大学病院

なす子さん、初めまして。私の勤めていた病院では、メディキットスーパーキャスを使っていました。逆流防止弁がついているものなので、ルート採血する時に便利でした。以前はサーフロだったので、とても使いにくかったですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PICCについて教えて頂きたいです。 PICCを挿入して転院される方が多いのですが、PICCをへパロックした後に点滴をする際は逆血確認をしてるのですが、逆血がない場合はやはり閉塞が考えられますか? 今まで逆血が確認できた方が先日逆血が確認できなかったという事がありました。しかしフラッシュすると特に抵抗もなくフラッシュでき、滴下も良好でした。 しかしフラッシュした分は陰圧がかかって引けなかったのですが、どういう状態なのだろう??と不思議に思いましたが、他の看護師達とも相談し、逆血がない人もいるし、滴下するなら大丈夫だろうとのことで、点滴を開始しました。 このような場合どうしたらよいのか教えて頂けたら幸いです。 また逆血確認はやはり必要ですか? グローションタイプとオープンエンドタイプだと管理方法が変わってきますか?? PICC の経験がほとんどないのでよろしくらお願い致します🙇

滴下CV輸液

はむぽこ

内科, ママナース, 慢性期

72023/11/23

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

おはようございます。PICCを上腕にいれた患者はよく担当していました。塞栓してシリンジが押せない引けないで医師に依頼して抜去することはありましたが、引けないだけの事例は初めてかもしれません。フラッシュの時は抵抗なかったんですよね? 末梢なら先端が血管壁に当たって滴下がうまくいかないとかはあると思いますが中心静脈、、 カテーテル挿入の長さは変わってないですか?以前は逆血確認できてたのにできなくなったとなれば少し怖いですよね。 最終的に使用するかはタイミングがあればですが、医師に確認するのもありだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

顔面神経麻痺の患者さんで、ステロイド点滴や、プレドニンを内服してるのですが、なぜ、顔麻痺でそのような薬を使用するのでしょうか? ステロイドは、炎症を抑える作用があるのでその効果で顔麻痺が改善するため、使ってるのでしょうか?、、

初任給プリセプティプリセプター

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

12020/11/17
看護・お仕事

大学病院だと、研修医が点滴留置、尿カテ入れるなと、技術があまりやれないって本当ですか?

研修大学病院点滴

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

42020/10/21

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

一年目の時に大学病院の小児科で働いていました。 小児科ということもあり点滴、採血は研修医、医師が行っており私はした事ありませんでした😅 成人病棟はナースがしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

絶食中、低栄養、認知症あり、高齢。 補液はビーフリード投与で、逆血あるが腫れやすく漏れやすくなってきている患者。 点滴漏れで水泡形成あり。 皆さんならどう対処されますか?

点滴勉強正看護師

らららるるるん

内科, 整形外科, ママナース

12024/05/13

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

水疱はWOC案件で放置するわけにもいかないので、白色ワセリン塗布しガーゼ保護しますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

末梢静脈カテーテルに血液が逆流? どの範囲まで許容されるのか… 報告はしましたが、昨日、忙しすぎて顛末?がわかりません…

点滴総合病院新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/05/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

別によくあることだから報告要らなくない?

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ロック前の病院は生食ロックが通常で 今の病院はヘパロックが通常です。 使い分けの理由ってあったりしますか? 今の病院ではヘパじゃないと生食だと固まっちゃうから たと言われたのですがちゃんと圧かけて生食ロックすれば固まったことはなかったので???という感じです、、

点滴正看護師病院

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

92024/01/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

生食で充分だと思いますけどね。当院はCVやPICCはヘパロックですが、それ以外は生食ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 500mLを12時間で投与する場合500÷12で41.6となり42滴としますが、国試で解いた時は「100mlを2時間で。1滴20ml」だとしたら、2000÷120=16.7と 時間を60かけて計算していたのに、なぜ最初の文のように量と時間だけで計算すればいいのですか? 輸液の時に目安として何時にこのくらいの量と印をつける時の計算も分かりません💦

滴下輸液点滴

32024/05/09

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

勉強お疲れ様です。 最初の計算方法は1時間の投与量が わかるので輸液ポンプの流量や 投与量の目印をつける時に使えますよ。 500÷12=41.6ml/hとなり 3時間後の輸液量投与は 41.6×3=125mlになるという計算です。 国試で出た計算方法はフリー点滴の 滴下数をみる方法で合ってるので 大丈夫だと思います👌

