整形外科

チャカチャン

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

質問で、整形外科のTKA.THAの術後、循環神経障害(痺れや知覚鈍麻、足背動脈触知不可など)が起こりやすい時期はいつ頃までですか?先輩に聞かれ、調べたのですが、イマイチピンとくる答えが出なくて💦教えてください!

2023/04/29

3件の回答

回答する

ブロックなどしていれば全覚醒するまでだと思います。感覚が戻ってない間に圧迫されて腓骨神経麻痺などになってしまう方もいるからです…。 また、離床するまでも注意した方がいいです!理由は上記と同じで、臥床時間が長いとどうしても圧迫される時間が長くなってしまうので。 適度にポジショニングの確認、腓骨小頭の除圧の確認が大切です^^

2023/04/29

回答をもっと見る


「術後」のお悩み相談

看護・お仕事

術前・術後下肢エコーで血栓があるとわかっている患者に弾性ストッキング、フットポンプは禁忌ですか?  実施することで血栓がとんで肺塞栓症を起こすかもしれないということで装着しないほうがいいのでしょうか? 私の病院では術前弾性ストッキングを装着してもらっているのですが、オペ室看護師から血栓がある患者さんに弾性ストッキングはしてはいけないと注意されたことがあります。

術後急性期病院

外科, 整形外科, 新人ナース

22024/02/18

よしだ

内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院

はい。肺塞栓症のリスクがあるので、一般的には弾性ストッキング・フットポンプは禁忌です。他にもPADや鬱血性心不全の場合など、禁忌があるので注意しましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目の脳外科勤務です。 スタートは他病院の慢性期で、脳外科に転職して9ヶ月です。 覚えることがたくさんあり、とっくに自分のキャパは超えています。 オペやアンギオの介助、救急車の対応、術後管理など、自分にとってはハイレベルな事が多いです。 救急で来た人が緊急オペになることもありますが、当然私には何も出来ません。 最近もそういうことがあったのですが、何も出来ない自分に無力さしか感じず、その場にいることすら苦しくなります。 職場の環境は悪いわけではないですが、自分は役立たずだなって思うし、周りからもそういうふうに思われている気がしてしまいます。 辞めたいと思うには早すぎますが、やっぱり脳外科は無理なのかなって思い始めています。 この気持ちどうしたらいいでしょうか?

6年目脳外科術後

匿名

一般病院

12024/04/20

さな

内科, クリニック

大変ですね、本当にお疲れさまです。私が思うに、もう六年も勤めあげていらっしゃいますし看護師向いてないことはないと思います! 慢性期と急性期では全く業務のペースも違いますし、合う合わないはあるかと思います。 そもそも何故脳外科に転職したのでしょうか。急性期を頑張りたいとか目標があったら勉強をがんばるのも大切かと思いますが、まずは自分の健康を優先でよいと思います。 9カ月続いてるだけすごいと思います!私ならすぐ無理!って言っちゃいますもん😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹部手術後の腹帯について質問です。 私の病院では、腹帯は、術後1ヶ月程度はつけて欲しいと患者さんに伝えています。 しかし他の病院では2ヶ月つけた方がいいと話していたそうです。 皆さんの病院では、腹帯はどのくらいつけているのでしょうか。

術後正看護師病院

あやか

病棟, 消化器外科

42024/03/30

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

外科にいたのが何年か前なのですが、腹帯はやってなかったです。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたいメンタル1年目

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期メンタル

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、例えばアスパラギン酸カリウム混注のビーフリードに、タゾピペを側管投与していい理由が分かりません。 配合禁忌について、皆さんは普段どこを見ていますか⁇ これは単独投与!っていう、これはこう!っていう参考書程度しか分かりません、、、 応用できるようになりたいです! 酸性だから、とか何か見てるポイントなどを教えていただけるとありがたいです。

2年目勉強病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22024/05/14

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

覚えるしかないかと。 例えば、セフトリはCa含んでる薬剤に投与する時は前後フラッシュ必要とか、メトクロはアルカリ性剤に投与するときには注意必要とか。

回答をもっと見る

新人看護師

今年入職した1年目看護師です。 先輩も優しい人が多いのですが、時々ナースステーションで悪口が聞こえてくることがあります。 最近何回かミス(インシデントにはなっていないレベル)をしている私は、 悪口が聞こえてきたり、先輩がヒソヒソ話しているのが聞こえると自分のことを言われているのではないかと思い始めました。 あまり仕事が出来る方ではないのでいわれても仕方ないかもとは思いますが、t直接言って欲しいなと思ってしまいます。 みなさんは悪口を言われた、言われたかもという場合、どうされていますか?

メンタル1年目新人

mrm

急性期, 新人ナース, 大学病院

62024/05/14

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

そういう環境、しんどいですよね💦 とりあえず自分を大切に!! 自分のミスは減らすように努力して、後は「ストレス溜まってるから悪口出るんやろな〜暇か!」って気にしないのが一番と思います。 でも、本当にしんどい時は我慢せず周りにたくさん相談されて下さいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しい職場に転職しました。 職場環境に慣れようと、自分からのみんなに「新しく入った〇〇です。よろしくお願いします」と挨拶していました。 移動や新たに新しい職場に行ったら、 自分から挨拶する? ドキドキで自分からは挨拶しない? あなたはどっちですか。

ママナースメンタル新人

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

22024/05/14

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

ちーはーさん初めまして。 私も自分から挨拶するようにしています。挨拶されて嫌な気分になる人はいないので、できるだけ挨拶するようにしています。また、新しい方が来たら自分から挨拶するよう心がけています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1,2名3~5名6名以上派遣は1人もいませんその他(コメントで教えて下さい)

245票・2024/05/22

iPhone派Android派ガラケー派紙です…。その他(コメントで教えてください)

570票・2024/05/21

いぬ🐕ねこ🐈ウサギなどの小動物🐇🐹爬虫類🐍ふくろうなどの鳥類🦉🐓飼っていません🙅その他(コメントで教えてください)

604票・2024/05/20

花や造花🌸実用性のあるもの🖊手紙💌お金💰食事に行きます🍚何が良いか迷っている🤔あげる予定は無い🙅その他(コメントで教えてください)

603票・2024/05/19
©2022 MEDLEY, INC.