この会社には自分がいないとだめだと勘違いしてる上司

たんぱく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

あーもういや。。 仕事嫌。  上司腹立つ。しんどい 「いじめじゃないですからね?私の言葉の伝わってますか?」 ってさ、いじめてない人はそんな言葉すらいわないよ。 「辞めるからってテキトーに仕事するのは辞めてくださいよね?」とかも前提のように言いやがって。失礼すぎやろ。 辞めるまでしんどいなぁ。 自分だけじゃなくてマジでやつも引き摺り下ろしたい。。泣

2024/01/08

8件の回答

回答する

こんばんは。看護部長に相談されてはどうでしょうか? 私も労災で前職を辞めていますが、所長からは止められましたが労災で報告して退職。 労災でお金を頂けましたし、事細かに部長に相談してから退職しました! 所長と合わないこと、言葉がキツイことで精神的に1対1ではもう話したくない旨を伝えたら退職手続きは部長さんのみが対応してくれました! しかもボーナスももらえるような有休の使い方を部長さんはしてくれたので、所長なら無理だったな〜と思いました。 辞めるからどうとでもなれ〜!と思っていたので、辞めて1年経過していますが今ではスッキリしていますよ😊

2024/01/09

質問主

所長を避けて部長に対応してもらえるって、そんなことあるんですね! うちの事務所会社はまずとにかく所長という流れがあるのと、部長は所長の言ったこと聞いただけで私のこと何も知らないのにコミュニケーション苦手なんすか?とか言ってくるレベルの人間で、所長の肩持つし信用できません。周りのスタッフも私に話しかけにくく感じているとかで味方固めてきてるのも卑怯だなと思うし、周りが敵にみえてしまってしんどいです。

2024/01/09

辞めたのは訪問看護です! 労災は勤務時間内の移動中の身体負傷です。 報告日時や受診日が遅くなった理由に所長から受診を止められ休暇がもらえなかったため、と正直に記載しました。部長にも労働基準監督署にも全て素直に報告しています。笑 LINEできた所長からの文章などは証拠になると思い、労災のお金をもらうまではムカついたけど消さないように気をつけていました。あと、誰から電話がきても、労災や有給消化使用などの証拠に出来るように通話録音アプリを導入しましたよ!笑 あとは、精神的にはキツイですが労働基準監督署や部長にちゃんと話せるように日時と曜日と時間は些細なことでも時系列に書いておいて話す練習はしていました。 私も「訪問できないなら辞めるしかない。」と所長から退職を勧められていたので、当時は鬱になりそうでした! 辞めても今も別のステーションで訪問看護はしてますし生きてるので。 今は辛いと思いますが、永遠には続かないですよ〜ご安心下さい!! 過去のトラウマはあるかもしれませんが、急性胃腸炎なら仕方無くないですか?? 立てないのに仕事に行っても、そんな先輩は今度は「職場に来て仕事しないなんてどういうつもり!!」って何したってたぶん怒ってましたよ。 今回引継が出来なくて怒られたとしても、もう一生会うことはない相手だと思うので、気にしなくて良いんじゃないかなと思いますー♥️ どっかでもし会ったとしても時間が経てばお互い容姿も変わるので忘れちゃいますよ。 自分だけ担当している人の引継はたしかに出来たら良いとは思いますが、退職代行も視野に入れるくらいなら限界にきてるんじゃないですか? あんまり自分を責めすぎず、選んだ範囲でベストを尽くせば良いんじゃないかなと思いますよ。 利用者様も担当が変わったくらいじゃ死なないのでご安心下さい😊 ちなみに私は退職代行は使用していません。辞めたくなるほど自分を追い詰めた相手や会社にかけるお金がもったいないと思ったので。あと、自分の意見を直接部長と労働基準監督署に伝えたかったから。 もちろんいろんな価値観があるので、1つの意見として(⁠^⁠^⁠)

2024/01/10

なるほどそうだったのですね。 詳細教えてくださりありがとうございます! 私も第三者にこういうことがあったとまず通報窓口から伝えようと文章を考えていますがその思い出す過程さえもしんどいのであきりんごさんもかなりしんどかったのではないかと思います。。 あと所長から退職を押されている状況や私も訪問看護自体は好きで続けたいと思っているところも重なってなんか勇気もらえます! たしかにやばいトラウマでしたね笑 何しても何か言われていたんだと思うと本当に自分の体大事にしないとなって思いました。。! そうですよね。 利用者様もさすがに担当が急に変わったとしても死にはしないはずなので、 社会人だから!とか迷惑かけるから!とかこう思われるから!とかこうしなければ!という概念に自分を締め付けて苦しめたりすることなく、あきりんごさん仰るように追い込みすぎずその範囲でベストを尽くせばいいと切り替えたいと思います。 退職代行も実はその苦しめたやつや会社に腹が立って何かを残してやりたいというガキ的な考えなんですけど、急に辞めて迷惑かけてやろうかな的な考えを思っていました。。 でも数万かかるし、たしかにそいつらにお金使うとなると考えるとそうですよね。。🤔🤔 とても参考になります! とにかく身体第一に考えるようにしているのですが、ふと考えてしまうとしんどくなることがあって。。! 一応妊活している最中なので、 本当にほんとに そういうときも無になる考えない時間を持つよう意識してます。 質問に丁寧に返してくださってありがとうございます。 本当に救われます涙。