回答をもっと見る

看護・お仕事

おすすめの電卓教えてください。点滴用にもいいの。

点滴病院

かなっくま

12024/05/09

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

https://lite.tiktok.com/t/ZSY1D4cfV/ これたまたまSNSみてたらみつけて! 自分も購入して使いましたがおすすめです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食ロックシリンジについて質問です。1年半程前から、生食ロックが生産品薄、出荷停止になったとなり、病院で20mlプラアンプルの生食を5mlのシリンジに吸ってロックとして使用しています。ネットで調べて生産、出荷停止が信じられないけど本当だと言うことは分かりました。 しかし、特に感染面から考えて1回1回シリンジに吸うのは危険でもあるし、何より大変です。 同じ状況の所ありますか?? またどのような対策をしましたか教えてください!

点滴ストレス病棟

ルカ

外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42024/05/08

ぱげ

内科, 精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

私の職場は毎日ロックの必要な患者は10から15人です。コスト面から20ccの生食を注射器と18Gで吸ってつかいます。ロックは10cc、点滴つなぐ時は5ccでやってます。針が刺さった事あります。面倒です…

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のロックについてのお話なのですが、私の病院は主にヘパリンロックを使用して点滴ロックをしています。 以前の病院ではヘパリン禁忌の患者さんもいたため、生理食塩水の使用をメインに勧められていました。 この経験から安易にヘパリンをロックで使用するのは怖い気持ちもあるのですが、みなさんの病院はどうでしょうか?

点滴正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

52024/05/01

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ヘパリンロックと生食ロックでは優位差はないとされています。病院のルールに従うのが1番だと思いますが、なぜヘパリンが禁止なのかがわかれば、怖くないと思います。 ちなみに、私の病院は末梢は生食、中心静脈はヘパリンと決まっています。後は個別に医師の指示です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンコマイシンのトラフ値の採血についてです。 私の病院では原則点滴投与直前に採血をしますが、以前の病院では1時間前に採血をする看護師もいました。 投与直前にする方が望ましいと思うのですが、1時間前にしても良いのかどうか分かりません。 トラフチについて詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいです。

採血点滴正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

22024/05/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病院によるのでは? 検査結果出るのにまぁまぁ時間かかりますし、うちは6時ですね。

回答をもっと見る

愚痴

転職した老健に、80、90代の看取りの方に対して、点滴を1000mlから絞らず(9時〜16時の間に全て投与)経管栄養も辞めず。血圧も低めなのに浮腫が酷いからとラシックスを投与させる。家族に対してまともにICもしない。自分が気に食わない事を言われればキレる医者がいます…。 仕事をしていて心苦しくなります…。単純にその医者が嫌いです…😇 ただの愚痴です、すみません…。

IC経管栄養医者

きなこ

その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/04/30

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お疲れ様です。そんなもんです。老健ですから?

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液流しながら、側管から抗生剤(ゾシン)を流すのは、OKでしょうか? また、高カロリー輸液でなく、ビーフリードを流しながら、抗生剤(ゾシン)を流すのは? 先輩によってやり方が異なっていて、自分なりに調べてもわかりません。 すみません、教えて下さい。

CV輸液ルート

チーズ

外科, 新人ナース

42024/04/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ハイカロリーもビーフリもオッケー。ただし、病院によってハイカロリーはダメっていうところもある。ゾシンは別に変化しないから大丈夫。気をつけるのはセフトリ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食1000mgバックに混注してはいけない薬剤はなんですか?またその理由を教えていただけませんか?

点滴急性期新人

看護がくせい

急性期, 病棟, 一般病院

12024/05/05

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

めちゃくそあるので、自分で禁忌じゃないか調べた方がいいですね。 理由は、安定性が低下するとか、 白濁、混濁、沈澱するとか。

回答をもっと見る

新人看護師

内反足の足での点滴確保は避けた方が良い理由はなんですか…?