2024/01/10

回答をもっと見る


「いじめ」のお悩み相談

キャリア・転職

私は看護師を辞めて、他職種へ転職するため面接を行ってきました。 退職理由は、先輩同士のいじめが原因です。悪口は常にナースステーションで飛び交っていたり、いじめを受けている先輩に対し部屋持ちの患者をほとんど重症患者にしていじめに患者の命を巻き込んでいる状態でした。 そんな環境では自分も成長できませんし、スタッフ間のコミュニケーションがうまくとれていない環境では自分自身もインシデントを起こし患者の命を危険にさらすかもしれないと思いました。 面接では悪い印象を与えないためにポジティブ言い換えをした方がいいとよく見ます。 今回の面接も本当の退職理由を隠し、違う理由にしたため浅い退職理由を伝えることになりました。 退職理由が、先輩方のいじめの環境でやめたというのはマイナスな印象になりますか? 正直に伝えても問題なかったのではないかと後悔しています。 もし今回のが落ちたら次は正直に伝えようかと思っているのですがどう思われますか?

いじめ面接人間関係

ぽにょ

その他の科, 離職中

22022/12/12

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

面接お疲れでした。 正直に伝えるのは、あまりいい案ではないかなと思います。 転職ということは、今の職場じゃなくて 転職先の職種でしかできないことがあるからというポジティブなものじゃないとダメかなと思います。 いじめを見たからです、だと転職の理由として 逃げに感じてしまう人も少なからず いるのかな?と思いました。 他職種への転職の理由に、とても強いものが あるのであれば、退職理由を正直に 話すのもありかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

連休明け初日、、 受け持ち患者いることにガックシ。 しかも連休初日の入院した人。 これいじめ?っておもった。 しかも、複雑な家庭、被害妄想、せん妄。 初日が大事なのに、サマリーが必要になる人らしい。 せめて連休最終日の入院な仕方ないですが、 連休初日の入院を勝手につけるのはひどい。 受け持ちいない人他にもいるのに、、、。

サマリーいじめ明け

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

32023/10/03

オジ看

循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

公平に対応してもらえるなら相談してみるべきですね。そうじゃないなら常識ない人だから、今後も似たような事や同じ事が絶対に起きます。危険なら辞めた方がいいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司からパワハラいじめを受けて普通の仕事もさせてもらえないレベルとなり現在傷病休暇中です。 1ヶ月経っても悪夢を見て動悸と嘔気止まりません。 主治医からまだ加療必要と言われました。 皆さんは今までで1番苦しんだパワハラやいじめはありますか?教えてください。

いじめパワハラ訪問看護

たんぱく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/03/26

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

辞めてもらってもいいのよちゃんと手続きをして辞めてね、と上司から言われたこれはパワハラではないのでしょうか?今、労基に訴えています 私の批判は清潔操作が出来てないでも他の人に聞いても言わないと思うけど上司は私が「信頼出来ないから任せられない」とまで言う、これもパワハラではないのですか ずっと不満や不安がありここに書かせていただきました。 医療業界パワハラやセクハラ等いっぱいあるけど認定はなかなかされない 泣くしかないのかと思っています

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩メンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

202022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

142022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お恥ずかしながら自分はぜんぜん仕事が続きません。今の職場はちょうど二年、もう続きそうにもありません。人間関係や仕事内容、、、気持ちがもたない。 皆さんは仕事続いてますか?

人間関係転職病棟

きなこ

内科, 病棟, 一般病院

112024/06/07

むぎ

皮膚科, クリニック

初めのとこは7年、2ヶ所目も7年、3ヶ所目は2年、今のとこは今年5年目です。 人間関係でやめました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の病棟勤務です。新卒が入ってくることの方が多いんですが、時々既卒の年輩の方が入ってこられることもあります。 その中で総合病院やクリニックなど経験されて入ってこられた方がなかなかインシデントを起こすんです。病棟の安全委員なのでインシデント増やして欲しくないし、おんなじよーなインシデントもするし、今までの傾向とはぶっとんだものも多いので困ってます。 既卒者向けになにか安全に関する対策ってされてますか?

インシデント病院病棟

まぴまぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

02024/06/07
看護・お仕事

20代後半、健康診断の看護師です。意外と知らない世界で入職してから知ることが多かったです。知りたいことはありますか?

転職正看護師

せり

その他の科, 外来, 一般病院

22024/06/07

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 健康診断といえば、前の会社で『脂質代謝が落ちている』みたいに指摘されたことがあります… どうしたら良いのか知りたい気がするのですが…

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手伝えることがないか聞く定時なので帰る最後まで待つ同僚がいませんその他(コメントで教えてください)

0票・2024/06/15

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えてください)

525票・2024/06/14

あるたまにある全くないその他(コメントで教えてください)

588票・2024/06/13

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨ありません!その他(コメントで教えて下さい)

613票・2024/06/12
©2022 MEDLEY, INC.