点滴

あー

外科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

12024/05/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そもそも足で点滴確保が良くないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

片腕はシャント、もう片方は点滴の場合の血糖測定は耳の一択ですか?ネットなどで調べてもはっきりした答えがありません。耳での採血は針刺しのリスクもあり、あまり良くないという文献もありました。シャント肢の血圧測定や採血は圧迫するので、避けるのはわかりますが血糖測定は腕を圧迫するわけではないので関係ないと思っていました。どなたか分かる方がいらしたら教えていただきたいです。

点滴急性期勉強

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12024/04/30

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

点滴から末梢に15センチ離れれば採血しても大丈夫とされているので、指先ならOKな場合が多いです。離れてなければ、耳ですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝硬変で腹水のある77歳。 労作時に呼吸困難があり、左上腕末梢から24時間点滴中です。 自力での体位変換がこんなんで、ベット上安静ですが、トイレ時のみ介助にてポータブルトイレの移動可となっています。 このかたのおむつ交換と陰部洗浄の計画を立てたいのですが、腹水の方におむつ交換中にギャッジアップをするのかなど、どうしたら良いのかよくわかりません。 腹水があるので普段はギャッジアップしていても、おむつ交換中にすると呼吸が苦しくなるのではないかと思うのですがどうでしょうか? また、他に留意点があったら申し訳ないのですが、教えていただきたいです。 点滴をしている方へのおむつ交換をしたことがないので、その辺りも教えていただけると嬉しいです。 どなたかよろしくお願いいたします。

点滴看護学生新人

さななななんこ

内科, 外科, 循環器科, 学生

12024/04/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ギャッジアップすれば良いし、別にやれば良いと思います?呼吸苦の観察.アセスメントして、体調悪化時の対処法だけしっかりまとめておけばよいとおもいます。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴本体ありの場合この時間に流すよ的な感じで先輩に教えていただいたのですが、点滴の本体って何ですか? 調べてもなかなか分からなくて、勉強不足でしたらすみませんが、教えていただきたいです

点滴先輩勉強

m

学生

22024/04/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

メインのこと

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

お金・給料

みなさんの昇給についてお聞きしたいです 前の施設は毎年5000円程度ありました 長年いる人は500円程度かなとは聞いたことがあります どれくらいの昇給ありましたか?

給料正看護師

みかさ

介護施設

42024/05/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは毎年5000円くらいのアップです。

回答をもっと見る

新人看護師

メモを全くと言って良いほど取らない新人が来ました。 その場ですぐ書けなくて、、?と意味不明なことをサラッと言ってしまうんです。 プリさんが今月頭から体調不良で休み続きではあるのですが、せめて毎月何が目標でフォローにつくスタッフにはどう対応してほしい等の共有が欲しかったと思ってしまいます。 (新人指導のファイルを見ても、詳細にそのことについて書いてあるわけでもありませんでした。) 私と同じ悩みを持っているスタッフが3人ほどいるのと、別に自分は担当ではないのですが、早く仕事を覚えて慣れて欲しい部分もあるので、正直悩んでます。

急性期新人病棟

一般病院

22024/05/30

パモ

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 回復期

「その場ですぐ書けない」がどういう事なのか気になります🤔本人に詳しく聞いてもいいかもしれないですね!ただメモがめんどくさいからそう言い訳しているのか、その場で何を書いたらいいか分からないという意味なのか… メモを取らずとも仕事を覚えて、問題なく1人立ち出来そうな新人ならいいですが、そうじゃない場合はやはりメモ取って毎日整理してきてねと指導が必要な気がします。プリさんが不在なのが少し辛いですが、新人さんを放っておく訳にもいかないので難しいですね😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になって、1○年目になりました。 部長さんからのお声かけもあって、摂食・嚥下障害認定看護師について調べはじめ、興味を持つようになり、今、教育機関先や参考書をみはじめたところです。 なかなか周りに、認定看護師さんがいないので不安だらけです... 若い時に脳梗塞急性期は1年ほどみてましたが、過去のこと..今は、地域包括病棟で誤嚥性肺炎や脳疾患の患者さん(慢性期)はみていますが、急性期からはほぼ離れた状態の私でも目指せるでしょうか..

認定看護師混合病棟慢性期

こる

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

02024/05/30

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

戴帽式がありました🕯認定式がありました✨名札が配られました😊何もありませんでした🙅その他(コメントで教えてください)

358票・2024/06/07

旅行や帰省🛫ゆっくりします💤買い物👜食事🍚読書📖勉強📝その他(コメントで教えてください)

569票・2024/06/06

警察官や消防士などの国防系✨ずばりOL✨飲食系✨ものづくり系✨美容系✨看護師以外の医療従事者✨やはり、看護師が天職✨わかりません。その他(コメントで教えて下さい)

627票・2024/06/05

賛成です🙆反対です🙅わかりません💦その他(コメントで教えてください)

655票・2024/06/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.